このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月27日 01:54 | |
| 0 | 7 | 2005年5月10日 15:57 | |
| 0 | 2 | 2005年2月27日 20:32 | |
| 0 | 5 | 2005年2月18日 20:50 | |
| 0 | 4 | 2005年2月14日 22:00 | |
| 0 | 2 | 2005年2月12日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
DVD-RAMを入れても挿入されていませんとなってしまいます。
特にBサイドの認識ができません。Aサイドはできることがありますが
ほとんど認識してくれません。認識してくれないのでフォーマットもできません。DVD−RAMメディアは松下製なんですが。。。
本件について何かご存知のかた情報ください。
0点
どなたも書き込まないようなので試してみました。
普通の両面ディスクが手元になかったので、
殻付きから抜き出して試してみましたが両面とも認識されました。
メディアは松下製で同社製DVDレコーダーで録画した物です。
DATA用や未フォーマットの物は残念ながら判りません。
付属のDVD-RAMドライバはもちろん導入済みです。
DVD-RAMは別ドライブとして認識されるので、
マイコンピュータやDVDソフトウェア上でもう1つのドライブを選ばないとならないのが不便ですね。
書込番号:3986931
0点
追加です。
>特にBサイドの認識ができません。
もしかしてBサイドを裏返さずに使っているのかとも思ったのですが、
Aサイドもうまくいっていないので違うかもしれませんね…。
書込番号:3992967
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
メディアの対応種類が多いので早速購入しましたが、このドライブでWriteしたCD-RWが認識しない、メーカーに相談したところ代品を送ってくれたが、これもCD-RWが時々認識しない、CD-ROM/DVD-R/DVD-RWは今のところ問題ない様子。こんな調子で不安な機器です。
再度メーカーと相談中です。それと全てのメディアの認識までに10秒近く必要です、以前のドライブはDVD対応でないが3秒程度で認識していた。
どなたか同じような障害はありませんか、新製品は暫くしてから購入を検討することが得策かも?
0点
2005/02/21 21:48(1年以上前)
CD−RWの認識の件に関しては申し訳ありませんがわかりません。
えっと、「全てのメディアの認識までに10秒近く必要です」との
ことですが、私も認識までに10秒近くかかりますね。
私も以前はCD-RWのみのドライブを使っていた時もありますがその時は
雑種の番犬 さん がおっしゃる通り認識は早かったですね。
これには理由があるみたいで、実際CDよりもDVDの方が認識までに
時間がかかるみたいでCD、あるいはDVD単独のドライブよりも今主流のスーパーマルチドライブの方が一般的にどこのメーカーでも時間がかかるみたいです。だから、その件に関しては、問題ないとは思いますが・・・
書込番号:3968357
0点
>全てのメディアの認識までに10秒近く必要
みなさんそうなんですね。
やはり種類が多いために認識に時間が掛かるのでしょうか。
しかも見かけ上の違いがないので回してレーザー当てて探ってみないと判らないんでしょうね。
そういえば家の松下製DVD-RAMレコーダーも認識にやたら時間が掛かってますね。
VHSより便利なんだか不便なんだか…。
CD-RWは残念ながら家にもないのでどなたかよろしくお願いします。
書込番号:3986655
0点
2005/03/03 22:43(1年以上前)
>このドライブでWriteしたCD-RWが認識しない
雑種の番犬さんと同じというか・・・CD-RWメディア自体新品も
他のドライブで焼いた物も認識してくれません。
ドライブのアイコンをダブルクリックするとI/Oデバイスエラーと
アラートがでてしまいます。2月14日に買ったばかりなのに・・・
I/Oデバイスエラーというのはドライブ側の問題なのでしょうか?
書込番号:4016137
0点
2005/03/04 20:07(1年以上前)
しばらくぶりにこのページを見ました。
気になる情報だったので即座に自宅のドライブでチェックしてみました。
使用メディアはMITSUBISHI CD-RW 4-12X
B'sで100Mほどのデータ(写真)を焼いて、別マシンのプレクスターのドライブで読み込みのチェックをしましたが、問題ありませんでした。
逆にプレクスターのドライブで焼いたデータをDVR-ABM16Aで読み込んでみましたが全く問題ありませんでした。
発売当初に購入したドライブで、その後ファーム等はいじっていません。
当たり外れがあるのでしょうか?
