DVR-ABM16A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,600

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-ABM16Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABM16Aの価格比較
  • DVR-ABM16Aのスペック・仕様
  • DVR-ABM16Aのレビュー
  • DVR-ABM16Aのクチコミ
  • DVR-ABM16Aの画像・動画
  • DVR-ABM16Aのピックアップリスト
  • DVR-ABM16Aのオークション

DVR-ABM16AIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • DVR-ABM16Aの価格比較
  • DVR-ABM16Aのスペック・仕様
  • DVR-ABM16Aのレビュー
  • DVR-ABM16Aのクチコミ
  • DVR-ABM16Aの画像・動画
  • DVR-ABM16Aのピックアップリスト
  • DVR-ABM16Aのオークション

DVR-ABM16A のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABM16A」のクチコミ掲示板に
DVR-ABM16Aを新規書き込みDVR-ABM16Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVR-ABM16A DVD-RAM

2005/03/21 00:14(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 けやきだいさん

PanasonicDMR-E250VでDVD-RAMに録画したメディアを
DVR-ABM16Aに付属のUlead DVDMovieWriter SEにてビデオディスクの作成、DVDより処理しDVD-RAMに焼こうと思ったらDVD-RAMはサポ−トされていません別のメディアタイプに変えて下さいとメッセ−ジが出書き込みできません。

ホ−ムペ−ジには下記のような文章が出ていましたが。
●DVD-RAM/DVD-RWレコーダーで録画した映像(DVD-VR形式)の追記・削除が可能!
DVDレコーダーで録画したディスクに映像を追記したり、プレイリストを作成したりすることができます。DVD MovieWriter 3.5 SE with VR for I-O DATAなら、DVD-RAMだけでなくDVD-RWもOK!

DVD-RAMに書き込みできないとしたら、DVR-ABM16AのDVD-RAM書き込み速度5Xは何に使うのでしょうか。

書込番号:4100243

ナイスクチコミ!0


返信する
こんさ@関東さん

2005/03/21 09:54(1年以上前)

DVD-RAMにVideoモードで書き込もうとすると
「DVD-RAMはサポ−トされていません」と出ます。
VRモードに指定しましたか?
DVD-RAMドライバは入っていますか?

書込番号:4101505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 15:17(1年以上前)

DVD-RAM録画ってVRモードしかないんですよね。
自動でVRモードにならないのですかね。


>DVD-RAM書き込み速度5Xは何に使うのでしょうか。

焼き込みソフトが要らないのでパソコン用としてはもっとも便利ですよ!
HDDやFDDの様に使えますから普通に移動やコピーをすれば保存できてしまいます。
ただしDVD-RAMを読める機種は限られますけど…orz
まあ一時保存用としてはよいのではないでしょうか。
フォルダ同期ソフトでシンクロすると美味しいかもしれません。
そういう意味ではカートリッジ付きの方が便利なんですよね。

PS:カートリッジ対応と16倍速まだかな〜。

書込番号:4102693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 15:46(1年以上前)

もしかしてと思ったので追加です。

家ではこのドライブに対して2つのドライブレターを持っています。
CD-ROM(DVD-ROMも兼ねる)とDVD-RAMとなっていてWindows2000では2つになるみたいです。
もしかするとDVD-RAMに記録する場合だけDVD-RAM側を選ばなければいけないのかもしれません。
自動で切り替わるなら問題ないのですがね。
もちろんWindowsXPなら統一されるらしいので関係ないようですが…。
憶測ばかりですみません。

書込番号:4102805

ナイスクチコミ!0


スレ主 けやきだいさん

2005/03/22 00:33(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございました。
VRモ−ドではまだ作成しておりませんので次回VRモ−ドに設定して試してみます。
DVD-RAMドライバは入っております。

