


先日購入したばかりの初心者です。
付属の「DVD MovieWriter3.5SE」を使用して約1.3GBほどのmpegファイルを焼いてみたのですが、おおよそ1時間半〜2時間ぐらいかかりました。書き込み速度は×16です。
これぐらいかかるものなのでしょうか?
PCスペックは
CPU:celeron1.2G メモリ:256M HD:空き10GB以上
USBは2.0です。
ライティングソフトによる違い等もあるのでしょうか?
よろしく御願いいたします。
書込番号:4344886
0点

一番考えられるのは元ファイル自体を再エンコードしてるか、USB2.0のHighspeed設定が
きちんと出来ていないかどちらかかな?
それから勿論の事16倍速メディア使わないと16倍速出ないから。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-un16d/index.htm#03
↑
ここから書いてある所もう一度確認してみてください。
最速で書き込んだ場合、それこそ5分弱で終わるはずですが。
1.1動作の場合は、上限0.9倍速とか記載されてますね。
書込番号:4344925
0点

>おおよそ1時間半〜2時間ぐらいかかりました。書き込み速度は×16>です。
>これぐらいかかるものなのでしょうか?
これはエンコードも含めた時間ということでしょうか?
16倍での書き込みだけなら7分以内だと思います。
書込番号:4344934
0点

すべてを含めてるような感じがしますね。
もう少し行程をあきらかにして下さいな。
書込番号:4344998
0点

DVD MovieWriter3.5SEは動画のエンコードとDVDのライティングがセットになってるソフトだと思うのですが・・
そのPCのスペックでエンコードの時間としたら妥当なほうと思いますが、
単純にDVDに書き込むだけなら、このソフトじゃなくて、WinCDR とか
B'sGOLD等のソフトでかきこめば、8分もあれば充分書き込めるとおもいます。
ちなみに、8倍速対応のTDKのメディアにWinCDRでは一応12倍速で書込みの設定ができ、8分くらいで終了しました。連続で15まいほど焼きましたが・・最後の2枚はちと不安定になりましたが・・・
書込番号:4345081
0点

セレロン1.2GHzでエンコード、256MBのメモリ処理、空き10GBのHDD(内周か外周かで処理速度が大きく違います)
このCPU使って16倍速で焼きあげられるのか興味があります。
ちなみにC3 1.0GHz(133MHz)でCD-Rは50倍速を超えられなかったものですから。
書込番号:4345103
0点

詳しい説明不足で申し訳ありません。
PC内に保存してましたmpegファイルを同封されてました「DVRシリーズ かんたんガイド」に記載されてます通りの手順で行いました。
メディアの方も、×16対応のメディアを使用してます。
USB2.0のHighspeed設定もきちんとできていると思います。
やはりエンコードとライティングがセットになっている為に遅いのでしょうか・・・
書込番号:4345113
0点

>やはりエンコードとライティングがセットになっている為に遅いのでしょうか・・
Nero CD-DVD Speedというソフトで16倍メディアがDVD-Rならば書き込み時の転送レートを確認できますので、試してみたらいかがでしょうか?
直線的に16倍速まで上がっていくようならUSB2.0もハード的にも問題ないでしょう。これはシミュレーションですのでメディアに実際に書き込むわけではないのでメディアの無駄にはなりません。ブランクメディアを入れてBenchmarkタブの開始ボタンを押すだけです。下記サイトからDLできます。
http://www.cdspeed2000.com/
転送レートテストで問題なければエンコードに時間がかかっているということです。
書込番号:4345189
0点

参考
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abn16d/3540_dvdben1.htm
このサイトの一番上のようなグラフが得られるはずです。ここではデータディスクの作成で実際に書き込んでいますので時間的にはシミュレーション時よりも余計かかっています。
書込番号:4345204
0点

WADOMさん こんにちは
紹介して頂いたソフトにて計測してみますとどうやら×1.3ほどしかでていないみたいです・・・
ということはハードもしくはUSB2.0が正しく機能していないということになるのでしょうか?
書込番号:4345216
0点

>ハードもしくはUSB2.0が正しく機能していないということになるのでしょうか?
TJ_MAXさんの貼られたサイトによるとUSB2.0接続の場合はPowerランプが黄色になるようですから、確認してください。
ハード的には、できれば中身を取り出してATAPI接続でシミュレーションしてみて16倍まで出るかどうか確認してみるのがよいかと思いますが。
書込番号:4345342
0点

