


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN16RL
Labelflashはメディアが高価なのでDiscT@2 に対応できていれば選択肢になるのですが。ご存知のアドバイス願います。
書込番号:5255161
0点

LF対応ドライブは
ND-4551、ND-4571、DVR-111L
がありますが、いずれもバンドルソフトでの書き込みの場合、メディアの記録面への画像描写は、NEC系のドライブのみ対応しているようで、パイオニアのドライブは、専用メディアでのみ描写可能との事です。
よって、記録品質やその他に拘らず、LFのみを考慮してドライブを買う場合は、NEC系のほうがいいでしょう。
ここから余計な独り言になりますが、
ND-4551は専用メディアが1枚バンドルします。IO-DATAのDVR-ABN16Lになります。
ND-4571は専用メディアはバンドルしません。
記録品質は所詮NECです。が、6倍CLVに対応してます。
パイオニアのDVR-111Lは、バッファロー版DVSM-XL516系になりますが、最新ファームにし、NERO7を使用すれば、メディア面にも描写可能です。価格もIOのNECよりも安く、オーサリングソフトレスのモデルなら、更に安くなり、バルクと同等の価格になるでしょう。
記録品質ならDVR-111Lのほうがいいと思います。
自分は上記2台を購入してLFをメインに比較しましたが、操作性や画質は、個人差はありますが、IO-DATAのほうがいいと思います。
バッファローのほうは、レーベルデザインの作業が不満でまくりです。細かい設定ができんの〜
書込番号:5255351
0点

まほろまショックさん
ご返事ありがとうございます
バッファーローとIOのどちらともお持ちのこと。
>記録品質ならDVR-111Lのほうがいいと思います
記録品質はパイオニヤがNECより優れているのでしょうか。
NECは書き込みの失敗や、読み込み不良が発生する頻度が
高い言うことでしょうか。
いろんなメディアを使用しているとパイオニヤ優位を
実感されて来るのでしょうかね。
メディア記録面への画像描写がおまけ機能として魅力があったのですが
肝心の記録品質のことを考えるとバッファローへ気持ちが傾きはじめました。
こちらの掲示板をみても、NECドライブでトラブルにについて
書き込みなかったようなので、品質は同等であとはおまけ機能できめようかな
と思っていたものですから。
だれか、バッファローとIOどちらが優位か背中を押していただければ
幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5255853
0点

どちらが優位か?という回答になりませんが・・・以下私の経験からの推測です
すぐ欲しいなら、このスレのND-4571がいいと思います。
理由
NECは読み性能が高い
4551ではできなかった6倍CLVが可能になる。
8倍のメディアを6倍で焼くとなかなか良い品質になります。
LFの関連は全てパイオニアに勝る。(と思う。)
ちょっと待ってもいいなら、来月にIO-DATAより新作のドライブがでます。
ソニーNECオプティアークというところのドライブで、恐らくNECを基本にしたドライブだとは思いますが、型番も一新して全然未知数なものです。
ソニードライブの技術が使われているなら、いいものかな?と思います。ソニーのドライブは結構いいものがあります
書込番号:5256255
0点

まほろまショックさん
再度レスありがとうございます。
>すぐ欲しいなら、このスレのND-4571がいいと思います。
>理由
>NECは読み性能が高い
>4551ではできなかった6倍CLVが可能になる。
>8倍のメディアを6倍で焼くとなかなか良い品質になります。
>LFの関連は全てパイオニアに勝る。(と思う。)
ここまで、かかれるとグッとNECに傾きそうです。
>ちょっと待ってもいいなら、来月にIO-DATAより新作のドライブがでます。
別に急ぐ理由もないので、あと1ヶ月だと新製品待ちもありますね。
ちょっとご質問ですが、データ記録面への描画は、データが記録されて
いない領域にしか描画できないのでしょうか。
データの記録の上に描画するとデータに悪影響がでるから
やっぱできないんですかね。
IO関連の説明ページでは、データ記録面(データ書き込みあるなしにかかわらず)
への描画はサポートしてないとの書き込みもあるし、混乱してます。
LFは特別なメディアが必要で高価なので、データ記録面へ描画
ができれば手軽に書き込みできアドバンテージが高いのですが。
書込番号:5256478
0点

すでに記録されているデータ面には描写できません。
無茶してできるかもしれませんが、焼くわけですから、読めなくなります。
ですから、余っている領域への描写になります。
バンドルされているソフトのほうで、マウントしたメディが、専用メディアか通常の±Rかを自動で判断して、描写可能な領域を判別します
ちなみに、1層メディアで4GBもデータを焼くと、満足に描写できません。
タイトル等文字を入れる程度だとしても、データ量を3GBくらいに抑えないと、字が小さくなって、見にくくなります。
画質も、やはり専用メディアと違い、色が薄い印象があります。
データを沢山書き込めないので、メディアが勿体無く感じます。
予断ですが、専用メディアのフジフィルム製は、RITEK製で、優秀な台湾メーカーではありますが、やはり長期保存には向いていないと思います。代わりに、マクセルの両面DVD-R240分5枚組みビデオ用が、販売されているので、そちらで代わりにいいかな?と思います。マクセルなら品質も十分ですし、おそらくその商品は現在在庫処分で安く販売されていると思います。
書込番号:5259502
0点

まほろまショックさん
>すでに記録されているデータ面には描写できません。
了解しました。
もやもやがすっきりしました。
LFが標準メディアになる日を望んでいます。
せめて、価格差が2倍以内だと歓迎ですが。
お詳しいレスありがとうございました。
書込番号:5260408
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