自動でVRモ−ドにはなりませんでした。
DVD-RAM書き込み速度5Xの件理解できました結局はMOのように使うということでしょうか。
DVR-ABM16AはDVD-RAMを認識するまでに40秒程かかります
Ulead DVDPlayerも同様時間がかかります。(MITUBISHI DVD-RAM5X)
BUFFALO CRWD-48FBだと20秒ぐらいです。
全般的に認識時間が長いみたいです。
OSはWindowsXPなのでドライブレタ−はDVD-RAMとなっています。
Uleadのサポ−トセンタ−のマル秘テクニック失敗しないDVD作成術に
「DVD-RAM」では物理的にDVDビデオを作成することは出来ませんと出ていましたが。

書込番号:4105812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/22 16:59(1年以上前)

MOは使ったことはないのですがFDDの様に使えるとすると同じだと思います。
それから認識時間…遅いですよね〜。
CD-R実験室で比較されていますが20〜21秒と最遅?です…orz

CD-R実験室:各種ドライブマウント時間(DVR-ABM16Aは松下寿SW-9585参照)
http://homepage2.nifty.com/yss/mount/mount.htm


>「DVD-RAM」では物理的にDVDビデオを作成することは出来ません

もともとDVDは再生規格先行でしたので録画には適さないんですよね。

Rは書き換え不能ですので編集ができないビデオモードしかなく、
反射率がやや低いDVDビデオが作れ、そのためほとんどのプレイヤーで読める訳です。
(最近はVRモードもつかえて、後から一部ですがいじることができるらしいです…)

RWはビデオモードなら反射率がかなり低いだけで低反射に対応できるRW対応機などで読めます。
しかし書き換え可能なのですから見た番組だけ消すとか編集用にVRモードが作られました。
ただしDVDプレイヤーで再生するにはVRモードと低反射に対応する必要があります。

そこで問題のDVD-RAMですが、もともとパソコン用として小容量の物は古くからあり、互換性より利便性をとったものなのです。
焼き込みソフトも不要ですし、構造上データを探すのも探しやすくなっています。
そのため物理構造が違い対応機でないとまったく読めません。
もしビデオモードで記録してもDVDビデオとは物理構造が違うものになってしまい、対応機でないと読めないためビデオモードの意味がないのです。
対応機は少ないですが、パナソニックの最近のプレイヤーは対応するようです。

ちなみにCD-RAMってありませんがPDというのを昔パナソニックがやってましたね。
初期のDVD-RAMドライブはPD対応でしたね。


以上、長文になり失礼いたしました。
素人知識で参考程度ですが、間違ってたらすみません(^^;)

書込番号:4106863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVR-ABM16Aについて質問です

2005/03/21 00:51(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 世紀末覇者 拳王さん

DVR-ABM16Aなんですが同封のB's8でCDの書き込みが16倍しか出来ません
どうしたら、40倍の書き込みに出来るんでしょうか? ちなみにファームはB101してあります。

あとドライブのランプが点灯すると、一緒にPCのハードディスクのランプが点灯するんですが、それは問題ないんでしょうか? 今までほかのドライブ使っててそんなことなかったもんで疑問になりました

書込番号:4100458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 04:30(1年以上前)

お使いのメディアが最高16倍速対応っていうことはないでしょうか?
40倍速で書き込むにはメディアが40倍速以上に対応していないと無理ですから…。
まだ私もCD-Rは試していないので邪推ですみません。


それからハードディスクのランプは連動するみたいですね。
下記のCD-R実験室でも、

「【補足1】ドライブの本体のLEDと、マザーボードのHDD LEDが同期して点灯、点滅する仕様みたいです。(こういう仕様のドライブはあまりないですが、故障ではないので一応注意)」

と言っております。


CD-R実験室:松下寿 SW-9585
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm

書込番号:4101025

ナイスクチコミ!0


こんさ@関東さん

2005/03/21 10:11(1年以上前)

16倍速までしか指定できないのはCD-Rメディアを入れる前ではないですか?
CD-Rメディアを入れたら40倍速まで指定できるようになると思うのですが・・・

書込番号:4101571

ナイスクチコミ!0


スレ主 世紀末覇者 拳王さん

2005/03/21 23:18(1年以上前)

みなさんありがとうございましたm(__)m
CD-Rのメディアが38倍なんですけどね??