PS メディアの認識はこのドライブは他のドライブに比べて遅めなようですね。(CD-R実験室参照)
書込番号:4020033
0点
2005/03/06 18:37(1年以上前)
雑種の番犬さん、知識不足な社会人さん、わかりました。
4倍速のCD-RWは私のドライブでも認識されません。
ファームも最新版を昨日入れましたがやはりだめです。
同じCD-RWなのに12倍速と4倍速とで全く違うものなのですね。
私のほうこそ知識不足でしたm(__)m
ドライブの納期がえらく遅れていることを考えても、ドライブ自体の問題と思われます。早速、メーカー対応してもらわなくては。
書込番号:4030537
0点
2005/03/07 21:51(1年以上前)
色々とメーカーと相談いたしましたが、やはりCD-RWの互換性が脆弱
推奨メディアで書いても頻度は極端に少なくなるがまれにIOエラーとなる。
もお、諦めた当たり外れが在るらしい。
しかも、READYになるまで相当に時間が掛かる、最悪のときは20〜30秒待たされ、挙句の果て読めません。
私の感想ではこのドライブは見送ったほうが良いみたい。
他のドライブを探します。
書込番号:4036520
0点
新型が発売になっても、この問題に取り組んでおります。
現在判明している現象
同じ三菱製のCD-RW 4倍速メディアで認識出来るものと認識されないものがある。
B's Recorderのメディア情報
認識出来るメディア 672.02MB
認識出来ないメディア 674.09MB
IODATAの回答
メディアの容量の差についてはわからない。
三菱化学メディアの解析結果
弊社製650MBメディアの容量は672.02MBである。
674.09MBは過去に限定的に生産されたものである。
両メディアとも弊社所有のドライブでは問題が無い。
したがって、ドライブメーカーに問題がある。
雑種の番犬さんが言っていた"CD-RWの互換性が脆弱"とはこのことなのですかね。
IODATAの次の回答が楽しみです。
書込番号:4229423
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
BUFFALOのDVSM-DH516FBを購入後、CDの再生に欠陥(非常に音飛びが多い)ため、返品し当製品を注文。
2月下旬の入荷待ちです。
このドライブを購入された方に伺いたいのですが、CD再生時に読み取りがデリケートだという感想を持たれた方はいらっしゃいますでしょうか?
DVSM…は、日立製ドライブの特徴かどうかわかりませんが、目に見えないような傷(?)にも反応するようなデリケートさでした。
初期不良かと思い交換してもらったのですが交換しても同じ症状。
(ちなみに併用しているDVD-ROMドライブでは正常に読めます。)
このドライブでは読めることを願います。
0点
>CD再生時に読み取りがデリケートだという感想を持たれた方はいらっしゃいますでしょうか?
ご安心ください、何の問題もなく再生できてますよ。
>目に見えないような傷(?)にも反応するようなデリケートさでした。
多少傷のあるCDでも問題なく再生できましたよ。
ただレンタル屋にあるような傷だらけの物はわかりませんが…。
DVDドライブはDVD用のピックアップでCDの読み書きをするためCD専用にくらべればある面でシビアなのだと思います。
本来はレーザーの波長が違うのですから無理があるのではないでしょうか。
もちろんソニーの高級なDVDやSACDのようにデュアルピックアップであればまったく問題ないのでしょうね。
書込番号:3976595
0点
2005/02/27 20:32(1年以上前)
昨日届きました。
DVSM-DH516FBで読めなかったCDも問題なく再生できました。
まだ、DVDの書き込みなどは試していませんが、CDを読み込めた時点で満足してしまいました。
豊@デジカメ購入予定さん、お返事ありがとうございました。
書込番号:3996535
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
このドライブは評価の通りうるさいのですか?
家電のDVDレコーダーのVRモードでダンビングしたDVD-RWはファイナライズ
しないで、このDVR-ABM16Aで再生出来ますか?
また、ファイナライズすれば再生出来ますか?
