このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月17日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2005年3月9日 19:25 | |
| 0 | 5 | 2005年3月12日 05:13 | |
| 0 | 2 | 2005年3月16日 21:43 | |
| 0 | 0 | 2005年2月28日 20:00 | |
| 0 | 5 | 2005年3月1日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
DVD-RAM x5の認識についてですが、全く認識せずフォーマットすらできません。DVD-RAM x3は問題ありません。x5のブランクメディアを何枚か変えて実験しましたが、全部ダメでした。ちなみにDVD-ROMとかDVD-RWとか他のメディアは問題ありません。DVD-RAM x5の時のみフォーマットのユーティリティでドライブを選択するタグで「使用中」となってしまいます。電源再投入でも結果は同じです。デバイスマネージャでエラーは出ていません。ファームウェアは、B101です。どなたか解決方法を御存知でしたら、教えて頂きたいのですが。
0点
メディアは何処のをお使いですか?
★---rav4_hiro
書込番号:4082458
0点
この製品でもエラーが出るようであればハードに問題ありと思います。
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915600013
★---rav4_hiro
書込番号:4083276
0点
ついうっかりしていたのですが、「Norton AntiVirus」のRealTime ProtectionをONにしていたのが原因のようで、OFFにすると何事もなかったように動作しました。それにしてもDVD-RAM x5のみ認識しなかったのは??ですが。皆さん、コメント有り難うございました。
書込番号:4086333
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
現在、『DVR-ABM16A』を購入しようと検討しています。
既に『DVR-ABM16A』を購入された方にお聞きさせて下さい。
IO-DATAの製品紹介のページには特に『ファンレス設計』という文言が特に見つかりません。
この製品はドライブに空冷ファンとか内蔵しているのでしょうか?
もし、空冷ファンを内蔵している場合は使用感等(ウルサイ/気にならない)をレポートして頂けると助かります。
・・・というのも、現在、YAMAHA製のかなり古い(6年程前)CD-Rドライブ(SCSI接続/最大書き込み速度:4倍速)を使っています。
このドライブは空冷ファンがドライブのお尻に付いています。
まだ現役で使用中ですが、さすがに6年も経つと経年劣化なのでしょうか、ファンの音がかなり気になり始めました。
最近は価格も安くなってきたので6年も使い続ける人はそう滅多にいないと思いますが・・・。
そんな訳で、『DVR-ABM16A』の空冷ファンのアリ/ナシが気になりました。
0点
DVDドライブ初体験さん、こんばんは。私は一週間ほど前にこのドライブを購入しました。これといった問題点もなく、快適に使用しています。さて、質問のファンの有無ですが、「なし」です。よって、ファンの音はしません。ディスクの回転音のみですね。
書込番号:4042538
0点
2005/03/09 19:25(1年以上前)
はじめまして、DHX1&DH400Tユーザーさん。
迅速な回答どうもありがとうございました。
空冷ファンを内蔵していたら別のファンレスドライブを検討しようと思っていたのですが、『DVR-ABM16A』を購入しようと決心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4045732
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
皆さんにお聞きします。私はこのドライブを2台所有していますが
どちらも焼きムラ?みたいなのがあります。薄いですがレコード盤の
様な感じで見えます。購入店は異なります。これは仕様なのでしょうか?
ちなみにNEC製の方はムラなく綺麗に焼けるのです。使用ディスクは
台湾製の激安メディアを使用しています。皆さんのも同じですか?
