DVR-ABN16D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥12,500

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL DVR-ABN16Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABN16Dの価格比較
  • DVR-ABN16Dのスペック・仕様
  • DVR-ABN16Dのレビュー
  • DVR-ABN16Dのクチコミ
  • DVR-ABN16Dの画像・動画
  • DVR-ABN16Dのピックアップリスト
  • DVR-ABN16Dのオークション

DVR-ABN16DIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月下旬

  • DVR-ABN16Dの価格比較
  • DVR-ABN16Dのスペック・仕様
  • DVR-ABN16Dのレビュー
  • DVR-ABN16Dのクチコミ
  • DVR-ABN16Dの画像・動画
  • DVR-ABN16Dのピックアップリスト
  • DVR-ABN16Dのオークション

DVR-ABN16D のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABN16D」のクチコミ掲示板に
DVR-ABN16Dを新規書き込みDVR-ABN16Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰

2005/08/23 02:05(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。

先日、このドライブ(DVR-ABN16DBK)を購入しました。
日立LGのGSA-4081Bからの買い替えです。
ところが、本ドライブへの交換以外で環境を変えていない(付属のソフトもまったく
インストールしていない)にもかかわらず、スタンバイからの復帰後動作が
異常になって困っています。

具体的には、ドライブへのアクセスがうまくいかないらしく、エクスプローラを立ち上げて、
マイコンピュータをクリックするだけでハングアップしたようになってしまい、
電源を切ることさえままならない状態になってしまいます。
何をしない状態でも数十秒おきにドライブへのアクセスにトライするらしく、
その間数秒はマウスカーソルさえ動かない状態になってしまいます。

このため、スタンバイからの復帰でTVキャプチャに失敗してしまいます。
試しに、本ドライブのドライバを削除してテストしても、やはりスタンバイからの復帰後に
ドライバのインストールに行くらしく、数回半ハングアップ状態になってから、
「ドライバのインストールに成功しました」と出て、使えるようになるようですが、
その間にキャプチャに失敗してしまうようです。

そもそもこのドライブはスタンバイからの復帰には対応していないのでしょうか?

一応F/WはIOのサイトの最新のものにしてあります。
ぜひ何かお知恵を。

書込番号:4367801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/08/23 08:26(1年以上前)

ジャンパはどう設定してますか?

書込番号:4368010

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/23 12:51(1年以上前)

PCはメーカー製のものでしょうか?メーカー製のものだと電源が弱く、GSA-4081Bは動作しても16倍速書き込みドライブのND-3540Aは正常に動作しない確立が高いのではないでしょうか。

書込番号:4368390

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/23 13:54(1年以上前)

さっそく、情報ありがとうございます。
不慣れな携帯からなので、簡単に。
ジャンパはマスタにしています。電源は確かに気になるところではあります。
趣味でビデオ編集するため、HDDをいっぱい繋いでいます。
調べてみます。
そういえば、PCの起動時にBIOSが接続を確認する過程が以前より、異常に長くなっており、
本ドライブのところで引っかかるのを思い出しました。
根本的なところでダメな気がします。

書込番号:4368490

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTurboさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 23:53(1年以上前)

少し時間が取れましたので、試行錯誤してみました。

結論から申し上げますと、IDEケーブルの接続を入れ替えると問題が発生しなくなりました。
ジャンパの設定等は確認しており、問題はなかったのですが、単に入れ替えただけで
解消されました。

どういうことなのかはよくわかりませんが、とりあえずの問題解決となりましたので、
本件これにておしまいとさせていただきます。

機会があれば、IDEケーブルを調べてみることにしたいと思います。

書き込みいただいたお二方、ありがとうございました。

書込番号:4372337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDを焼くとき・・・

2005/08/05 13:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 sken59さん
クチコミ投稿数:99件

同社製品から買い替えしました。
DVDの書き込み速度には満足していますが、CDが焼けません。
というか、まず読み込み速度が、異常に遅い。
音楽CDは、速くて3.5倍程度。それも10分くらいで更に遅くなり
遅いときは1.1倍まで遅くなります。
さらに、書き込み時はエラーばっかり出て全く焼けません。

使用環境は問題ないハズですので、もうさっぱり解りません。
どなたかアドバイスください.

とりあえず、今日購入した店に持ち込んでみます.

使用環境
PC イイヤマEP-14GDRW(Pen4 1.4GB メモリ512MB HDD120GB)
使用ソフト B`Sレコーダー8(付属ソフト)
リアルプレーヤーでも試しましたがダメ
     読み込みだけは「iTUNE」で試して20から30倍速は出ました.

メーカーHPなどに書いてあることも試しましたが変わりませんでした.
ちなみに某知恵袋では「初期不良」といわれてしまいました.