USB確認ランプは黄色になっております。
やはりライティングソフトにもよるのでしょうか・・・
ライティングソフト等色々試してみることにします。
書込番号:4345352
0点

>メディアの方も、×16対応のメディアを使用してます。
16倍対応のメディアといっても具体的にはどこのメーカーのものでしょうか?ファームが対応していなければ16倍まで行かないという事もありえます。それにしても1.3倍までしか出ていないというのはハード上の不具合ということも考えられるのですが、国産の8倍とか4倍対応のDVD-Rメディアをお持ちならそれを使ってシミュレーションしてみてください。
書込番号:4345388
0点

マクセルの8倍速対応メディアにて再度検証してみました。
結果としてはやはり同じでした。
試しにマクセルの24倍速対応CD−Rで検証してみたところ平均11.82でした。
書込番号:4345430
0点

IOのサイトでは「USB 1.1接続時には、DVDは最大0.9倍速、CDは最大8倍速となります。」となっているのでUSB2.0接続はOKだと見てよいと思いますが、電源はUSBパワーだけでなくAC電源も併用していますでしょうか?
マクセルの24倍速対応CD-Rで検証してみたところ平均11.82でしたというのも、150kB/s×11.82倍÷1385kB/s≒1.28倍ということで
DVD書き込み速度で約1.3倍ですからそのあたりに壁があるようです。
書込番号:4345472
0点

>電源はUSBパワーだけでなくAC電源も併用していますでしょうか?
ACから電源を通さないとこのドライブは稼動しませんよ。(勘違いですよね?)
私も買いましたので早速テストしました。
テスト機はこれですがあくまでテストですので。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1002.27MHz[CentaurHauls family 6 model 9 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2005/07/24 09:27
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380011A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PREMIUM
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23575 32605 25434 10637 12586 14619 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21574 7736 3815 65 52947 46043 15101 19586 C:\100MB
今回は倍率変更でスレ主さんと同じ1.2GHzにしてみました。
尚メディアは8倍速しかもってません。
smqrtbuy DVD-R 1-8倍速min made in TAIWAN
激安品ですが手元にこれしかなかったものでスミマセン。
買ってきました。
http://t1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=091031&rp=ljIOPy.IB/kuE&m=m_file&file=112
3923940131108.jpeg
仮セットして。。。AC電源につな・・・やっぱりSWがはいりませんでした。
http://t1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=091031&rp=ljIOPy.IB/kuE&m=m_file&file=112
3923995392288.jpeg
汚い写真で失礼します。このスペックのパソコンでもちゃんと8倍速を越えました。セレロン1.2GHzでも快適に書き込みはできる「筈」です。(波形が乱れてるのは写真を撮るため少しドラッグしてしまったので。
http://t1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=091031&rp=ljIOPy.IB/kuE&m=m_file&file=112
3924025066060.jpeg
とりあえずチップセットドライバの更新をしてみて下さい。
画像の方はしばらくした後に削除しますのあしからず。
書込番号:4345665
0点

きれてしまったようですね。
では一番最後画像だけ・・・・
http://t1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=091031&rp=6c46B6tia6vtQ&m=m_file&file=1123924025066060.jpeg
書込番号:4345670
0点

WADOMさん、sho-shoさん
ありがとうございました。
勘違いをしていましたようで電源供給ができてませんでした。
おかげさまで倍速もしっかり8倍速出るようになりました。
初心者の私に色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:4345741
0点

電源供給なんですか?・・・・そうですか。
8倍速書き込みができて良かったですね。
ついででスミマセンがこの後、他の共有してるビデオファイルをネットワーク経由で焼いてみました。先ほど放映されていたガンダムSEEDディスティニーをMTVX2004でキャプチャーして後に無線LAN(g)にて転送しながら付属のオーサリングソフトで加工し、4倍速DVD-RWで焼きあげました。
C3環境でもこのソフトのタイム表示(下部に表示されてるもの)で約30分のMPEG 8Mbpsで作成した動画ファイルが27分17秒でエンコード&書き込みができました。
動画関係のソフトは年々良くなってるようですね。
書込番号:4345931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





