DVR-ABM16A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,600

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-ABM16Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABM16Aの価格比較
  • DVR-ABM16Aのスペック・仕様
  • DVR-ABM16Aのレビュー
  • DVR-ABM16Aのクチコミ
  • DVR-ABM16Aの画像・動画
  • DVR-ABM16Aのピックアップリスト
  • DVR-ABM16Aのオークション

DVR-ABM16AIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • DVR-ABM16Aの価格比較
  • DVR-ABM16Aのスペック・仕様
  • DVR-ABM16Aのレビュー
  • DVR-ABM16Aのクチコミ
  • DVR-ABM16Aの画像・動画
  • DVR-ABM16Aのピックアップリスト
  • DVR-ABM16Aのオークション

DVR-ABM16A のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABM16A」のクチコミ掲示板に
DVR-ABM16Aを新規書き込みDVR-ABM16Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD書き込み速度について

2005/04/06 00:13(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

クチコミ投稿数:5件

CDをB's8、nero5.5でどちらで書き込みを行なうと最大16倍しかメニューに出てきません。 nero CD ドライブスピードで測定でも同様に16倍しか出ません。何か設定でもあるんでしょうか?
セカンダリにLITE-ONのコンボを付けてますがそれはちゃんどちらのソフトでも最大で書き込みされます。

買ってすぐファームアップB101しました。

書込番号:4145111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/06 07:16(1年以上前)

下の方で『同封のB's8でCDの書き込みが16倍しか出来ません』という質問をされた方がいますよ。

[4100458]DVR-ABM16Aについて質問です
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4100458&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=012530&MakerCD=40&Product=DVR-ABM16A

書込番号:4145524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/06 19:41(1年以上前)

メディアは38倍マクセル製のを使用してます。今までのドライブでは48倍まで書き込み速度に対応してました ファームアップを再度やり直しても同じです

書込番号:4146638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

故障ですか?

2005/03/21 16:58(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。こんにちは。

2週間ほど前に、このドライブを購入しましたが、今日DVDを入れたら、PCがエラー報告もなく、再起動されてしまいました。CD-Rなど、他のメディアに対しても同じでした。

まず、ドライブのプロパティを見て調べましたが、正常に動作していました。その後、配線をチェックしましたが、なんともありませんでした。

この場合は、故障なのでしょうか?それとも、設定がおかしいだけなのでしょうか?どなたかわかる方、教えてください。お願いいたします。

書込番号:4103071

ナイスクチコミ!0


返信する
こんさ@関東さん

2005/03/21 20:34(1年以上前)

本体の電源容量の不足ではないでしょうか?

書込番号:4104107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 22:24(1年以上前)

私も電源容量不足を疑いますね。
メディアによらずにエラー報告もなく再起動ですからね。
最近のパーツは高性能ですが消費電力も多いので最新のマシンでないと容量不足がありえます。
メーカーの推奨環境には電源の事は書かれていませんけどね…。
とりあえず余計なパーツを外して試してみるといいかもしれません。

書込番号:4104825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/21 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源容量は関係ない気がします。

このような状態に陥るまでしっかりと動作していましたし、新しいパーツを追加したわけでもないからです。

CPU(1G)メモリ(256M)ハードディスク(60GB)位しか使ってませんが、それでも、落ちるんですか?

書込番号:4105205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/24 01:59(1年以上前)

そもそも電源は何Wなんでしょ?

書込番号:4111409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/24 05:00(1年以上前)

21日まで正常でパーツ変更もないとすると、ソフトウェアの変更はなかったのでしょうか?

それとやはり電源の変動も考えられるので接触不良かもしれません。
配線はチェックされたそうですが、一度配線の差し直しを電源コードも含めて試してみるといいと思います。
差し込みが甘かったりすると時間の経過とともに抜けてきてしまう事もありえますので…。

書込番号:4111566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 20:31(1年以上前)

元の電源は、110Wなので、今日SW製350Wの電源を購入してきましたが、結果は同じでした。配線も間違いなくささっています。ちなみに、PCの標準装備だった、コンボドライブでも同じ結果でした。

もう全くなぜなのかわかりません。入れて読み込みが完了すると、再起動されます。その後エラーメッセージが出て、「システムは重要なエラーから復帰しました」みたいなことが出ます。

何かわかる方がいたら教えてください・・・。

書込番号:4118116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2005/03/27 08:40(1年以上前)

突然再起動する症状は電源の他にメモリの異常でも発生します。
メモリのチェックをお勧めします。
複数枚のメモリを使っている場合は差し替えながら一枚だけにしてみて下さい。
Memtest86などでチェックしても良いと思います。

書込番号:4119506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 10:09(1年以上前)

すみません・・・。FDも使えないし、CDも使えないんです・・・。
何か方法はありませんか?