ケーブル替えると変わるもんなのでしょうか?

書込番号:4328119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/05 13:40(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに某知恵袋では「初期不良」といわれてしまいました.

お話を伺っただけではやはり初期不良のような。^^;

>ケーブル替えると変わるもんなのでしょうか?

無いとは言えませんが、多分無駄だと思います。

書込番号:4328126

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/05 13:46(1年以上前)

sken59 さんこんにちわ

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにある、該当チャンネルのプロパティを開いた時に、PIOモードに成っていませんでしょうか?

また、予備にケーブルをお持ちでしたら、取り替えてみるのも方法ですけど、改善が見られない場合は、お店で検証していただいたほうが良いでしょう。

書込番号:4328131

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken59さん
クチコミ投稿数:99件

2005/08/05 14:40(1年以上前)

早速の返信有難うございます.

>お話を伺っただけではやはり初期不良のような。^^;
やはりそうですか・・・
DVDが焼けるので、理解が出来なかったんですが、そうですか。

>デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにある、該当チャンネルのプロパティを開いた時に、PIOモードに成っていませんでしょうか?

こちらは、メーカーHPにあったので確認したのですが、DMAになっています。

重ねて、お聞きしたいのですが、
みなさんのCDを読み込み、書き込み速度はどのくらいですか?
ドライブを「CD-R/RW」専用機を買いたしたら改善されますか?

以前使っていた「CD-R/RW」専用機は速度が速く、満足していたので・・・
壊れましたが・・・

書込番号:4328199

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken59さん
クチコミ投稿数:99件

2005/08/06 08:28(1年以上前)

昨日、購入した店舗で、新品交換してもらいました。

試した結果は、あまり変わりませんでした。
B'sレコーダーでは若干の速度の改善があってCDも焼けました。
しかし、リアルプレイヤーではやはり、読み込み速度は3倍程度。

うーん・・・

友人に借りた、別のドライブで試したら、リアルプレイヤーで20倍速
以上は出てましたので、これは相性の問題なのでしょうかねぇ?

やはり、CD専用ドライブを購入しようか・・・

書込番号:4329626

ナイスクチコミ!0


mayu555さん
クチコミ投稿数:40件

2005/08/07 00:33(1年以上前)

CDのディスクは、信頼のあるメーカー製のものですか?
台湾製などのメディア(激安品)は粗悪な物が多いです。
記載されている書き込み速度まで上がらないものも多い。
速い速度で書き込めても、読み出しエラーになったりもします。

国産(日本)メーカーのストラテジをコピーして出している所もあるそうな・・・そのまま速い速度で焼いたら、全滅するらしい

書込番号:4331303

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken59さん
クチコミ投稿数:99件

2005/08/07 10:14(1年以上前)

試してみたんですけどね・・・

始めに使っていたのは、確かにヤマダ電機で購入した
50枚スピンドルパックでした。
でも、メディアの問題とも思い、SONY製の10枚パック
ホワイトレーベルのやつにしても同じなんですよ。

まぁ、SONY製の商品がどこで生産してるものかは
確認してませんけど。

今後の対処としては、「i-Tune」でリッピング
「B'sレコーダー」で焼くという方法にしようかと・・・

それにしても「NERO」も「B's」もなんでデータベースがあんなに
使えないのでしょうかね?
タイトルが全くヒットしません。

書込番号:4331863

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/07 10:28(1年以上前)

ファームウェアが出ているようです。

http://www.iodata.jp/lib/product/d/1458_winxp.htm

書込番号:4331884

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken59さん
クチコミ投稿数:99件

2005/08/07 11:16(1年以上前)

あもさん、何度もお付き合いいただき有難うございます。

実は、これだけはまだ、試していないんです。
めんどくさそうだったので・・・

今日、仕事から帰ったら試してみます。

って、仕事中じゃん、俺。

書込番号:4331966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FMV CE17WAとの相性

2005/08/06 10:23(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 ONO庵さん
クチコミ投稿数:2件

CE17WAのユーザーです。先日、かけ込み寺(http://www.kct.ne.jp/~senoh/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=457&reno=411&oya=374&mode=msgview&page=0)ページでCE17WA改装の情報を得まして無事CPUを2400+に換装出来ました。その中でDVDのリプレース情報が載せられていましたので自分も挑戦しようと考えています。アイオーデータのABN16Dをつけたいのですがメーカー対応表ではNGとなっています。かけ込み寺で拝見した方はABH16Aをつけられたようですがこちらも対応表ではNGです。出来れば発売日の新しいABN16Dをつけたいのですが選択に迷っています。因みに外形寸法は同じです。どなたかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4329784

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2005/08/06 11:15(1年以上前)

