このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月22日 00:30 | |
| 0 | 2 | 2005年8月17日 21:22 | |
| 0 | 6 | 2005年8月16日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2005年8月11日 18:40 | |
| 0 | 3 | 2005年8月3日 18:20 | |
| 0 | 0 | 2005年7月31日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
Ulead から 2005-08-05 付で DVD MovieWriter 4 SE のアップデートプログラムが提供されています。以下は、そのアドレスです。
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_04se_io.htm
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
本日購入しましたが、気になる点がありますので、
皆さんの感想を聞かせてください。
それは、使用中に結構大きな音「ギャーオ」という音がしませんか?
これは正常なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
ちなみにメディアはパナソニックの殻付きのRAMです。
0点
追記です。
今確かめたら、電源を入れたときにも「ブッ」となります。
外装も少し振動します。
ピックアップが動く音かなにかな?とも思います。
サポートに聞いたら、「修理センタで確かめたい」と言われましたが、
音以外は問題ないので、できれば送りたくないのです。
お持ちの方の感想をお聞かせください。
書込番号:4354678
0点
どなたもレスがないので・・・・・
>電源を入れたときにも「ブッ」となります。
>使用中に結構大きな音「ギャーオ」という音がしませんか?
初期不良と思われます。購入した店舗で相談されたらいかがでしょうか。
私も購入したばかりですが少しモーターの回転音が高いと思いますが、「ブッ」「ギャーオ」という音はしません。
書込番号:4355203
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
この製品の購入について考えてますが、三菱製 DVD-Rが認識されないとの事ですが三菱製DVD-RAMも認識されないのでしょうか?どなたかご使用のかたいらっしゃたら教えていただけませんか?お願いします。
0点
>三菱製 DVD-Rが認識されないとの事ですが
情報元は?
書込番号:4345837
0点
三菱は推奨メディアなんで認識しないなんて考え難いですね。
で、三菱ってRAM作ってましたっけ?
私の持っているのは中身はマクセルでした。
マクセルも推奨メディアなんで認識しないというのは考え難いですね。
ABM16Cでマクセル、パナソニックのRAMを使っていますが問題ないです。
書込番号:4346005
0点
推奨メディアが日立マクセルだけなのでご心配されたので
しょうが、三菱製DVD-RAM問題なく認識されてますよ。
書込番号:4351574
0点
>推奨メディアが日立マクセルだけなので
嘘はいけません
メーカーサイトには日立マクセル以外のメーカーメディアが推奨されています
書込番号:4351957
0点
今読み返してみたら何か勘違いを招きそうなんで。
>三菱は推奨メディアなんで
これはDVD-Rについてです。
>マクセルも推奨メディアなんで
これはRAMについてです。
RAMの推奨はマクセルだけですがパナソニックも普通に使えています。
国産ならまずこの2社なので問題は無いのでは無いでしょうか。
書込番号:4352698
0点
松下製のドライブを使った この外付けの機種で、激安メディアが認識されるかどうか試しました。接続は IEEE 1394 で行っています。
台湾の SW TECHNOLOGY という会社のシェル入り DVD-RAM(2倍速)、DVD-RW(2倍速)の2種類です。試したところ、どちらも認識され、読み書きができました。
DVD レコーダー(東芝 RD-XS31)で書き込んだものも読め、このドライブで書き込んだものも DVD レコーダーで読めました。
国内メディアだったら必ず大丈夫なのかどうかはわかりません。
以前、上記の DVD レコーダー で FUJIFILM の シェル入り DVD-RAM を使って、ハードディスクから移動した録画がみんなパーになってしまったことがあります。5本組だったので、すべて交換してもらいました。同じ FUJIFILM のものでしたが、こちらは大丈夫でした。製造ロットの問題もあるのかもしれません。
書込番号:4352970
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
どなたか教えて頂ければ幸いです。
デジカメで撮り溜めしておいた動画を一度に30作品ほど書き込みました。付属の「DVD MovieWriter 4」でオープニングメニューを作成しようとしたところ、用意されているテンプレートでは、1画面に全てのメニューを表示できず(最大6個?)、メニュー画面を切り替えないといけないようです。
付属のソフトでは、1画面に全作品分を選択できるようにするのは無理なのでしょうか?
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
DVD-RAM(カートリッジ付)、二層書込み、IEEE1394接続、CPRM対応の条件を満たしたDVDドライブの購入を考えているのですが、DVR-UEM16CとDVR-UEH16Aの2択に絞られました。
違いといえば二層DVD-Rの有無と付属ソフトのバージョンの差ぐらいだと思います。
@現時点で二層DVD-Rの再生互換性を考慮して、導入するメリットはあるのでしょうか?
二層DVD+Rで十分に思えてしまいます。
A二層DVD±Rは再生互換性に問題があるようですが、実際、初期のDVDレコーダ(DMR-HS1)などで再生できますか?
B安価な海外DVD-R(SmartBuyなど)で8倍速書込みを行った場合、焼き上がったディスクに何か問題(映像など)を感じたことがありますか?
DVR-UEH16Aのほうが6000円ほど安いので魅力を感じてしまいますが、
もし、ほかにDVR-UEM16Cのほうが優れた点などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
訂正です
DVR-UEH16AのほうはDVD-RAMカートリッジ付のままでは使えないんですね。
失礼しました。
これは非常に大きい差ですね。
ドライブも松下製 or 他社製?なのでしょうか。
やはり、値段相応の差がありますね。
ますます悩みます。
書込番号:4324238
0点
UEH-16Aは日立LG製です(下記サイト)。中身はLG-4163Bと同じです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh16a/
書込番号:4324285
0点
返信ありがとうございます
やはり、松下製のほうが印象的にいいですね。
日立LGのDVD-RAM機を使ったことが無いのですが
使ったことがある方、気づいた点などあれば教えてください
私が持っている松下製ドライブLF-340JD(IEEE1394接続)と友人の持っているTEAC製スーパーマルチドライブDV-W22E(NECノートPC内臓)のDVD-RAMの読込み速度の違いに驚きました。ディスク挿入後、読込みが完了するまでTEACのほうはかなり時間がかかるのです。
このようなことが無いようにしたいのですが、これはスペックのどこを見ればわかるのでしょうか。
書込番号:4324371
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
今までパソコン内蔵のDVDドライブを使用していましたが、購入から2年ほど経過し古くなったため、本品を購入しました。
外付けハードディスク2台とプリンタ1台、マウスの接続でUSB2.0スロットルを4個使用しているため、IEEEの接続ができるものを選びました。
何の設定をすることもなくすぐIEEE接続ができました。なお、本体の後部からIEEEでもう1台接続できる仕様になっています。
技術の進歩は早いらしく、以前のドライブではエラーが出ていたメディアでも問題なく書き込みができました。他の機種と比較して値段がまだ高いようですが、購入を検討されている方にはお勧めです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


