このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年4月11日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2005年4月8日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2005年4月8日 09:19 | |
| 0 | 3 | 2005年4月7日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2005年4月7日 10:01 | |
| 0 | 2 | 2005年4月6日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
一昨日DVR-ABM16を購入して早速取り付けてみました
当日は動いていたのですが、昨日帰宅したらCDドライブの欄がマイコンピュータから消えているじゃないですか?!
他のドライブも全部消えていて、オロオロしながらファームをアップしたら手順を間違ったのでしょうか、アイコンがでてこない、しかも普通のCDドライブすら表示されないまま・・・
「ファーム入れなおせば?」なんてのが、下記にありましたが再インストしても同じ状態でした
こりゃ、XPを再インストしないと駄目ですかね〜?
マニュアルみたら、「石川県まで送ってください」みたいな事が書いてありましたが・・・
同じ状況になられた方っていらっしゃいません?
そして、回復された方がいらしたらどなたかご助言お願いします
0点
デバイスマネージャーやコンピュータ管理画面では表示されてませんか?
電源やIDEケーブル抜き差ししてもだめですかねぇ・・・
書込番号:4150928
0点
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
↑これを読んで実行しましたか、修復不可能です
石川県へ送るしかないようです。
書込番号:4151333
0点
初日に動いていた事から考えて、まだ故障とは限らないと思いますよ。
まず、宇宙汰さんの仰ることを試してみる事をおすすめします。
電源やIDEケーブルをちゃんと差したつもりが抜けかかっている事もありえます。
それでもだめならメーカーに相談してからでも遅くないと思います。
また、買って直ぐの交換はメーカーに送らなくとも販売店でも受け付けていますよ。
メーカーだと送らないといけないので面倒ですからね(送料は着払いでいいでしょうが…)。
書込番号:4151603
0点
皆様、ご助言ありがとうございます
IDEの抜き差しやファームの再インストとやってみましたが駄目でした
何か他のソフトがぶつかっているのかもと思いましたが、これといったのがなく、残された手段はXPの再インストにかけてみたいと思います
それで駄目だったときは・・・石川県に送る事にします・・・_| ̄|○トホホ
書込番号:4152336
0点
>初日に動いていた事から考えて、まだ故障とは限らないと思いますよ。
おそらく、ファームをアップしてから再起動せずに使用していたから
動いてたのではないでしょうか、再起動して初めてファームアップが
有効になります。
書込番号:4152809
0点
windowsをセーフモードで起動してみてはどうでしょうか?
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_17.html
セーフモードで起動後 セーフモード中のマイコンピューター
でCDドライブの欄が見えるとOKぽいですが・・・
通常起動で何回もマイコンピュータから消えると他の問題があるのかもしれませんが・・・
書込番号:4156207
0点
保証期間中の修理については無料です。ただし次の場合の修理は有料となります。
【1】所定事項が記入された保証書原本が修理品へ同梱されていない場合
【2】通電時の挿抜や逆挿入など、誤った操作等に起因する故障の場合
【3】落雷などの災害や事故による破損の場合
【4】製品を改造した場合
メーカーへの送料は自己負担だそうです。
書込番号:4158296
0点
>メーカーへの送料は自己負担だそうです。
そうなんですか。
でもメーカーに相談すれば着払いで送ってくれと言われるかもしれません。
とりあえず修理や返品の前に相談してみる方がいいと思います。
●ネット
サポートセンター新規お問い合わせ
https://ss.iodata.co.jp/support/support/scform.html
●電話
(SCSI・IDE(ATAPI)インターフェースを持つストレージ関連製品を
Windowsノートパソコン以外で利用する際のお問い合わせ先)
東京: (03)3254−0340
金沢: (076)260−3367
受付時間/9:30〜19:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)
●FAX
東京FAX:(03)3254−9055
金沢FAX:(076)260−3360
●郵便
〒920−8513
石川県 金沢市 桜田町 2−84 アイ・オー・データ第2ビル
(株)アイ・オー・データ機器 サポートセンター 宛
書込番号:4158441
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
ところで・・・。
ベタな質問であるならば、予めお詫びしておきますね。
+Rの二層型は、ROM互換機能で、焼き終わったと同時にメディアのタイプがDVD-ROMと認識されて民生用のプレーヤーやレコーダーで(相性問題などを除いて)普通に再生出来ると思いますが、
-Rの二層の場合も同様に、
(主にDVD-Video形式で)焼き終わったらそのまんま普通に再生できるのでしょうか。
このドライブに特化した疑問ではないんですが、人気がありそうな感じでしたので、こちらに投稿させて頂きました。
0点
もし 私の記憶が 正しければ −Rの2層メディアは ブックタイプをDVDーROMに 変更することはできない仕様です。
書込番号:4150098
0点
ROM化(ROM互換機能)以前に記録メディアは反射率が低いのでR対応でないと再生の保証は出来かねますね。
特に書き換え型(+-RW)はさらに低反射のためRW対応でないと無理みたいです(泣)。
RAMにいたっては物理構造も違うためRAM対応でないと絶対不可能です(大泣)。
ROM化についてはDVD-VideoやDVD-ROMでないと受け付けない一部の物に対しては有効なようですよ。
2000年以前に発売されたプレイヤー ( 特に東芝製品 ) や、 DVD-RAMレコーダはこの方法で+RWを再生できるものが多いそうです。
逆に高品質であるはずのROM扱いされるので低品質のメディアだと不利な場合も考えられるようです。
-RはDVDレコーダーではどの機種でも焼けるのでDVD-Video形式ならいいと思います。
+Rなら構造もROMに近くROM化もできるので尚一層互換性が高いと見ていいのではないでしょうか。
ちなみにABM16Aでは+R2層だけでなく+R1層も強制的にROM化されます。
残念ながら+RWのROM化は対応ファームがないと無理なようです。
それからケケロ軍曹のおっしゃるとおり-Rや-RWでは初めから書込まれていて変更不可能だそうです。
IO-DATA「ROM互換機能」
http://www.iodata.jp/promo/dvd/outline/compatible.htm?UI_0120
DVD+RW/+Rふぁん「Bookタイプ/メディアIDとは」
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/book-type.html
書込番号:4150263
0点
すんません、ちょっと言葉が足りなかった様です。
え〜と、-Rの二層型に、+R二層メディアの様に「ROM互換」という概念が無いのは、
I/Oデータ社のWebページを見て存じていたんですが、
-R二層で焼き終わりの際に、ROM互換機能でのROM化などがなされなくても、
-R二層の場合は、焼き終わったら大抵のケースで、PCのドライブでDVDビデオ再生ソフトや、あるいは民生機などでの再生はできるものなのか・・・という疑問でした。
ま・・・、大丈夫って事ですかね。
書込番号:4151242
0点
こちらこそ長々書いた上に解りにくかったようですみません。
私が説明するよりも、下記のページの「再生互換性は高いか」や「DVD-Rと+R、どちらが読込み・再生互換性が高いのか」の説明が参考になるかと思います。
DVD+RW/+Rふぁん「DVD+RW/+Rとは」
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/about_dvdplus.html
書込番号:4151508
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
B's Recorder GOLD8のVer8.00〜8.09→8.10アップデータが公開されました。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
これによりパイオニアのドライブは2層-Rに対応したようです。
また先をこされました…orz
それにしても新規対応の「MATSHITA(Panasonic) DVD-RAM SW-9585A,DVD-RAM SW-9585S」って一体何ですかね?
(ちなみにDVR-ABM16AはSW-9585ですが…)
検索してもhttp://nti.downloadtech.net/pub/support/supporteddrivedb/NewDrives.txtしか出てこないのですが…。
0点
ライティングソフトメーカーには各ドライブメーカーから対応させてもらうために色々なドライブが送られて来るという記事をどこかで読んだことがあります(どこだったかは今となっては不明)。
その中には後に発売中止になったようなもの(ND-2500A2というものも掲載されている)も含まれるわけで、また今後発売されるものもあるかもしれません。
書込番号:4150191
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
ついに来ましたね。
この分だと2層+RWや2層RAMも出来そうですね。
DVDフォーラムへ規格提案はこれからだそうですが、現行DVD-RW製造設備を用いて大量生産できる技術も合わせて開発したそうでので安く出来そうです。
気になるのはこの機種でもファームの変更で対応可能かどうかですよね。
同じ2層ですからできそうですけど…。
それにしても2層-R対応ファームも中々出ませんね。
いつの間にか他機種に先を越されてしまいましたし…。
まあ、メディアが出ると同時でも遅くはありませんけどね。
世界初、DVD-RW片面2層ディスク技術を開発 ビクター 報道資料
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/dvd-rw_development.html
ビクター、世界初の2層DVD-RWメディア技術を開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050404/victor.htm
0点
とうとう開発されましたね。
メディアが開発されれば、ドライブの方も対応せざるをえないと思いますが、これからDVDフォーラムへ提案となると、ドライブが出てくるのは夏以降くらいでしょうか・・・。もっと後かな。
でも、ここで問題なのは、
ドライブが、ファームウェアの追加で二層の-RWに対応可能なのか、
ピックアップやチップというハードレベルでドライブのハードウェアの基礎から製造しなければならないのか・・ですよね。
このドライブの黒タイプか、プレクの716Aにしようかと思っていたところでしたので、買っちゃった後に、ファームアップでは二層RWは無理・・・なんじゃ、新たにドライブ購入を検討しなければならないですからね。
でも、だとしたら、二層リライタブルのドライブが出てくるのを更に数ヶ月間待たなければならないと・・・。
悩みます。
書込番号:4144383
0点
メディアが、すごく高価になりそうな気もしますね・・・
書込番号:4145317
0点
DVD+Rの二層型が、大手量販店で\1500くらいだから、
二層の-RWは、\2000以下に・・・収まってくれますかねぇ・・・。もっと高いかな。
書込番号:4149317
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
ABM16AやUM16A(外付)と同じドライブ「SW-9585」を搭載です。
しかも2層DVD-Rの書込みにも対応済みで、ファームの更新は不要だそうです。
ただし書込みソフトの無償バージョンアップは必要だそうですが…。
他の違いは定価と付属ソフトでしょうか。
PS:ABM16Aの2層DVD-R対応もそろそろですかね〜。
以下、IO-DATA「DVR-ABM16A」|バッファロー「DVSM-DM516FB」
定価:\14,600|\15,330
2層DVD-Rの書込み:ファーム更新必要|対応済み
オーサリングソフト:DVD MovieWriter 3.5 SE|MyDVD Ver.6
CPRM対応のDVD再生ソフト:Ulead DVD Player|CinePlayer Ver.2
ライティングソフト:B's Recorder GOLD8 BASIC|RecordNow! Ver.7
パケットライトソフト:B's CLiP6|DLA
バックアップソフト:EasySaver LE|Sonic Simple Backup
その他:Photoshop Album2.0 Mini|←
内蔵モデル「DVSM-DM516FB」の製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/002_2.html
外付けモデル「DVSM-DM516U2」の製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/002_1.html
バッファロー、DVD±R 2層/RAM対応「ハイパーマルチ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/buffalo.htm
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
CDをB's8、nero5.5でどちらで書き込みを行なうと最大16倍しかメニューに出てきません。 nero CD ドライブスピードで測定でも同様に16倍しか出ません。何か設定でもあるんでしょうか?
セカンダリにLITE-ONのコンボを付けてますがそれはちゃんどちらのソフトでも最大で書き込みされます。
買ってすぐファームアップB101しました。
0点
下の方で『同封のB's8でCDの書き込みが16倍しか出来ません』という質問をされた方がいますよ。
[4100458]DVR-ABM16Aについて質問です
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4100458&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=012530&MakerCD=40&Product=DVR-ABM16A
書込番号:4145524
0点
メディアは38倍マクセル製のを使用してます。今までのドライブでは48倍まで書き込み速度に対応してました ファームアップを再度やり直しても同じです
書込番号:4146638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


