
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月30日 13:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月13日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月21日 23:41 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月9日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月14日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
購入時から確かに、読み書きしている時、”ブーン”とちょっと大き目の音がしています。自分のは最初からです。夜間とか結構気になると思います。聞かないように?しています。あまり大きいとサポートに出された方が良いと思います。
書込番号:5113337
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
DVR-ABN16Dを数日前にNEC PC-VL7006Dに取り付け、動画をDVD-Rに書き込もうとしていますが書き込めません。MovieWriter3.5を使用しています。使用前に他のライディングソフトをアンインストールしてくださいと表示されたため、アンインストールしています。動画の容量もDVD-Rには十分入る容量です。MovieWriter3.5を使用し書き込みボタンを押してから何時間もしてから、ディスクに十分なスペースがありませんと表示されます。(DVR-ABN16Dを購入時MovieWriter3.5 SE for I-O DATAがついていました)
書き込みについて操作方法等知っておられる方教えてください。
0点

voxy2004さんって前にもIDEとシリアルATA接続のどちらがいいの?と質問してきた人だよね?
掲示板のマナーとしては、例えどんなに些細な事でも返信してくれた人にお礼を書き込むのが常識。
現に私のような人(笑)が過去に質問してきたのをたまたま覚えているかもしれないので、ご自分で書き込んだ質問の後始末だと思って、最後はきちんとお礼で終わりましょう。
カエル先生のワンポイントアドバイスhttp://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm
さて、今回の質問の件ですが、AVIやWMVなどのファイルをDVDビデオに変換しようとしていませんか?
それらのファイルは最新の動画圧縮規格でファイルの容量が小さく抑えられていますので、古い圧縮規格を採用しているDVDビデオに変換すると容量が大幅に膨らむ可能性があります。
片面一層のDVD-R1枚に収録できる動画の時間は、採用されている圧縮規格の画質の点からいうと、VHS3倍感覚で言えばせいぜい120分前後、標準なら60分程度なので、その点を考慮してDVDビデオを作製した方がいいと思います。
どうしても120分以上で高画質収録したい場合は、かなり割高になりますが片面二層メディアを使用しましょう。
書込番号:4949443
0点

MovieWriterのアップデートもしておきましょう。
書込番号:4949542
0点

データーの容量を少なくすると書き込みできました。ですがDVDに書き込める容量よりデーター量をかなり減らさないと書き込みできませんでした。いろいろ試してみます。みなさんありがとうございました。返信も遅くなってすいませんでした。
書込番号:4958014
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
PC-VL7006Dのドライブを交換しようかと思ってます。
DVR-ABN16DとDVR-ABN16D/Sの違いと、PC-VL7006Dとの相性がいいのはどちらか教えてください。
0点

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abn16ds/index.htm
PATA→SATA変換基板の有無のようです
どちらも中のドライブはND-3540Aなので
特にSATAで繋ぎたいとかないなら
Sのない方でいいかと思います
書込番号:4906487
0点

DVR-ABN16D/Sでも取り付けられ、Serial ATA&ATAPIがNECのPC-VL7006Dに取り付けられるのでしょうか?詳しくわからないので教えていただきたいのです。
書込番号:4906610
0点

>Serial ATA&ATAPIがNECのPC-VL7006Dに取り付けられるのでしょうか
これの意味がよくわからないし最初の質問と内容が変わってる
よく考えてから質問した方が良いですよ
Serial ATAとATAPIの両対応ですので
繋げることは可能だと思います。
書込番号:4907287
0点

シリアルATA接続の光学ドライブは、接続するパソコンによってはまだまだ安定動作しているとは思えないので、無理をして使用することはないと思う。
それにATAPI接続の光学ドライブをわざわざ変換基盤によってシリアルATAに変換しているんだから、相性やパフォーマンスなどの不安定要素をわざわざ増やしているようにしか思えない。
素直にATAPI接続のドライブにそのまま交換することをオススメします。
書込番号:4908133
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
書き込みソフトは、Ulead DVD MovieWriter 4.0を使用していますが、PS2では読めません。
同じUlead DVD MovieWriter 4.0でDVR−UH16Dへ書き込むと読むことができます。
どちらもIO−DATAの製品ですが、このようなことはあるのでしょうか。
0点