書込番号:4119677

ナイスクチコミ!0


みいーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/01 23:25(1年以上前)

初めて、書きます。 過去のレスを拝見させて頂きました。
お使いのPCは、メーカー品or自作品でしょうか?
 どちらにしましても、OSのシステム異常が考えられます。
システムの再インストールをお勧めします。が、しかし
 ハード面の確認を、お願い致します。
CPUクーラー、排気ファン、各フィルターのホコリの
 付着が無いか、確認して下さい。
特に、ハードディスクの発熱によりデーター欠落(セクター)異常
が、ある場合があります。スキャンディスクで確認して下さい。
 途中で再起動すると言うことは、基本的に CPUなどの基本基盤
加熱による BIOS(PC基本制御)の保護機能です。
 清掃で解決しなければ、システムを再インストールして下さい。
 当方のPCは、純正機種(FMV DESKPOWER M7/100N)ベースで、ハイエンドM/BとCPU(Ahlon XP 3000+)で問題なく起動してます。

書込番号:4134778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/02 13:17(1年以上前)

みーさん、ありがとうございます。

機種は、メーカー品で 富士通 FMV DESKPOWER CE9/100Lです。
えーと、申し分けないんですが、スキャンディスクとやらは、どうすればできるのでしょうか?本当に、無知ですいません。
4年間も掃除してなかったような気がします。さすがにホコリも溜まってそうです。片付けてみます。

またのご指導お願いいたします。

書込番号:4136045

ナイスクチコミ!0


みいーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/02 18:29(1年以上前)

みいーです
ディスクの確認方法は、Cドライブのプロパティ内ツールコマンドから
出来ます。確認してみて下さい。
 基本的には、再インストールした方が無難です。

書込番号:4136638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/02 18:59(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。

エラーチェックを現在行っていますが、時間がかかりそうでした。
申し訳ないのですが、OSの再インストールのことがわかりません。すいません。OSを購入してきてインストールするということですか?
教えてください。お願いします。

書込番号:4136692

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 19:02(1年以上前)

「リカバリーCD-ROM」が3枚程度付いていたはずです。

書込番号:4136699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/02 19:45(1年以上前)

ありましたが、リカバリすると、データは消えたりしませんか?
それに、ドライブが使えなくては、できないような木がします。

書込番号:4136775

ナイスクチコミ!0


みいーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 22:02(1年以上前)

リカバリーでCD(DVD−RW)は使用出来ると思います。
但し、リカバリーが終わった時点で、ドライブの(DVD-RAM)か(上記以外)の選択が出るかも知れません。使用してるドライブに近い状態を選択して下さい。
 リカバリーでは、個人データーは確実に消えます。Cドライブの内容です。
Dドライブなど用意してあれば、回避された方が良いです。
 純正使用のハードティスクはDVDの処理に難しい点があるかもしれないです。(仕様の内容をネットで確認させて頂きました)
 ATA−66仕様のディスクですので、ケースがスリムボディーの点から、
ATA-133 ディスク回転数5400(7200は発熱大で不可)の物(マックストアがおすすめ)容量はおまかせします。(60GBで¥8000.−位かな)
 がんばって、挑戦して下さい。応援します

書込番号:4139933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カーナビDVDバックアップ

2005/02/25 20:42(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 kentultra1さん

この度自前PCを購入したのですが、カーナビのDVDをバックアップしたいのですが、「DVR−ABM16A」は対応できるのでしょうか?対応できるのであれば購入したいのですが。カーナビのDVDはトヨタ純正製品です。お判りになる方宜しくお願いします。

書込番号:3986335

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/25 22:24(1年以上前)

>カーナビのDVDをバックアップしたいのですが
それってコピーOKな物なの?。違法コピーなら削除依頼するべし。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3986888

ナイスクチコミ!0


まみたん☆さん

2005/02/26 00:17(1年以上前)

ナビなどの地図は、図面の著作権が複数の交わるので、DVDドライブでアクセスできない領域に物理的なプロテクトが使われています。

たとえ、イメージで複製が忠実に行われたとしても、ナビで利用できません。DVDドライブが安価になり、誰でもバックアップできるということは、著作権に意識が薄まる傾向にあるということです。コピーやバックアップについて、もっと勉強をしてください。パソコンを持つ人は必ず避けては通れない問題ですので。

書込番号:3987531

ナイスクチコミ!0


じぅおんさん

2005/02/26 00:37(1年以上前)

>> カーナビのDVDをバックアップしたいのですが
複製の目的から推して、原則、可能だと思いますが、実物やROMの形態が分からないので、不可能であるかもしれません。ですが、複製が可能であるか否かを知った上で購入し複製を行うと法令に違反しますよ!

