


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
初めまして。先日DVR-ABM16Aを購入しました。即効取り付けて使用して見たのですが、今までのドライブに比べて、かなり遅く感じたのでNeroのスピードテストを試した所、DVD4.34MGの読み込みが25分掛かり平均速度が2.21でした。CPU使用率が1X45%・2X91%・4Xに至ってはn/aに成ってしまいました。何が悪いのか見当もつかない状態です。何か解決法をご存知の方が居たらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:4159022
0点

はじめまして
BIOSのIDEの転送速度の確認はしましたか?
PIOモードとかには なっていませんか?
詳しい情報がないと 返答もこの程度の返事しか できないと思います。
いずれにせよ、自分の使っている環境の情報(OS、ハードウェア構成など)を提供した方が 早期解決に繋がると思います
書込番号:4160236
0点

返信遅く成りましてすいません。説明不足でした。
>OS : XP
>CPU: Intel(R)Pentium(4)530
>マザー : ASASU P5GDC Deiaux
>メモリー:PC4300 DDR2
このような構成です。購入したドライブをスレイブに繋ぎました。
その後試しにマスターに繋ぎテストして見た所,問題なく速度が出ました。ケロケロ軍曹さんの言う通りBIOSがおかしいのかと疑って居るのですが、初心者な者でIDEの転送速度の確認が解りません。
一応BIOSを覗いて見ましたが良く解りませんでした。
更なるアドバイスが在りましたらお願い致します。
書込番号:4161454
0点

IDEケーブルに問題があったり、IDEコネクタのピンが 曲がったりしてて転送速度が 下がる可能性もあるので 確認してみてはどうでしょうか?
BIOSについてはマザーボードによってBIOSの項目が微妙に違うので同じマザーを使っている人の掲示板で聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:4165157
0点

>PIOモードとかには なっていませんか?
>その後試しにマスターに繋ぎテストして見た所,問題なく速度が出ました。
PIOモードだったのかもしれませんね。
DMAモードならCPUパワーも食いませんし早いですからね。
本来なら自動でDMAモードになるはずですがPIOモードになっている場合があるようです。
私もファームアップしようとした時にPIOでないとアップ出来ないのでPIOに変更をしようとしたところ、初めからPIOだったので驚きました。
結局アップ後にDMAに直しましたが、原因はメーカーに聞いても良く分りませんでした。
モードの確認は下記のページにあるようにデバイスマネージャーでも確認できますよ。
ドライブを接続しているチャンネルを確認していただければよいと思います。
IO-DATA:(ファームアップ時の)ドライブ転送モードの変更方法
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup4.htm
書込番号:4166330
0点

ケケロ軍曹、豊@デジカメ購入予定さんレスありがとう御座います。その後、色々と調べてみた所BIOSでドライブを認識していないことに気付きました。WINでは認識していたのですが・・・IDEがPIOモードだったみたいです。
その後は順調に成りました。色々とアドバイスありがとう御座いました。
書込番号:4170472
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





