


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GL
初心者ですいません。
MovieWriterで2.9GBのビデオファイルの書き込みをしたのですが、2時間30分もかかりました。DVDは三菱DVD-R(1-8倍速対応)PCデータ用です。こんなに時間が掛かるもんなんですか?よろしくお願いします。
書込番号:5925271
0点

書き込みだけなら、8倍速で10分少々だと思います。たぶん、レンダリング(ファイル形式の変換やビットレートの変換)に時間がかかっているのではないでしょうか?
画面中央下部のインジケーターを見てみましょう。
書込番号:5925314
0点

betanさん、こんばんわ。
早速にありがとうございます。
10分少々で書き込みが出来るんですね。
レンダリング?にインジケーター?
よく分からないです(>_<)
インジケーターを見てどうすればいいのでしょうか?
本当に、初心者ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:5925796
0点

レンダリングは書いてるとおりです。
このソフトでは、この言葉を使うようです。(本来の意味はちょっと違うみたいです)
レンダリング中はハードディスク内での処理(書き込みデータの作成)なので、書き込み時間は関係ない。
インジケーターは言葉どおりですが、処理の進行の具合をバーで示してくれる表示のこと。←あまり気にしなくていいです。
どんなファイルを書き込もうとしているのか分からないと、何も判断できません。ファイルタイプ(拡張子)、OS、CPUのHz数、DVDの記録倍率(例の何倍速ってやつ)くらいは書いてもらわないと・・・
それから、あなたのおっしゃる時間って、実際にDVDを書き込む時間のことですか?これはアクセスランプが赤く点滅するので判断できます。
ちなみに、僕はOS:XP、CPU1.2GHzで同ソフト同ドライブでレンダリングに8時間(700MBのAVIファイル、コーデック有り)、実際の書き込み約10分(書き込みサイズ約4GB)です。この8時間ってのは条件で大きく変わります。
書込番号:5926273
0点

betanさん、お返事ありがとうございます。
ファイルタイプはVOBです。OSはXPでCPUは1.10GHzでDVDの記録倍率8倍です。2時間30分のうちアクセスランプが赤く点滅するのは1時間10分ぐらいです。
書込番号:5926440
0点

8倍速で、書き込み時間が1時間10分というのは、遅いと思います。DVD−RAMでもそんなにはかからないと思います。
DVD−video規格(映像ファイル=VOBファイル)以外のデータを付属の書き込みソフト(B'sRecorderGOLD8)で書き込んで、もし書き込み時間が30分(4GBで30分って意味だから、たとえば500MBなら30/8=4分終了処理に1分として約5分)以上なら、ドライブの不良かも知れませんね。
メーカーのサポートに相談した方がいいかも・・・
書込番号:5926582
1点

PIO病?
確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。
PIOになると、DVDの焼く速度やHDのアクセス速度が遅くなります。
DMAなら正常です。
PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。
一応、確認を。
書込番号:5927337
1点

betanさん、☆まっきー☆さん、おはようございます。
お返事ありがとうございました。
PIOを確認しました。DMAになってました。
メーカーのサポートに相談してみます。
ご親切にアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:5927597
0点

USB接続なんでそのDVDがUSB2.0で動作してない可能性が考えられますが。
ま使用してるPCの詳細が不明なので憶測の域を出ませんけど。
書込番号:5927680
1点

よく見たら、外付けでしたね。
Wintel厨さん の仰っているとおり
USB1.1で動作しているかもしれません。
PCの型番を記載した方が良いですね。
書込番号:5927710
1点

Wintel厨さん、☆まっきー☆さん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
本体をUSBに繋げると「さらに高速で実行できるデバイスこのUSBデバイスは、高速USB20.ポートに接続するとさらに高速で実行出来ます。」と表示が出ます。USB20に対応してなかったみたいですね。お騒がせしてすいませんでした。
書き込みが終わるのを気長に待ちます。
書込番号:5927816
1点

接続がUSB1.1だとは気がつきませんでした。
確かにそうだとしたら納得する数字ですね。
PC本体側をUSB2.0にするには、デスクトップならPCIボードを1枚挿せばOK。ノートならカードスロットに挿すタイプのボードが3000〜4000円で市販されています。あまり難しくないですから、チャレンジしてみては・・・
書込番号:5927880
1点

betanさん、おはようございます。
お返事ありがとうございました。
USB2.0に増設が出来るんですね。あきらめてたので嬉しいです。
カードスロットが付いているので、カードタイプに挑戦してみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:5927933
1点

下記の用な PC カードタイプです。
ちなみに私が使用している物と同型です、玄人志向ですが
取り付けは PC カードスロットに差し込むだけです。
http://kakaku.com/item/05679010308/
書込番号:5930659
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