>> 違法コピーなら削除依頼するべし。
質問者は(自己所有物の)バックアップ=複製を希望しているので、[違法複製]と断じて、それを理由とする削除依頼には該当しないのではないでしょうか?製品についての質問ではないので、この板で質問すべき内容でないという点においては同意しますが…。

個人所有物の破損防止など財産維持のためのCOPYは、私的所有物の複製権として法律により保護され認められています。
ソフトの仕様許諾・約款などに複製禁止の条項が記載されていても、一般契約条項と理解され、使用者が受諾の上で使用を開始したとしても、法規定の方が約款よりも上位に位置している以上、法解釈上の争いが発生した場合、使用者側に有利な展開が見込めます。

 ※但し、次の2点に反する場合にはCOPY自体が認められません

1:個人=家族・整形を一にする同居の親族など近親者を越える関係に複製物を頒布・譲渡する場合、[個人での使用範囲]を逸脱するため複製は認められません。(個人使用における複製の許可)
また、インターネットに接続できる環境でHDDにBACKUPし、送信可能な状態におくことも法律上禁じられています。(公衆送信権の侵害)

2:DVD-ROM自体に、COPY PROTECTが施されている場合、そのPROTECTを破綻させCOPYを行う行為は法律で禁じられています。

※CCCDやCSSなどのように、使用するソフトやドライブなど環境により複製が可能となるPROTECTはPROTECTと解釈されない(国連UNESCO 及び 文部科学省 見解)ので、複製は可能ですが、意図的にPROTECTを破綻させ複製する行為、即ち、そのソフトやドライブを利用することで複製が可能であると知りつつ複製を行うことは法に抵触する可能性があります。
判例が成立していないので、監督官庁の見解に沿っての類推に過ぎませんが、かなりグレーゾーンです。

市販・添付されているWRITING SOFTWAREのBACKUP機能でBACKUPできるのであれば、個人使用目的で、バックアップ目的での複製は可能です。

書込番号:3987671

ナイスクチコミ!0


quick_timeさん

2005/02/26 01:12(1年以上前)

じぅおん さんお見事です。私もちょっと意見書こうと思ったのですが
、書かないでよかったです。とてもかなわん…。
CCCDやCSS外しは脱法行為というべきでしょうか?法律でカバーし
きれてないというところですね。(業者がやれは違法だけど)

ただCSS外しは違法ということになりそうな流れですな。

書込番号:3987869

ナイスクチコミ!0


まみたん☆さん

2005/02/26 01:55(1年以上前)

>ただCSS外しは違法ということになりそうな流れですな。

気軽に書店で、でかでかとDVDビデオやゲーム機のバックアップで載っていますが、これも(プロテクトを外す方法を外に漏らすこと)今後規制になりえるようです。

CCCDはipodなどのプレーヤの人気で聴く側の自由や、音楽著作権の意識が高まったことなどで、レコード会社で採用を減らしつつあるようです。

DVDビデオのCCSやCCCDは、アクセスコントロールという位置づけになり、法律ではっきりしない定義で扱われてしまったので、個人の範囲内であれば、違法には問われない位置づけになってしまっています。
アナログ映像信号には、マイクロビジョンを解除することが違法なのに対して、デジタル側のCCS解除で複製できてしまうのは、画質では後者が劣化しないのに、法律の定義は難しいものがあります。ただ、CCS解除は違法ではないですが、これによりマイクロビジョンが解除されてしまう場合は、違法になってしまいます。

ただ、DVDビデオの複製に関しては、複製での法適用がほとんどで、プロテクトを解除することを取りあげる、裁判所の判例がないだけで、場合によっては違法にもなりえるケースですから、どちらとも言えづらいところです。

書込番号:3988046

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentultra1さん

2005/02/26 14:20(1年以上前)

みなさん大変貴重な意見をありがとうございました。
依然使用していたDVDに傷がはいり高い値段にて
再度購入したものですから、バックアップがあれば良いと
思い掲示しました。大変ご迷惑をお掛けしました。
バックアップについて勉強をするべきと思います。

書込番号:3989662

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/26 17:19(1年以上前)

>依然使用していたDVDに傷がはいり高い値段にて
通常の使用における傷等で読み込みが出来なくなればメーカーのサポセンで交換してもらえるのは知らないのかな?。
パイオニア、パナの場合はちゃんと交換してくれましたよ。
        ★---rav4_hiro

