


DVDドライブ > IODATA > DVR-AN18GLB
ちょっと前までOSがWin2000の状況下でこの製品を使っていて、正常に動作していたのですが、XPのProにグレードアップしてから、動画やデータを焼いたDVD-Rを認識できなくなりました。
ライティングソフトは付属品のB's Recorder GOLD8/B's Cripをインストールし利用しています
より正確に記すと、
CD-ROMあるいはCD-R→読み書き可能
市販のDVD Video→認識する(再生可能)
B's CripでUDF形式でフォーマットしたDVD-R→読み書き可能(ただしこれだとパケットライティングしか出来ない)
B's Recorder GOLDなどでプレマスタリング方式で書き込んだDVD-R→認識しない(未フォーマットと表示され、空き領域・使用領域とも0バイトの表示)
B's Recorder GOLDでブランクディスクにプレマスタリング方式で書き込み→正常に可能(ただし、上記のとおり読み込みが出来ない。ほかのPCなどでは正常に読み込める)
したがって、書き込み機能は正常で、市販のDVDなどは再生できる(レンズが汚れているわけではない?)のに、プレマスタリング方式で書き込みを行ったDVD-Rだけが認識できない状態だと考えています
この場合、原因にはどういった現象が考えられるでしょうか?
どなたかお力添えをお願いします
書込番号:7896878
0点

認識されないDVD-RをB'sのメディアボタンで見ると、全て「このディスクに書き込みはできます」になっていませんか?そうなっている場合は「ディスクアットワンス」または「ディスクを閉じる」にチェックを入れないで焼いている状態です。これではPCでは認識されません、データを焼く場合でも追記可能な状態で焼くと最後に焼いたものしか認識されません。そういう焼き方はあまりしないし、ディスクを閉じるのが常識です。
プレマスタリング方式という言葉もあまり使われないし、Win2000では正常だったとか他のPCでは読み込めるというのはちょっと眉唾です。
書込番号:7898948
0点

>MAHILOさん
返信ありがとうございます
拙い書き方ですみません。
>プレマスタリング方式という言葉もあまり使われないし、Win2000では正常だったとか他のPCでは読み込めるというのはちょっと眉唾です。
プレマスタリング/パケットライティングという表現は、読み込めない原因を探しているときにまずB's CripのREAD MEを読んだんですが、B's CripとB's Recorder GOLD8の利用感覚の違いみたいなものが説明してあって、そこで詳しく書かれていましたので、それを参考に書きました。
ええと、説明不足な点があったのでもう一度書きますと、
・B's Recorder GOLD8の仕様書に則り、「ディスクアットワンス」を選択して何枚かデータDVDを作成し、また付属の「DVD MovieWriter 4.7 SE with VR for I-O DATA」でVideoDVDなども作ってみたのですが、書き込みは正常に終了し、書き込みを行ったディスクはほかのパソコンでは読めるのに、やはり当機では「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」と表示され、ディスクの内容を参照できません。
・ブランクメディアを挿入し、ドライブを右クリックして「B's Cripでフォーマット」を選択してUDF形式で予めフォーマットしたディスクにデータを書きこんだ場合、ディスクをちゃんと認識し、内容も参照できます。
が、B's CripでフォーマットしたディスクはB's Recorder GOLD8やDVD MovieWriterでは使えないし、B's Cripでは音楽CDやVideoDVDは作成できないとそのREAD MEには明記されていたので、そういう目的の場合はB's Cripでフォーマットなどせずに直接B's Recorder GOLD8やDVD MovieWriterを使えばいいということのはずですが、しかし当機では書き込みは出来るが読み込みが出来ない、ということで、実質下で質問されている方と同様、焼き専用機と化してしまっています^^;
・OSとしてWin2000を使っていたのは3月までなのですが、それまではB's Recorder GOLD8で作成したディスクも正常に読み込むことが出来ていました。OSが原因なのかもしれないと思ったんですが、家にあるもう一台のパソコン(WinXP HomeEditon)では当機で焼いたDVD-Rはすべて正常に読み込めるので余計混乱してしてます・・・
書込番号:7900164
0点

こういう質問をする時には使用したメディアの種類(できればマニュファクチャID)を明記すべきです。もう一台のパソコンで読めるのであれば、そのメディアが閉じられているかどうか確認すべきでしょう。そのパソコンに搭載されているドライブの機種は多分Optiarcのものではないでしょうから、メディアの種類とかドライブの読み性能の違い等もあるのでそういった問題かもしれません。OptiarcのドライブはNECの世代から読み性能はいまいちです、そのドライブで書き込んだにも拘らず、読めないといったことがありました。
書込番号:7903075
1点

>MAHILOさん
重ね重ね恐縮です
>こういう質問をする時には使用したメディアの種類(できればマニュファクチャID)を明記すべきです。
なるほど、勉強不足でした。
使用したメディアは、Victor・JVCのDVD-R(X8)です。
マニファクチャIDというのは、B's Goldのメディアタブで確認できる「manufacturer」の値でいいのでしょうか。それは「TYG02」となっていました。
>もう一台のパソコンで読めるのであれば、そのメディアが閉じられているかどうか確認すべきでしょう。
>そのパソコンに搭載されているドライブの機種は多分Optiarcのものではないでしょうから、メディアの種類とかドライブの読み性能の違い等もあるのでそういった問題かもしれません。
昨日B's Gold8にて作ったディスクをあちらのパソコンに入っている「instant burn」で確認したところ、正常に閉じた追記不可能な状態のディスクで、データもちゃんと読めました
そちらの光学ドライブはたしかバルク品を買ったと記憶しているのですが、調べたらOptiarc AD-7170A1.02が採用されているものでした。
OSはWinXPのHome Editon(SP2)です
1つ古い型番のもののようですが、問題なく読めているので余計謎が・・・
OSが違うせいなのでしょうか
>OptiarcのドライブはNECの世代から読み性能はいまいちです、そのドライブで書き込んだにも拘らず、読めないといったことがありました。
なるほど・・・買った当時は価格.COMを知らず、店頭で見かけしっかりしていそうな商品だということで買ったんですが、やはりこのサイトで評判などを参考にしながら選ぶほうが無難そうですね・・・
書込番号:7904543
0点

TYG02なら太陽誘電製メディアです、Victorブランドで販売されているOEMのものです。
DVR-AN18GLBの中のドライブはAD-7173Aになっていると思いますが、これからLabelflash機能を省いたものがAD-7170Aで同一世代のドライブです。AD-7173Aで読めなくてAD-7170Aで読めるというのも解せませんが、個体差というものかも知れませんし、AD-7173Aのレンズが汚れているという可能性もあると思います。市販のDVDビデオはPress DVDで色素を変化させるものとは違うものです。
書込番号:7906991
1点


>AD-7173Aで読めなくてAD-7170Aで読めるというのも解せませんが、個体差というものかも知
>れませんし、AD-7173Aのレンズが汚れているという可能性もあると思います。市販のDVDビデ
>オはPress DVDで色素を変化させるものとは違うものです。
>プレス盤との違い
なるほど・・・・B's Clipでフォーマットしたディスクなど読めるディスクもあるのでレンズの汚れは全く疑っていませんでした
OSのEditionの違いで何か問題が起こっているのかと勝手に考えてました
レンズクリーナーを試してみようと思います
プレス盤と「焼いた」ディスクの違いというのも知らなかったので勉強になりました
ありがとうございます!
書込番号:7908556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