このような機種の改装の場合問題になるのはドライブのメディア取り出しボタンの位置と外寸の奥行きだと思います。
16Aに比べて16Dは約6ミリ長いですこれがクリヤー出来るのであれば搭載可能でしょう、取り出しボタンは16Dの方が大きいのでこちらの方が融通が利きそうな感じです。
CE17WAに搭載されているドライブの奥行きとドライブ後部のゆとりを見て判断されるのが賢明かと思います。

書込番号:4329846

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/06 11:49(1年以上前)

何を検索してんだか、条件クリアーになってんじゃん。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Search&makercd=005&text=ce17wa&submit=%8C%9F%8D%F5

書込番号:4329892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONO庵さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/06 13:53(1年以上前)

早速のご返信をありがとうございました。
外寸に関して、小生が検索した結果ではABN16D 146x185x41.3mm、ABH16A 146x184.6x41.3mmでした。寸法的には奥行き0.4mmの差ですので問題なしと思っています。
対応表ではX(NG)ですよね?WADOMさんがおっしゃっている意味は「対応状況Xなので付かないよ」ということでしょうか?

書込番号:4330091

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/06 14:33(1年以上前)

>対応表ではX(NG)ですよね?WADOMさんがおっしゃっている意味は「対応状況Xなので付かないよ」ということでしょうか?
 条件クリアーということはOKということです。ただしオリジナルの状態でということで、CPUが1700+から2400+に換装されていれば電源容量の関係で書き込みに入った段階でシステムがブルーバック画面になったり再起動したりということがあるかもしれません。

書込番号:4330174

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/06 14:55(1年以上前)

私の見方が悪かったようで確かに対応表では×です。しかしこの対応表では内臓ドライブ全てが×になっているので、換装した場合に保証できないということで×になっているだけかもしれません。
 いずれにしても電源容量の関係もあるのでやってみないとわからないでしょう。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=005&typecd=-1&pccode=56058&catecd=181

書込番号:4330212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが出ます

2005/07/03 08:17(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 296SUNさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書込みをします。よろしくお願いします。

この商品を使い下記の条件で書込みをしましたがブロックノイズが出ます。
メディアも変えてみましたがやはりノイズが出ます。
対処のヒントがありましたらよろしくお願いします。

書込みを試した時の条件
5GB以上のデータを8.5GB DVD+R DL に書込み。
メーカー **TSUBISHI *DK **COH 製のメディアを使用。
CPU PEN4 2.8GHz
メモリ 1GB
HDD 120GB 空きは充分あると思います。
書込み速度 2.4x
書込みまでのデータの流れ カット→圧縮(9GB以上のため)→
ムービーファイル(mpeg)に変換→書込み
使用した書込みソフト B'S GOLD

書込番号:4257137

ナイスクチコミ!0


返信する
411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/05 22:37(1年以上前)

えーと、メディア云々とかスペックとかの問題じゃなく、単に9GB超のデータを5GB程度にエンコードしたためだと思うんですが・・・・

それからこの掲示板、無意味な伏字は禁止です。

書込番号:4262436

ナイスクチコミ!0


スレ主 296SUNさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/09 07:22(1年以上前)

411 さん 書込みありがとうございます。

早速8.5GB以下のもので、圧縮せずに書き込みしました。
やはりブロックノイズが出ました。ただし、ムービーファイルに変換しています。これがエンコードに相当するかも。
今回の流れ、カット→ムービーファイル(mpeg)に変換→書込み

ご指摘の件は今後気をつけます。

書込番号:4268581

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 12:25(1年以上前)

うーん、違いましたか。

ちなみにどの時点でノイズが発生するか把握されているのでしょうか?
1:元ファイル
2:カット済みのファイル
3:mpegに変換したファイル
4:書き込みしたディスク

4のディスクでノイズを確認されているわけですが、その以前のファイルではどうでしたか?

書込番号:4271299

ナイスクチコミ!0


スレ主 296SUNさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/14 21:00(1年以上前)

お世話になります。
ご指摘の件確認しました。
1〜3までは ノイズは見当たりません。
ブロックノイズの発生はDVD+R DL 書き込みの時だけでした。
ちなみに、書き込み速度を2.4Xと4Xの両方でやってみました。
やはりブロックノイズは両方とも出ました。
さらに普通のDVD-R 120分のものに2分割して書き込みますとノイズは
まったくありませんでした。

書込番号:4280184

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 11:31(1年以上前)

私もRICOHの安いDVD+RのDLを買って焼いてみました。
ファイナライズの最後で変なエラーメッセージが出たので、失敗かとあせりましたが、ちゃんと焼けてました。
ざっと再生してみたのですが、特にブロックノイズは見当たりません。
296SUNさんの場合は2層の時のみに問題があるということなので、あとはもうメーカーのサポートを受けられた方がいいと思います。
お役に立てず申し訳ありません。

