このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年7月19日 12:50 | |
| 0 | 1 | 2005年7月19日 12:33 | |
| 0 | 0 | 2005年7月15日 00:26 | |
| 0 | 5 | 2005年7月7日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2005年7月5日 09:29 | |
| 0 | 3 | 2005年7月3日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
こんにちは
これがいいと思っているのですが、windows media playerでみているDVD−RをTVで見たいのですが、これについてくるソフトでできるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
ソフトではできないと思います。
DVDプレーヤーを買うか、ダウンスキャンコンバータを買うか、TVに出力できるカードを買うか。
書込番号:4271926
0点
sho-sho さん こんばんは
dvdプレーヤーはあります。
DVDプレーヤーで再生できないDVD−Rです
ファイルの種類 Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル、mpegなどです。
よろしくお願いします
書込番号:4272979
0点
PCとテレビを繋がないと見れないと思います
繋げば見れますが、これを買わなくても見れます・・・
書込番号:4290607
0点
DVD-Rに入っている動画ファイルを付属のオーサリングソフトで
DVD-video形式にした物をDVD-Rに焼けばTVで見ることが出来ます。
書込番号:4290632
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
DVR−UEM16Cの購入を考えています。
理由は、PCのバックアップを殻付きのRAMに出来るだけ長く保存したいからです。
が、せっかくだから、DVDの片面2層焼きと言うのも挑戦したいと思います
そこで質問ですが、この製品、ファームウェアをアップデートしないといけないのですか?
当方、BIOSのアップデートも失敗しそうで怖くて出来ない臆病者なのですが、ファームもアップデートに失敗すると、使えなくなってしまうのでしょうか?それともやり直しが聞くのでしょうか?
ぶっちゃけな話、ファームアップデートって、簡単ですか?
他のアプリケーションのアップデートのようなものなのでしょうか??
ファームってドライブの中のROM?RAM?に記録されていると認識しているのですが、合っていますか??
色々な質問で、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
自己スレです
すみません、メーカーサイトを良く見たら、そのままで2層書き込みに対応している事がわかりました
機種を勘違いしていたみたいです。
書込番号:4290593
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
もう今となっては手に入りにくいメディアではありますが、念のため報告。
東芝HDD&DVDレコのRD-XV44で焼いた三菱4倍速DVD-Rは、このドライブではまったく読めませんでした。ここ1,2週間以内に焼いた5枚中5枚すべてがDVDメディアとして認識しなかったので、メディア個別の問題ではないと思います。それに日立LG製の「GSA-4040B」では問題なく読めました。
ためしにRD-XV44でマクセル4倍速のRに焼いたところこちらはちゃんと読めました。(ほっとした 笑。読めなかったらどうしようかと思ってたんで)
このドライブで三菱4倍速のRに焼いたものはRD-XV44でも読めました。
何なんでしょうね?メディアの相性なのかなぁ。同じパナ製のドライブだと思うんだけど。
まとめると、
RD-XV44 + 三菱4倍速 -> SW-9574(DVR-UEM16C):×、GSA-4040B:○
RD-XV44 + マクセル4倍速 -> SW-9574(DVR-UEM16C):○、GSA-4040B:○
SW-9574(DVR-UEM16C) + 三菱4倍速 -> RD-XV44:○、GSA-4040B:○
でした。
とりあえずRD-XV44で焼いた奴でもメディアによっては読めるようなので、一安心・・・。
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
DVR-UEM16CかDVR-UM16Cを買うかで迷っています。
自分のPCには
USB2.0を付いてますが、
IEEE1394(iLink・FireWire)は付いていないので、
やはり、DVR-UM16Cを選ぶのが正解でしょうか?
それから、
DVD-Rの動画をHDDに取り込んでから、
DVD-RAMにコピーするのは可能でしょうか?
その場合、データは劣化しますでしょうか?
そして、編集はできますか?
0点
今後、IEEE1394接続したいと思うかもしれないなら、前者。
ないと思うなら後者。
はっきり言ってしまえば、安いほうを買うと(笑
> DVD-Rの動画をHDDに取り込んでから、
> DVD-RAMにコピーするのは可能でしょうか?
可能です。
但しDVD-VR方式で書き込みたいとするなら、
(オーサリング)ソフトウェア側で対応している必要があります。
>その場合、データは劣化しますでしょうか?
普通に取り込めば劣化はしません。
>そして、編集はできますか?
(編集用ソフトウェアがあれば)できます。
書込番号:4261608
0点
だれでも さんこんにちわ
殻付きのDVD-RAMを使用するのでしたら、Panasonicドライブになると思います。
DVDーRの動画をHDDに取り込み、それをDVDーRAMに書き込みすることは可能だと思います。
DVD-RからHDD入れたファイルをドラッグ&ドロップでDVD-RAMに書き込んでますけど、劣化はしていません。
編集はDVD MovieWriterと言うソフトが、ドライブに付いているようですから、編集可能だと思います。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-uem16c/index.htm
書込番号:4261611
0点
PapManさん 素早いご回答大変にありがとうございます。
IEEE1394接続は考えておりませんので、安いほうですね。
(IEEE1394について、少し調べましたが、
とりあえず、自分はUSB2で、いいみたいです)
あもさん ご回答ありがとうございます。
ホームページも少し見ました。すざまじい知識の一端を垣間見ました。
あの〜質問です。
自分は、殻付きのDVD-RAMも使用しますが、
「Panasonicドライブになると思います」との言葉の意味は、
PanasonicのDVDドライブを勧められているのではなく、
IODATAのDVR-UEM16Cのドライブは、
「Panasonic製」ということでしょうか?
書込番号:4264293
0点
DVD-RAMの書込み可能なドライブは、数社で出していますけど、殻付きのDVD-RAMを使用できるドライブは、PanasonicまたはPanasonicOEMドライブになりますので、殻付きのDVD-RAMを選ぶと必然的に、PanasonicOEM製品になると言う意味です。
殻付きではないドライブでしたら、日立LG製など他社からも出ています。
書込番号:4264643
0点
あもさん
ご回答ありがとうございました。
理解できました。
この度は皆様、ご親切にありがとうございました。
納得して、DVR-UM16Cを購入できるようになりました。
またよろしくお願いいたします。ではまた。
書込番号:4266008
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
●2台のマシンでUSB接続・IEEE接続にそれぞれ繋ぎ、
(片方のマシンの電源が落ちていれば)併用可能でしょうか?
現在Windows機とMac miniが自宅にありまして、
このドライブの対応OSにMac OSが入っていないのですが、
大抵は問題無く使えるという話を聞いたことがあります。
なのでWindowsとMac miniで併用できれば理想です。
0点
>2台のマシンでUSB接続・IEEE接続にそれぞれ繋ぎ、
(片方のマシンの電源が落ちていれば)併用可能でしょうか?
仕様環境基準を満たしていれば、当然可能です
MACで使用できるか否かは存じません
書込番号:4261256
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEM16C
ドライブがPANAならほぼそうなんでは?
基本的にRAMはから付を基本としてるみたいなんで...。
書込番号:4243171
0点
私もWhatever Will Be, Will Be. さん と同じ。
早速注文しました。
くるのが楽しみです。
書込番号:4251846
0点
Whatever Will Be, Will Be. さん、#take さん、同士ですね。
私も早速注文しました。火曜日あたりに手に入ることになりました。
事前に、このドライブが発売されることを知らなかったので危うく
DVR-UM16Aを買ってしまう所でした。
しかもIEEE1394が搭載されているのも個人的にポイントです。
書込番号:4258748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