互換性は100%では有りません
メディア、ドライブによりまちまちです
読めたらラッキーという事です
書込番号:4844642
0点

何か勘違いされているようですが、アイオーデータが自社製でドライブを製造しているわけではありません。
DVR-UH16D →日立製作所製「GSA-4167B」
DVR-ABN16D→NEC製「ND-3540A」
もしPS2で読めないのでしたら、大手国内メーカーのメディアを使用したり、出来るだけ低速で焼いてみる、ドライブ本体のファームウェアを更新するなどをお試し下さい。
書込番号:4845160
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
ファームアップデートに失敗してしまいました。初期化方法か元に戻す方法をご存知の方、ご教示願います。
事象的には、正規版以外のファームを入れてしまい、戻そうとして正規ファームのEXEファイルを起動すると、「対象機種が見つからない」と出ます。
修復は無理なのでしょうか?
0点


まず、どのファームになっているかを書いてください。Windows上で認識されているのならBinflashを使って入れたいファームのexeファイルを選択してやれば元に戻せるはずです。
Windows上で認識されていない場合はFDから起動してDOSを使う必要があります。
http://wiki.nothing.sh/16.html
書込番号:4806073
1点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D
現在3年前のNECディスクトップモデルに内蔵されていたマルチドライブ(RAM/-R/-RW)を使用しているのですが、そろそろ付け替えようと思っています。
そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。
この間HDDがクラッシュしてしまい、データ復旧に多大な費用を費やさざるを得なかったため、月に1〜2回の頻度でにバックアップをしようと思っているのですが、使い勝手がよいお勧めメディアはありますか?
主に写真データのバックアップなのですが、どのメディアにしようか迷っています。
現在のデータ量は7GB程度ですが、順次増えていくことと思いますので、上書きバックアップで、同じファイルは上書きしないという方法でやっていきたいのです。
データ量からいくと、2層の-RWまたは+RWになるかと思うのですが、上書きバックアップということを考えるとRAMもいいのかもしれないと思っています。
実際にGBクラスのバックアップをしている方のご意見をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
0点

マルチポストはマナー違反だと注意されたばかりでは?
ここでは商品一つ一つに掲示板が用意されているわけではありません。
パソコン関連の一つの大きな掲示板があって、必要の応じて各ジャンル、各商品ごとに書き込みが検索されて表示される仕組みになっています。
ですから、あなたは同じ掲示板に商品名だけを変えて、同じ文章を何度も書き込んでいる迷惑行為を行っています。
書込番号:4426107
0点

そうですか……?
『商品一つ一つに掲示板が用意されているわけではありません』
とありますが、それぞれの商品に対する書き込み欄に書いているつもりなのですが、別々の商品で同じような内容の質問はできないということなのですかね?
ならば仕方ありません……。
別の商品の書き込みが全部表示されてはいないと思うのですが……?
では、質問させてください。
ひとつの商品に対する質問ではなく、例えばHDDやDVD一般に対する質問をするコーナーというものはあるのでしょうか?
もしあるのならば、そちらに再記入しますので。。。
マナー違反ではあるかもしれませんが、回答いただければ幸いです。
ここは、初心者なもので、不躾ですみません。
書込番号:4426736
0点

回答する方は大体全部みてっからぶっちゃけどこに書かれても大丈夫。
この場合はDVD(ROM/RAM)のところに直接書き込みがいいかな。
もしくはPCなんでも掲示板へ。
2層のRW系というのは存在しないからこれはだめ。
RAMは9.4GBといえども、途中でひっくり返さなきゃいかんから一気にバックアップ取るには向かない。
4GB程度で分割しながらRAMにバックアップが現状ベターかな。
永久に、ってんじゃなければ値段が下がってきたHDD媒体がいいけど。
書込番号:4426749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