ハードディスクランプ連動仕様だったんですね(^^ゞ

書込番号:4105272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM x5の認識について

2005/03/17 01:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 cm2さん
クチコミ投稿数:23件

DVD-RAM x5の認識についてですが、全く認識せずフォーマットすらできません。DVD-RAM x3は問題ありません。x5のブランクメディアを何枚か変えて実験しましたが、全部ダメでした。ちなみにDVD-ROMとかDVD-RWとか他のメディアは問題ありません。DVD-RAM x5の時のみフォーマットのユーティリティでドライブを選択するタグで「使用中」となってしまいます。電源再投入でも結果は同じです。デバイスマネージャでエラーは出ていません。ファームウェアは、B101です。どなたか解決方法を御存知でしたら、教えて頂きたいのですが。

書込番号:4082406

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 01:16(1年以上前)

メディアは何処のをお使いですか?
     ★---rav4_hiro

書込番号:4082458

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm2さん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/17 09:13(1年以上前)

メディアは、日立マクセル製のx3倍速、x5倍速です。

書込番号:4083080

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 10:30(1年以上前)

この製品でもエラーが出るようであればハードに問題ありと思います。
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915600013
          ★---rav4_hiro

書込番号:4083276

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm2さん
クチコミ投稿数:23件

2005/03/17 23:57(1年以上前)

ついうっかりしていたのですが、「Norton AntiVirus」のRealTime ProtectionをONにしていたのが原因のようで、OFFにすると何事もなかったように動作しました。それにしてもDVD-RAM x5のみ認識しなかったのは??ですが。皆さん、コメント有り難うございました。

書込番号:4086333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちでしょう?

2005/03/17 01:22(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 土肥等さん

DVR-ABH16AとDVR-ABM16A迷ってますがどちらがよいでしょう?

書込番号:4082475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/03/17 19:56(1年以上前)

この2機種の大きな違いといったら-RDLに対応できるかどうかしかない
と思います。ABM16Aは-RDLはファ−ムアップで対応予定らしいです。
2機種共こちらで検証されてますので参考にされては?http://homepage2.nifty.com/yss/

書込番号:4084993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/17 22:18(1年以上前)

たしかに-R2層の対応が最大の違いですね。
メーカーの比較ページも参考になるかもしれません。

あとはドライブがABH16Aの「日立LG製:GSA-4163B」かABM16Aの「松下寿電子工業製:SW-9585」かの違いもかなり大きいですよ!
CD-R実験室で両機とも実験されているので参考にしてはいかがでしょうか?


I-O DATA DVD総合サイト「DVDio」:製品比較表
http://www.iodata.jp/promo/dvd/flow.htm

CD-R実験室「松下寿 SW-9585」
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm

CD-R実験室「日立LG GSA-4163B」
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abh16a/gsa4163b.htm

書込番号:4085691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/17 22:24(1年以上前)

↑CD-R実験室はすでに若ずくりのおじさんさんが紹介されていましたね…orz

書込番号:4085715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このドライブは焼きムラありませんか?

2005/03/08 03:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 アイオー親父さん

皆さんにお聞きします。私はこのドライブを2台所有していますが
どちらも焼きムラ?みたいなのがあります。薄いですがレコード盤の
様な感じで見えます。購入店は異なります。これは仕様なのでしょうか?
ちなみにNEC製の方はムラなく綺麗に焼けるのです。使用ディスクは
台湾製の激安メディアを使用しています。皆さんのも同じですか?

書込番号:4038315

ナイスクチコミ!0


返信する
なはささん

2005/03/08 07:22(1年以上前)

焼く速度を下げればきれいに焼けると思う

書込番号:4038466

ナイスクチコミ!0


cosmojp2さん

2005/03/08 13:30(1年以上前)

そんなに気になるなら、メディアを太陽誘電あたりにすれば
良いかと。

書込番号:4039364

ナイスクチコミ!0


SHARNOさん

2005/03/11 12:12(1年以上前)

ココで検証されてますョ。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/9585.html
私自身、内部の事まで知りませんが、「全盛のCAV式ではなく、Z-CLV式の為、縞模様が出る」みたいですね。

縞模様が完全に消える事はないでしょうが、
・太陽誘電,マクセル等の1流メーカー品を使う
・焼き速度は遅めにする
等で、焼き品質を上げるのが(どのドライブにおいてもだが)得策と思われます。
どの道、現行のHDD性能から言えば、4倍速以上の焼きは HDDが追いつかず、バッファーアンダーラン防止機能のお世話になって、データ品質落ちてますからね(最上級HDDをハードRAIDでもしてない限り)。

ちなみに、私のドライブは 4倍と8倍まで対応してますが、-Rを焼く時、どんなメディアでも 1〜2倍速でしか焼いてません
(DVD-Video焼きの時、1度嫌な目に会った事があり、気持ちの上での信頼確保)。
以上、不要な事までカキコしましたね(^_^;)。では。

書込番号:4054036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/11 21:08(1年以上前)

下記で入念にテストされていますよ!

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm

書込番号:4055960

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイオー親父さん

2005/03/12 05:13(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。色々と参考になりました。
やはり仕様の様な感じがします。ディスクを入れた時の起動が
遅いのも気になりますね。NECの方は起動が早いのですが・・・
焼くときはNECの方で焼く様にしています。速度落とさず
綺麗に焼けるので。日立製の方が良かったのかな?データを
見る限りでは安定している様ですね。以前、日立製のを使った
事がありましたが、メディアが読み込めなくなり修理に出した
事があったので不満を感じる様になり、松下製に変えました。
やはりトータルバランスが良いのは日立製でしょうか?

書込番号:4058111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンレス設計なのでしょうか?

2005/03/08 23:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A

スレ主 DVDドライブ初体験さん

現在、『DVR-ABM16A』を購入しようと検討しています。
既に『DVR-ABM16A』を購入された方にお聞きさせて下さい。
IO-DATAの製品紹介のページには特に『ファンレス設計』という文言が特に見つかりません。
この製品はドライブに空冷ファンとか内蔵しているのでしょうか?
もし、空冷ファンを内蔵している場合は使用感等(ウルサイ/気にならない)をレポートして頂けると助かります。

・・・というのも、現在、YAMAHA製のかなり古い(6年程前)CD-Rドライブ(SCSI接続/最大書き込み速度:4倍速)を使っています。
このドライブは空冷ファンがドライブのお尻に付いています。
まだ現役で使用中ですが、さすがに6年も経つと経年劣化なのでしょうか、ファンの音がかなり気になり始めました。
最近は価格も安くなってきたので6年も使い続ける人はそう滅多にいないと思いますが・・・。

そんな訳で、『DVR-ABM16A』の空冷ファンのアリ/ナシが気になりました。

書込番号:4042192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/09 00:20(1年以上前)

DVDドライブ初体験さん、こんばんは。私は一週間ほど前にこのドライブを購入しました。これといった問題点もなく、快適に使用しています。さて、質問のファンの有無ですが、「なし」です。よって、ファンの音はしません。ディスクの回転音のみですね。

書込番号:4042538

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDドライブ初体験さん

2005/03/09 19:25(1年以上前)

はじめまして、DHX1&DH400Tユーザーさん。
迅速な回答どうもありがとうございました。
空冷ファンを内蔵していたら別のファンレスドライブを検討しようと思っていたのですが、『DVR-ABM16A』を購入しようと決心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4045732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABM16A」のクチコミ掲示板に
DVR-ABM16Aを新規書き込みDVR-ABM16Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABM16A
IODATA

DVR-ABM16A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

DVR-ABM16Aをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング