- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
光学ドライブに特にインストールドライバは必要有りません。
BIOS で認識して居れば其のまま使用は可能です。
むしろアプリケーションソフトが対応しているかで vista の使い心地は左右されます。
仮にアプリケーションソフト提供メーカーで vista 対応済みと
有ってもとかく OS 出始め半年位は不都合が出やすい為私は
vista えの本格移行は OS 発売後 1年以上たってからと考えて下ります。
書込番号:5896958
0点
VISTA、VISTAって、そう焦らんでもw
対応していても、不具合がでっかもよw
書込番号:5897891
0点
VISTAでは、DVD-RAM用にドライバっているんでしたっけ?
ろーあいあす
書込番号:5899615
0点
スレ違いでしょうけれども、LG GSA-4167Bで vista UltimateでB's GOLD9 Ver9.09でDVD書き込みも出来ています。vistaの書き込みソフトはちょっと使い慣れが必要です。vistaはかなりたくさんのドライバを持ってる感じです。光学ドライブは心配ないと思いますよ。
書込番号:5906555
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
先日安かったのでこのドライブを購入したんですが
毎回焼く度に1400回ぐらいの転送エラーが
回避されましたって出るんです。
念の為に常駐ソフトも全部終了させても変わりません。
前に使ってたドライブではエラーは1回も出なかったんですが...
ちなみにPCのスペックはPEN4の3Gで
HDDも160Gの7200回転の物です。
あと何か設定を見直さない所があるんでしょうか?
アドバイス等あればお願いします。
0点
amupakuoさんこんばんわ
デバイスマネージャを開いて、IDE ATA/ATAPIコントローラのDriveを接続したIDEチャンネルを開いてプロパティの詳細設定を見た時に、転送モードがPIOモードになっていませんでしょうか?
PIOモードでしたらDMAモードにしてみてください。
ケーブルはどの様なケーブルをお使いでしょうか?
ファームウェアなどは出ていませんでしょうか?
書込番号:4657437
0点
あもさん こんばんわ
返事頂きましてありがとうございます。
早速聞いたとおり調べて見ました。
始めに言われてたケーブル?
と思いまして会社の先輩に聞いたところ
以前のケーブルと今のケーブルとでは転送速度が違うことを聞き
早速付け替えてみましたが変わりませんでした..
デバイスマネージャーで設定を調べたら
デバイス0
転送モード DMA(利用可能な場合)
現在の転送モードがウルトラDMAモード2
デバイス1
転送モード DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード マルチワードDMAモード2
でした...
ファームウェアも出てないみたいですし
不良品だったのでしょうかね?
書込番号:4663701
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
半年ほど前にこの機種を購入しました。今まであまり使わなかったのですが、最近になって頻繁に使い出しました。
使っている最中に突然ヴ〜ンという高い音が出るのですが、これは何かが作動を開始した音なのでしょうか。音の強さも2段階くらいあるようです。どういう時に強くなるのかもわかりません。
また、突然に静かになります。
故障なのでしょうか?。機能上は何ら問題なく動いています。
頻繁に使うようになると、この音が気になってきました。
初歩的な質問かもしれませんが、ご存じの方がおられましたら教えてください。
0点
mypaceさん、レスありがとうございます。
再生中、書き込み中、どちらの場合にも発生します。
スタートしてしばらくの間は必ず静かです。
途中で突然に鳴り出して、しばらくすると突然に止みます。またしばらくすると鳴り出すという繰り返しです。
ヴ〜ンとういう音が鳴っているときには、パソコンが乗っかっているパソコンデスクの上に置いている手にまで、僅かな微振動が伝わってきます。内部で回転しているディスクが突然偏心して回り出したような感じさえ受けます。
トレイを開けるボタンを押して、ディスクを取り出す操作をするとサッと止みます。
このドライブのユーザー評価では、”静音性”の項目があまり良くありません。このような音のことなのでしょうか?。
少し酷すぎるように思うのですが。
書込番号:4637961
0点
ドライブによっては、動作音が大きいものがあります
私は以前(数年前)にAOPEN製のCD-R/RWを購入しましたが
動作音があまりに大きかったので読み込み時の回転数を制御する?
ツールを使用してました。
そのときに使用していたツール名は失念してしまいましたが
http://www.cdspeed2000.com/
辺りが参考になるかも(OSが対応してないかも・・・)
書込番号:4639362
0点
mypaceさん、何度もレスありがとうございます。それも、遅い時間に申し訳ありません。m(_ _)m。
やっぱり、これがしばしば取りざたされている動作音なのですか?。実は、このドライブの前に使っていたのがAcerのCD−R/RWで、こちらで音が出だしたために買い換えたものです。
Acerの場合は、ずっと出ていなかったものが数年使ってから出るようになりました。音はもう少し静かでしたが同じような感じで、鳴り出したり止んだりするのも同じようなタイミングでした。
しかも、この時も機能上の問題は全くなく音だけの問題でした。
てっきり故障とばかり思っていました。
まあ、マルチDVDに昇格したのですからそれはいいとして、それにしても回転があがるだけで、あの小さなボディの中からあのような大きな音が一体どうしてでるの?という感じの音ですね。
驚きました。目から鱗です。静音化について勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4642273
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
VAIO-PCV LX53/BPを所有しているものです。DVD書き込みができないので、おなじパナソニック製のこれに取り替えようと考えていますが、トレーカバーがうまくつけれるか心配です。どなたかLX53ユザーで取り付けた方いませんか?
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
使用しているVAIOのスリムPC付属のSONY製ドライブでDVD-Rに焼くとき、
ディスクがぶれる様な音がするようになり、不安になったので
交換しようかと考えています。
以前、単体でB's gold8を購入してインストールしたとき、
VAIO付属の録画ソフトが使えなくなりました。
それで、ドライブを換えてもVAIO付属のDrag'n Dropを使用したいのですが、
このDVR-ABM16Sで、問題なく使用できるでしょうか?
0点
http://www.ddcd.jp/drivelist/index.html
あなたのバージョンがこのドライブに対応しているなら・・・
OEMのものだから、何らかの制限がある可能性もありますが・・・
書込番号:4508310
0点
バージョンが対応してないっぽいですね。
B's8を最小構成で使用してみることにします。
書込番号:4511349
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
はじめまして、初歩的な質問ですいませんが
音楽CDなどをドライブに入れて再生しようとしてもドライブにディスクを挿入して下さいと出て何故か再生出来ません。
解決方などご存知の方がいましたら出来たらわかりやすく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


