


いままでDVDドライブをたくさん使用して来ましたが、デュアルタイプもマルチタイプも、RAMは気にせず±R使用を目的としていましたが。このドライブでは12倍速DVD-RAMが可能ということで、そろそろRAMが使いたくなりました。
使ってみると、手始めにTDK(パナソニックのOEMだと思って買ったらマクセルだった)の5倍速のDVD-RAMで、4.2GBほど焼いたら、書き込みに約30分かかってしまいました。
5倍速ってこんなもんだっけ?と思い、怪しくなって友人に聞いたら、ベリファイ(コンペアだったかな?)を無効にすれば早く終わるよ。と言われたのです。でもやり方は分からないといわれました。
yahooで検索しても良いなと思えるものが引っかかりませんでした(自分の調べ方がイマイチだったのかも)。
DVD-RAMのベリファイ(コンペアだったかな?)を無効にするには、どうすればいいでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
使用しているソフトは
BHA GOLD8中のRAMドライバを最新版にして、使っています。
他のドライブで、やり方が違うことがあるなら、以下が自分の持てるマルチドライブなので宜しくお願いします
DVR-110(パイオニアのリテール品)
DVR-111L(メルコ)
ND-4551(IODATA)
書込番号:4980956
0点

当方も所有のパイオニアA10でベリファイレス焼きができないかと思い、このところいろいろ調べていたのですが、対応ドライブ(パナソニックなど)でないとできないようです。
ベリファイレスをする場合、B’sなどのようなベリファイレス焼き対応のライティングソフトを使って書き込むことになりますが、その際、対応ドライブですとベリファイする・しないのチェックボックスが現れ、しない設定にすることによって可能になるそうです。
上記パイオニアのドライブではベリファイの項目自体が表示されないことから、対応ドライブではないということなのだと思います。(B’sのマニュアルには対応ドライブ使用時のみ項目が表示されると書いてある)
BHAのサイトをいろいろ調べてみたのですが、探した範囲内ではどのドライブが対応しているのかという情報は見つからなかったです。ただ、パナのドライブ(の一部?)はできるという記述がありました。
NEC、LGについてはよくわかりません(いまのところ、実際にやってみないとなんともいえない)。
もし可能なら、実際試してみて結果を教えてほしいです(他の人にとっても、機種選択の際の参考になると思います)。
以上、自分がこれまで調べた範囲内で理解した内容ですので、間違いがあるかもしれません。
その場合はどなたか指摘・訂正お願いします。
書込番号:4981081
0点

その後、気になってまた調べてみたのですが、
一般的なPCデータを焼く場合、ベリファイレス焼きできるドライブは、パナだけのようです。
パイオニアユーザーとしては残念ですが、RAMはおまけぐらいに考えた方がいいのかもしれません。
書込番号:4981133
0点

ぱすかる2号さん ありがとうございます。
パソコンのセカンドマシンはRAM専用としてこのマルチドライブを使おうと思っていましたが、ドライブを変えようかと思います。
12倍速対応しても、実際遅ければ12倍のメディアの出費が高くつくだけなので、5倍CLVのマルチドライブで、他ににベリファイレスの書き込み可能なものを教えていただけないでしょうか。
個人的に松下のドライブはハズレが多くあたってしまい、信用ならんのです。
TEACやLITEONあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:4983539
0点

>TEACやLITEONあたりは大丈夫でしょうか?
もう一度書きますが、ベリファイレスに対応したドライブは私が調べた限りではパナだけのようです。
ご希望にそうのは、パナ LF-M721JD、LF-M821JDあたりと、同ドライブを採用したサードパーティのドライブだと思いますよ。
TEACやLITEONが大丈夫かどうか分かりません(たぶんだめだろうと思います)。
どうしてもというのなら、答えてくれるかどうか分かりませんが、BHAにベリファイレス対応ドライブを聞いてみるといいと思います。
書込番号:4987622
0点

ありがとうございました。
返信内容をよく確認しなかったばかりに、余計な回答をさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
パナソニックのドライブを買うときは、価格とバンドルソフトを考え、純正よりIO-DATAの製品を購入することになりそうです。
実は昔、パナOEMのPX-605とDVR-ABM16Cを持っていたのですが、金銭面で泣く泣く手放してしまい、惜しいことをしたと思っています。
当時購入した理由は、RAM目的ではなく、処分品で安かった事と、バンドルソフトが目当てでした。
書込番号:4988606
0点

B's Recoderの方でRAMディスクの消去を行い、その後、書き込みオプションをすべてはずした状態でB's Recoder のほうで書き込んでください。 追伸:書き込んだファイルを個別に消すことはできなかったと思います。
書込番号:5103633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