書込番号:3990293

ナイスクチコミ!0


まみたん☆さん

2005/03/03 02:55(1年以上前)

ゲームソフトで失礼なところですが、メディアが破損した場合、その破損したメディアと手数料で交換してくれるはずですよ。
ナビでも十分交換することができるはずです。ディラーで確認してみたらどうでしょうか。

遅ばせながらですが。

書込番号:4012822

ナイスクチコミ!0


ともべぇ3さん

2005/03/05 14:47(1年以上前)

私はパイオニアの楽ナビの新バージョンディスクに傷が入り読めなくなったため
サポートに相談しましたが、「新しく買い直してください」との事でした。
仕方なく旧ディスクを使用しています。
このたび(ナビの)次のバージョンが発売されましたので、手に入り次第
DVD−Rおよび+Rの片面2層焼きでバックアップできないか
確認してここで報告しますね。

書込番号:4023890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/03/06 01:21(1年以上前)

私の場合で恐縮なんですが、CD(音楽CD、CDDA、CD-ROMのプレス盤)、DVD(DVD-ROMのプレス盤)が傷ついた場合耐水ペーパー#2000ぐらいに水を含ませ盤面に円を描きながら均一に磨き光(照明等)にかざして盤面が均一に輝くようになれば大抵のドライブで読めると思います。ただしこれは片面一層の盤に限ります。二層はまだ試していません。あと盤の中心のほうにプロテクトがありそこに傷がついていれば特に注意が必要です。くれぐれも力をいれないように、そして水を含ませると深く盤面を削らなくてすみます。この方法で数枚復活しました。市販のツール等では磨き過ぎになりますのでこんな方法もあります。磨きを専門にやってるショップもあります。あくまでも自己責任です。

書込番号:4027165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/06 06:43(1年以上前)

CD用修復キットですがオーディオテクニカのCDリペアクリニカがありますよ。
CD用ですがDVDも板の素材は同じですので使えるかもしれません。
レンタル中古CDなんかも大傷は無理ですが見違えるほどきれいになりますよ。
ただDVDはCDに比べると細かいので、より微粒子の研磨剤が必要かもしれません。
メーカーページには一応「CD(音楽再生専用), LD のみご利用になれます。」となっていますけど…。

製品情報 AT6049(CDリペアクリニカ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6049.html

Q&A よくある質問集/クリニカ
「CD-R, RW や DVD, R, RW, ゲームソフトに使えますか?」
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/faq/faq_cleanica.html

書込番号:4027783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 23:54(1年以上前)

今更ですが、修復にテレビでやってるスキップドクターって便利そうですね。
ハンドル回すだけですし、電動型までありますからね。

ドクターシリーズ│ランドポート
http://www.landport.co.jp/skipdoctor/lineup/index.html

書込番号:4105551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 22:14(1年以上前)

コピープロテクトが掛かっていたか記憶に有りませんが、
トヨタ純正のDVDナビなら、2層書き込みが出来る様なので、
基本的には、バックアップは可能と思います。
ただしナビ側のドライブの読み込み性能が落ちていたりすると、
DVD−Rを安定して読めないので、使っていて地図が出なくなる等の
不具合が発生する可能性が有ると思います。

書込番号:4137159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マジ安い

2005/03/26 00:41(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

今日、弊店前に川越のPCデポに行ったら店員が値段を張り替えていた。そしたらABM16AとBKが10700円ってなってた。これは間違え?一応明日も行ってみます。

書込番号:4116150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/03/29 12:33(1年以上前)

デポの平和台店でも上から張り紙張ってあって9700円でした。

書込番号:4125929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 11:03(1年以上前)

自己訂正、
9700円→9970円でした。
失礼しました。

書込番号:4128423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/03/30 21:40(1年以上前)

海老屋にしとけよさん・ ドン・サルネドさん
型番間違えてませんか?
西新井のデポで行って確認したら12,700円でした。
店員の方にこの掲示板情報の川崎と平和台の件を話したら平和台に電話して確認してくれましたが間違えなく同価格だといわれました。
ちなみにABM16ではなくてABN16は10,700円が9,970円になっていました。
もし型番が間違っていないようでしたら西新井に抗議に行きます!