0点
2005/03/08 07:22(1年以上前)
焼く速度を下げればきれいに焼けると思う
書込番号:4038466
0点
2005/03/08 13:30(1年以上前)
そんなに気になるなら、メディアを太陽誘電あたりにすれば
良いかと。
書込番号:4039364
0点
2005/03/11 12:12(1年以上前)
ココで検証されてますョ。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/9585.html
私自身、内部の事まで知りませんが、「全盛のCAV式ではなく、Z-CLV式の為、縞模様が出る」みたいですね。
縞模様が完全に消える事はないでしょうが、
・太陽誘電,マクセル等の1流メーカー品を使う
・焼き速度は遅めにする
等で、焼き品質を上げるのが(どのドライブにおいてもだが)得策と思われます。
どの道、現行のHDD性能から言えば、4倍速以上の焼きは HDDが追いつかず、バッファーアンダーラン防止機能のお世話になって、データ品質落ちてますからね(最上級HDDをハードRAIDでもしてない限り)。
ちなみに、私のドライブは 4倍と8倍まで対応してますが、-Rを焼く時、どんなメディアでも 1〜2倍速でしか焼いてません
(DVD-Video焼きの時、1度嫌な目に会った事があり、気持ちの上での信頼確保)。
以上、不要な事までカキコしましたね(^_^;)。では。
書込番号:4054036
0点
2005/03/12 05:13(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。色々と参考になりました。
やはり仕様の様な感じがします。ディスクを入れた時の起動が
遅いのも気になりますね。NECの方は起動が早いのですが・・・
焼くときはNECの方で焼く様にしています。速度落とさず
綺麗に焼けるので。日立製の方が良かったのかな?データを
見る限りでは安定している様ですね。以前、日立製のを使った
事がありましたが、メディアが読み込めなくなり修理に出した
事があったので不満を感じる様になり、松下製に変えました。
やはりトータルバランスが良いのは日立製でしょうか?
書込番号:4058111
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
2月初旬に注文して、2月下旬には納入されるとのことでしたが、
昨日連絡が入り、4月上旬になるらしいです。
不具合も出ていることからなのか、ただ単に生産が追いついてないから
だけなのか。お金も払っているので大変待ち遠しいです。
ABH16は価格改定されてますが、この機種はされてないようですね。
0点
黒モデルの発売が白に比べてもともと1ヶ月遅かったのが、
こっそり更に1ヶ月延期されましたが、白も不足しているのでしょうかね。
やはり生産が追いつかずに黒は後回しになったのでしょうか?
そういえば他社も本家松下も同ドライブを使ったモデルが出てきませんね。
私が2月13日に買ったときも錦糸町のヨドバシで閉店間際でしたが残り2台でした(汗)。
しかも他機種が被さって隠れていて売り切れたのかと探しました(大汗)。
書込番号:4009203
0点
2005/03/16 21:43(1年以上前)
気をつけろ。。2月に払込で3月にも入らないとは、やばいゾ。。。4月では、もういい加減値段は、安くなっているぞ。。。そういう店がまだあるとは。。。
書込番号:4081147
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
このドライブを買おうと思ってますがいろんなHPでDVD-Rへの書き込み性
能が良くないと言われてます。新ファームで少しは改善されてるんでし
ょうか?あまりにも良くないようならIOのDVR-ABH16Aにしようかと迷っ
てます。実際使用されてる方DVD-Rへの書き込み性能は満足できるレベル
でしょうか?新ファームにしてからの結果もわかればお願いします。
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
今日、TSUKUMO,exにて購入しました。最初は日立の4163Bにしようと思ったのですが13980円が特価商品で11980円だったので買ってしまいました。今のところ不満な点はありませんがこのドライブのよくない点などありますか?
0点
奇遇ですねー!
私も今日11800円で購入しました。
多摩地区のノジマです。表示は13800でしたが、ちょっと交渉したらあっさりと。
早速取り付けましたが、使い込むのは来週末です。
書込番号:3997433
0点
2005/02/28 01:48(1年以上前)
私は横浜のソフマップで11800円、ソフマップカード者割引2000円で9800円で買いました。ソフマップなのでポイントは問題外ですし1万円を切ったというのでワランティ(店特有の保障)も受けられなかったのがちょと・・。DVDの読み込み時うるさいかな?と感じるのですが今のところはそれ以外は問題ないです。
書込番号:3998503
0点
2005/03/01 16:26(1年以上前)
米味噌さん、はじめまして。
下の方で書き込みましたが、私は出張先のツクモ名古屋店で買いましたが、支払いは、\ 11,700 でした。
私も2,000円引きと思い計算して、いざ購入するとレシートには \11,700の支払いとなっていました。
理由は、簡単で\13,800の税引きからの\2,000引きで、値引き後、税計算した価格です。同じ系列店舗でも計算方法に違いがあるんですね?
書込番号:4005044
0点
やっぱり、11800円ぐらいで買う方が多いみたいですね。欠点はうるさいということだけでしょうか。うえぞうさん。びぎん001さん。丸出ダメ男さん。書き込みありがとうございます。
書込番号:4006070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