参考までに当方の環境を書いておきます。
PC:自作、マザーASUS P4P800E-DX CPU Pen4 3.2GHz
  HDD SEAGATEバルク×3 作業用に数十GBの空きドライブを用意。
  メモリ2GB中800MBをRAMディスクで使用。
書き込みに使ったソフト:TMPGEnc DVD Author2.0

書込番号:4301385

ナイスクチコミ!0


スレ主 296SUNさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/02 14:35(1年以上前)

411さん
いろいろ書込みありがとうございます。
当分の間4.5GB以下で我慢します。8.5GBメディアは高すぎますから。
これまでにドライブ以上の投資をしました。

書込番号:4321853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/03 02:10(1年以上前)

3:mpegに変換したファイル
4:書き込みしたディスク

の間に、3.5:オーサリング済みのファイル
ってのがあるんだ。(.vob)それを確認。

書込番号:4323374

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 00:18(1年以上前)

はなまがりさん、ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね。
あんまりいろいろ書くとゴチャゴチャ分かりづらいかと思い、割愛しました。
焼く前には当然プレヴューしてみるだろう、とか思って。

この時点でもノイズがない場合は、ホントわかりませんね。
後は作業領域が不足していないか(最低8.5GBの2倍の空き領域が必要)とか、空き領域が断片化していないかぐらいでしょうか。

書込番号:4329217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時計の音みたいな

2005/07/31 23:05(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 でいずさん
クチコミ投稿数:2件

今日、ツクモで購入。早速今まで使っていたABN4と交換し電源を入れると「カチカチ」と音がするではありませんか、ライティングソフト等を入れ替えてみると、CDを読み込んでいるときはドライブの回転音等で聞こえなくなるが、読み込みが治まってくるとまた再びカチカチとせわしなく聞こえてきます。初期不良でしょうか?
使用機種
自作 Shuttle Sn45G 
OS :XP PRO sp2
CPU :Athlon XP2600+
メモリ:256M×2
HDD:120G


書込番号:4318566

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でいずさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 18:53(1年以上前)

購入したツクモに連絡し交換してくれるとの事。あまり聞いたことが無い現象だそうです。お騒がせいたしました。

書込番号:4319999

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/01 21:54(1年以上前)

きっと村の鍛冶屋さんが中で働いてんでしょ。

書込番号:4320387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDの書き込み速度が遅すぎる

2005/07/05 18:46(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16D

スレ主 raika7290さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
dvdへの書き込み速度が非常に遅く悩んでいます。
8×のメディアに、1×でしか書き込めません。
外付けのアイオーデータのDVR-UEH8では、同じメディアで8×で書き込めるのに.....
たぶん原因は、転送モードがpioから変更できないことだと思うのですが
いろいろやってみたけど解決できません
どなたか助けていただけませんか?

書込番号:4261958

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/05 19:11(1年以上前)

pio DMA 設定
で検索してちょ

書込番号:4261997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/07/05 20:15(1年以上前)

メディアを替えてみる、とか。

書込番号:4262092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2005/07/05 23:37(1年以上前)

>転送モードがpioから変更できないことだと思うのですが
>いろいろやってみたけど解決できません

まぁこれが原因だとは思うが…
何処でどうやってやったかを説明してくれなければ手の出しようがないです。

書込番号:4262609

ナイスクチコミ!0


mayu555さん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/06 01:10(1年以上前)

取り付けてからの話なら、BIOSを確認してみてはどうですか。
私の場合はプライマリセカンドの検出がOFF(デフォルト)だった為PIOから変更出来ませんでした。
ONにしたら変更可能となりました。

書込番号:4262859

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/07/06 20:43(1年以上前)

初期不良臭いですね。返品しましょうよ。

書込番号:4264120

ナイスクチコミ!0


奈那子さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/07 19:58(1年以上前)

>初期不良臭いですね。返品しましょうよ。
PIO病でドライブの初期不良にしてしまいますか!!
メーカーがかわいそうですし、返品交換しても
再発ですよ。

書込番号:4265929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/11 21:18(1年以上前)

ケーブルはいかがでしょうか?
普通のIDEケーブルでなしに、U-DMA66以上対応のケーブルでしょうか?
普通の33ケーブルですとDMA認識しない場合が有ります
初歩的な助言ですいませんが、使用環境等、情報少なすぎますんで

書込番号:4274382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABN16D」のクチコミ掲示板に
DVR-ABN16Dを新規書き込みDVR-ABN16Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABN16D
IODATA

DVR-ABN16D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月下旬

DVR-ABN16Dをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング