DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
皆さんにお聞きします。私はこのドライブを2台所有していますが
どちらも焼きムラ?みたいなのがあります。薄いですがレコード盤の
様な感じで見えます。購入店は異なります。これは仕様なのでしょうか?
ちなみにNEC製の方はムラなく綺麗に焼けるのです。使用ディスクは
台湾製の激安メディアを使用しています。皆さんのも同じですか?
書込番号:4038315
0点
2005/03/08 07:22(1年以上前)
焼く速度を下げればきれいに焼けると思う
書込番号:4038466
0点
2005/03/08 13:30(1年以上前)
そんなに気になるなら、メディアを太陽誘電あたりにすれば
良いかと。
書込番号:4039364
0点
2005/03/11 12:12(1年以上前)
ココで検証されてますョ。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/9585.html
私自身、内部の事まで知りませんが、「全盛のCAV式ではなく、Z-CLV式の為、縞模様が出る」みたいですね。
縞模様が完全に消える事はないでしょうが、
・太陽誘電,マクセル等の1流メーカー品を使う
・焼き速度は遅めにする
等で、焼き品質を上げるのが(どのドライブにおいてもだが)得策と思われます。
どの道、現行のHDD性能から言えば、4倍速以上の焼きは HDDが追いつかず、バッファーアンダーラン防止機能のお世話になって、データ品質落ちてますからね(最上級HDDをハードRAIDでもしてない限り)。
ちなみに、私のドライブは 4倍と8倍まで対応してますが、-Rを焼く時、どんなメディアでも 1〜2倍速でしか焼いてません
(DVD-Video焼きの時、1度嫌な目に会った事があり、気持ちの上での信頼確保)。
以上、不要な事までカキコしましたね(^_^;)。では。
書込番号:4054036
0点
2005/03/12 05:13(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。色々と参考になりました。
やはり仕様の様な感じがします。ディスクを入れた時の起動が
遅いのも気になりますね。NECの方は起動が早いのですが・・・
焼くときはNECの方で焼く様にしています。速度落とさず
綺麗に焼けるので。日立製の方が良かったのかな?データを
見る限りでは安定している様ですね。以前、日立製のを使った
事がありましたが、メディアが読み込めなくなり修理に出した
事があったので不満を感じる様になり、松下製に変えました。
やはりトータルバランスが良いのは日立製でしょうか?
書込番号:4058111
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DVR-ABM16A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/03/02 23:04:08 | |
| 2 | 2006/09/21 19:17:22 | |
| 0 | 2006/02/06 5:20:26 | |
| 1 | 2005/10/10 21:58:21 | |
| 1 | 2005/10/04 1:29:11 | |
| 2 | 2005/09/08 21:43:55 | |
| 7 | 2005/08/21 10:51:06 | |
| 3 | 2005/06/25 22:18:57 | |
| 2 | 2005/05/12 12:24:21 | |
| 0 | 2005/05/10 23:50:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




