


こんにちは。
この製品を買おうとしたのですが、「HDD空き容量が15G必要」とのこと(1.5じゃないですよね)。
私のPC(ラップトップ)のHDDの使用状況は、32G/40Gで残りは7Gちょっと。
そこで、初歩的な質問ですが、なぜ、これだけの空き容量が必要なのでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:5291366
0点

フルに活用する場合とても足りませんけど
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-um16g/index3.htm
映像ソース、作業領域、出力ファイル、全部足すと・・・
書込番号:5291475
0点

一時ファイルを作成するための作業領域でしょう。
一層メディアしか使わないなら7GB程度の空きでも十分だろうけど、二層メディアを使用したいのならば10GB以上空けた方が理想だと思う。
もし「一時ファイル」の意味がわからないなら、GoogleとかYahoo!でそのまんま検索して下さい。
書込番号:5291480
0点

焼く場合、イメージファイルを作成してから本焼きに入る方法と、オンザフライ等の直焼きがありますが、イメージファイル作成の場合、焼く容量そのままが必要なので、DLメディアを使用する場合は、最大で約8.5GB必要です。
DVD-VIDEOや±VRを作る際も、オーサリングする際、ソースファイルにAVIやWMVなどMPEG以外のファイルを使う場合、エンコード領域が必要なので、その後のイメージ作成も考えると、最大17GB使用することもあります。
オーサリング後に焼く場合は、焼く前にエンコファイルとソースファイルを消して、容量を確保してから焼くことができますので、そうすれば、10GB未満でも十分オーサリングも含め、使いこなせるでしょう。
イメージファイルを使わないで焼く場合は注意が必要です。
連続しているデータを直焼きする場合は問題ないですが、ファイルが細か過ぎたり、断片化していると、HDDの読み取りに負担がかかり、特にノートPCなどではパフォーマンスが生かせないこともあります。最悪焼きミスもあります。USB接続自体がPCへの負担をそれないに発生させているので、空き容量は多いに越したことはありません。
書込番号:5291900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