0点
ABM16Aですが、一緒に使っているアイオーCD−R/RWドライブAB32Bに比べたら遙かに静か(古いCPなのでファンの方がうるさい)、
ただし3つのドライブベイの一番上にするとビビリが出たので2番目のベイにセットしています。
DVDレコーダーは東芝のXS36ですが、VRモードで録画しABM16A付属のユーリードDVD MovieWriter・Playerだと画面の半分に縦長の画像でしか映りません。
videoモードは問題なし。ユーリードのサポートではWindows media Player をバージョンアップして下さいとのことだが、アップしても直らない。そしたらメディアのせいにされ、ソニーのDVD−RにVRモードでも同じ、挙げ句の果てにDVDレコーダーが悪い。windowsが悪いとのこと。解決する気は無し、サポート最低。
書込番号:3946254
0点
2005/02/17 18:57(1年以上前)
私も使っていますがこのドライブの静寂性の評価は賛否分かれるみたいですが、総合的に見たら静かなほうかな?と思います。
ただ、気になるのは、トレイの開閉時の音です。開閉速度は速いのですが
松下製特有なのか少し音がうるさく感じます。
以前はABHシリーズを使っていましたが日立製で開閉時の音も非常に静かに感じました。
あと、とし(より)さん と同じ意見なんですがこのドライブを本体の
一番上に取り付けると少しビビリ音がするときがあります。
取り付け不十分かなと思いましたが私だけじゃなかったみたいですね。
こう言うものなんですかね・・・
書込番号:3946572
0点
2005/02/18 12:53(1年以上前)
このドライブの購入を考えているものです。
ビビリ音という聞きなれない語句があったので、調べてみました。
「ビビビッという高音域の金属音」と書いてありましたが想像つきません。
ビビリ音とは具体的にどんな音なんでしょうか?
書込番号:3950188
0点
2005/02/18 13:46(1年以上前)
私も先週出張先の名古屋ツクモで \11,700 で販売されてるのを見て即刻
購入しましたが、トレイの開閉に関してはもう少しデリカシーがほしいですね。(本当は、添付書込みソフトも購入理由ですが....)
DVD鑑賞では、本当に静かですが、CD-R系の読取り、書込み時にはさすがに静音とは言い難いように感じますね。
っと「ビビリ音」は本体の共振から発せられる気もしますが、私は特に感じません、トレイの問題だけでしょう。
書込番号:3950345
0点
2005/02/18 20:50(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
騒音の程度はなんとなく分かりました。
ただ、VRモードがまともに再生出来ないのは困りましたね。
プレクスターのものにするか迷っています。
書込番号:3951853
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
VALUESTARの型名VL500/2Dで使えますか?
教えてください。
IODATAのホームページの"対応製品検索エンジンPIO"で調べたのですが、
よくわからないです。
よろしくお願いします。
0点
カラックス さんこんにちわ
こちらの一覧表に出ていますけど、注意書きの2、9番を参考に換装することになります。
http://www.iodata.jp/pio/list/dv1_nec_d.htm
書込番号:3925151
0点
2005/02/13 12:12(1年以上前)
VL500/2Dだったら大丈夫みたいですよ
一応、VL500/2Dの適合表上げときますね
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=001&typecd=102&pccode=54479
ここの「DVD関連」で○ついてる機種が使えます
書込番号:3925171
0点
対応製品一覧なんてあったんですね。
確認せずにヨドバシ(ポイント15%)で買ってきてしまいました(汗)。
もちろんスペックは確認済みでしたが結局一覧ではOKのようでした。
後は取り付けを待つばかり。
書込番号:3930938
0点
2005/02/14 22:00(1年以上前)
あもさん、ゲノムさん。
早速の回答ありがとうございます。
あもさんが教えてくれました一覧表、とても参考になりました。
感謝してます。
あもさん、ゲノムさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3932983
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
2005/02/12 08:24(1年以上前)
5.1chはドライブの問題ではなく、DVD再生ソフトとサウンドカード等が対応しているかが問題です。
書込番号:3918780
0点
2005/02/12 13:08(1年以上前)
あ、そうなんですか。。。^^;
ありがとうございました。
書込番号:3919811
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