書込番号:4129737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 14:17(1年以上前)

>うきうきわくわくさん
さきほど確認してきました。
すいません、私の間違いでした。
お騒がせして申し訳ありません。

・・というか気付かず買うところでした。

書込番号:4131373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/03/31 20:54(1年以上前)

>ドン・サルネドさん

>すいません、私の間違いでした。
でしたか〜
残念!
って感じです。
でも、間違えて買わないでよかったですね。

それと関係ないことですが、昨日のアイコン間違えてました。
自分は男性です。

書込番号:4132078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/03/31 20:59(1年以上前)

そうそう。
Yahooショッピングのデポは11,500円で送料、代引き手数料無料です。
これって店頭より安くしかも送料も無料って変ですよね
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HCDD&id=4957180055015

書込番号:4132093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD+RWメディア

2005/03/27 15:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

クチコミ投稿数:2件

先日三菱の+RWメディア(5枚組み)を買ってきて使って見ました。
最初は普通に書き込み出来たのですが、書き込んだデータを消す事が出来ません。
付属ソフトのB'sGOLD8とMovieWriterで消去をしましたがエラーがでてしまいます。(B'sGOLD8の強制フォーマットも同じです。)
何回かやる内にたまに消去できる時も有るみたいです。
メディア(三菱+RW)を交換して色々試しましたが、動作が不安定です。
+RWは避けた方がいいのでしょうか?それともドライブの不良なのでしょうか?
DVDドライブを初めて使うので、判らない事が多いので宜しくお願いします。


書込番号:4120388

ナイスクチコミ!0


返信する
13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 02:54(1年以上前)

販売店に相談することをお勧めします。

書込番号:4122489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 10:17(1年以上前)

御意見有難う御座います。
販売店及びメーカーのサポートに相談してみます。

書込番号:4128351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

読み出し、書き込みの実際の速度?

2005/03/21 22:07(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

クチコミ投稿数:50件

質問させてください。

読み出しや書き込みが実際にリアルタイムで表示できる方法、あるいはフリーのソフト等はありますでしょうか。
他の製品でどなたかがxx倍で読んでいるというような書き込みをしていたのを見たことがあります。

CD-Rのコピー、リッピングを試みたのですが、もともと装備していたものをスレーブに移したドライブに比較して明らかに遅い。
これは48倍速なので遅いには違いないと思うのですが48倍と40倍はこんない違うものなのかということを定量的に調べてみたいのです。

書込番号:4104694

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/03/21 22:32(1年以上前)

NeroのCD-DVD Speedというフリーソフトがあり、これで読み込み、書込みともにシミュレーションすることができます。ただし、書込みに要する時間はシミュレーションと実際に書き込んだ場合とでは違ってきます。
 実際にテストCDの作成で書き込むこともできますが、意味の無いデータなのでメディアが無駄になります。下記のサイトからDLできます。
http://www.cdspeed2000.com/

書込番号:4104882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 23:42(1年以上前)

CD-R実験室のテストではWADOMさんご紹介のNeroCD-DVDSpeedで平均で30倍速ほどですね。
48倍速の物では平均36倍速の物もありますから遅いには遅いですよね。
でも48:40=36:30ですから比率的には平均速度も2割減で変わらないんですけどね。
Z-CLVとCAVなどの違いもありますので途中までの焼き込みでは判りませんが…。
そういえば52倍速のDVDドライブってあるんですかね?


CD-R実験室:I-O DATA DVR-ABM16A(松下寿 SW-9585)CD関連の各種性能
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/9585_cdr.htm

48倍速CAVの例
CD-R実験室:I-O DATA DVR-ABN16A(NEC ND-3520A)CD関連の各種性能
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16a/abn16a_cdr.htm

書込番号:4105462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/22 19:48(1年以上前)

ありがとうございます。

NeroのCD-DVD Speed使用してみます。

書込番号:4107317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/26 18:01(1年以上前)

WADOMさん、 豊@デジカメ購入予定さん、

お教えいただいたCD-DVD Speedで40倍速で作成した音楽CDのリードテストをしました。CDの時間は約46分です。スレーブに搭載しているLITE-ON LTR-48246Sと比較してみました。このドライバは48xリードのスペックです。

-------------平均-----開始-----終了
MATSUSHITA---16.4x----11.1x----20.6x
LITE-ON------32.0x----21.7x----40.6x

MATSUSHITAの転送性能はCD-R実験室の性能にほぼ等しいので、購入したものがハズレで遅いというわけでないのは判りました。
しかし、LITE-ONのドライバとなぜこんなに差が出るのでしょうか?
やはりリッピング時に感じた遅さは事実だったのですね。

この数値を説明できるかたがいらっしゃいましたら是非ご教授お願いします!!

書込番号:4117770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABM16A」のクチコミ掲示板に
DVR-ABM16Aを新規書き込みDVR-ABM16Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABM16A
IODATA

DVR-ABM16A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

DVR-ABM16Aをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング