
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年5月10日 19:00 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月25日 04:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月25日 04:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月1日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月27日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
ここじゃこの辺の事聞いても駄目
2ちゃん辺りで聞いたら
あと何でコピーガードが有るか考えたら
書込番号:11343563
0点

姫1016さん、こんにちは。
検索してみては…としか言えないですね。
書込番号:11343936
0点

コピーガードのあるものを複製することは法律で禁じられていると一般に解釈されています。
コピーガードがなければ、私的利用の範囲内でのみ複製は可能です。
…技術的な話じゃなくて法律上の話ですので。
書込番号:11343953
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
このタイプを購入後 自作PCに手をだしたんですが
この外付け→内蔵したいのですが
開け方知ってる人 また 参考になる画像付サイトなど知ってる方教えてください
後ろの二つのネジと両サイドのプラスチックカバーをはずしましたが それ以降
どうすれば開くのかわかりません。
1点

たぶん、下記の外付けドライブと同じ要領で開けることができるでしょう。
http://ysscdr.web.fc2.com/dvrun16s/3530_koukan.htm
書込番号:8536918
0点

横の穴みたいのあるんですけど マイナスドライバーで 押してもあきません
テコの原理的な使い方でやると プラスチックの部分が折れると思います。
どなたかわかる方いませんでしょうか?
書込番号:8541224
0点


私は旧製品の「DVR-UN18GL」を持っていますが、
事情により分解しましたが、
結局プラスチックの爪が折れちゃいました。
内部の接続コードを買いに行く暇がありませんから、
分解状態でほったらかしです。
書込番号:8547130
0点

みなさん返信ありがとうございました。
結局てこの原理的あけ方で 強すぎないように力を入れたら開きました
プラスチック爪部分はかろうじてつながっていますが 折れる寸前でした
まー内蔵化するので折れても問題はないんですけど もしものために折りたくなかったので
OKです。
書込番号:8548546
0点

之なら何台も中の光学ドライブを、交換しました。
+/- のドライバが有れば簡単に分解出来ます。
+で背面のネジを 2本外してから両側の爪 2箇所合計 4箇所を外せば中の光学ドライブは外せますが
今は DVD±RW の内蔵タイプの物は 3,980円程度でバルク新品が買えます、之は其のまま残して
新品を購入した方が良いのでは。
このケースも結構利用価値も有ります、例えば HDD を取り付ければ外付け HDD としても使用可能。
書込番号:8548633
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
メーカーHPの推奨メディアを見ると、DVD-RWは4倍速と6倍速しか書いてませんが、
これだと、1-2倍速対応DVD-RWは対象外ってことですよね?
どちらかといえば店頭では1-2倍速が主流な気がしますし、家にも1-2倍ばかりなので、
見送りかなと考えているのですが、「4倍速」というのは「4倍速以下」という意味ではないですよね…?
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
渋谷のヤマダで安売りしていたのを購入しました。
目的はDVDのコピーです。私のPCは昔買ったDellでDVD+RWしかついていないため、DVD-Rに書き込みしたかったためです。
そこで、ソフトをダウンロードしてトライしてみたのですが、、、データの読み込みまではOK。でも書き込む段階になってブランクディスクを入れても全く認識してくれないのです。試しにCDRのコピーをしてみましたが、CDRも同じでブランクは認識しません。
再生は問題なくできます。
これは、不良品なのでしょうか・・・。
0点

ライティングソフトは?
(ハードと同梱ソフト?)
書込番号:8459475
0点

本製品を使用する際には、既存のライティングソフトをアンインストールする必要があります。
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un18glv/spec.htm の備考項目の赤字。
今までDVDマルチコンボドライブしか使用経験無い為同現象・付属ライティングソフトインストール経験有りませんから?ですが…。
書込番号:8459552
0点

B's Recorder Gold 9が付属でついていたためインストールしました。
RoxioのEasy CD&DVD Creatorを以前にインストール済なので、Roxioをアンインストールしないとダメということなんですね。
やってみます。
書込番号:8460122
0点

ちなみにですが、お持ちのPCはsatorumatuさんのリンク先にもある「動作環境」はクリアーしてます??。特に、XPはSP2以上になってますか?。
デルのPCでドライブをDVD−Rか、+Rかを選べた時代のPCって、少なくともSP1以前だったと記憶してます。
あと、もしPCが古いのであれば、書き込み速度は落とした方がいいかもしれませんね。最高速の半分くらいを目処に。
書込番号:8460277
0点

ありがとうございます。一応SP2です。
Roxioをアンインストールしましたが、状況は変わらずです。
そして、Dellの方のDVDドライブも同じことになってしまいました。
Dellも外付けも同じで、ブランクディスクを挿入しても「ディスクを挿入してください」または「アクセスできません。ファンクションが間違っています」となります。
データが入っているメディアは認識するので再生等には問題ないのですが。
このままだとDVDはおろか、CDRへの書き込みもできなくなってしまいました…(涙)
ハードではなくソフトに問題がありそうですね。すみません、スレ違いになってしまいましたが、、、、もしお分かりになれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:8484081
0点

ブランクディスクの製造国は何処ですか?
国産の太陽誘電等ではどうでしょうか?
書込番号:8548639
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
昨日DVR-UN18GLVを買ったのでWinDVDでCPRMディスク(VR)を再生しようとしたらCPRM Packをダウンロードしてください。と表示されているので、会員登録をしてダウンロードページに飛びました。
ここまでは良いのです。
ダウンロードページは強制的にFirefoxで開くので(インストールしてあって既定のブラウザに設定してあった?)、それで会員登録を済ませ、ダウンロードボタンを押したらNot Foundと表示されるだけ・・・。
FirefoxをアンインストールしてIEで開き、そのページでログインしてダウンロードページを開いたらダウンロードページへは行かず、コーレルのオンラインショップのページが表示されるだけ・・・。
一体どのようにしたらダウンロードできますか?
ちなみにOSはVistaです。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
CPRM対応のDVDを再生したところ
CPRMのサポートが有効になっていないため
再生できませんと出て有効にするにはOKを押してください、
と出ましたのでOKををしましたが、全然再生できません
マニュアルを見るとCPRM Packをダウンロードするみたいですが
ダウンロード出来ません
再生するにはどうすればいいですか。
0点

全く同じ製品を所有しているのではありませんが(DVR-SN20GL)、添付品等が同じようなものと推定して以下記載しています。
>マニュアルを見るとCPRM Packをダウンロードするみたいですが
>ダウンロード出来ません
この記載をみる限り、添付品のディスクに含まれる下記の「画面でみるマニュアル」に記載の事項は実施したが、旨く行かなかったと解釈しました。
「画面でみるマニュアル」-->「DVDビデオを観る」のタグクリック-->
「CPRM Pack」インストール手順はこちら が表示され、こちらの部分をクリックすると
詳細な画面付きでCPRM Packのダウンロードからインストールまでの詳細説明が表示されます。
この手順の最初のメンバー登録画面すら表示されないのですか、それとも最後までエラーなく進行して何もダウンロードされる気配がないのですか?
また
>CPRM対応のDVDを再生したところ
とありますが、再生するDVDは、同じPCで録画されたDVDメディア(地デジ)ですか?
YESならCPRM技術で録画されたDVDメディアを再生するに必要な要件を満たしていることになりますが、他から持ち込んだメディですと、セットアップガイドの注(*6 番号は異なるかも)の記載要件を満たしていることのチェックも必要になります。
さらに
添付ソフトのMovieWriter5 のオーサリングソフトでのCPRM Packは旨くダウンロードされインストールされましたか? (ただし現状では、地デジの編集はできませんが、CPRM対応メディアのコンテンツを取り込めましたか?)
DVD再生ソフトに何を使用したか?などの記載がありませんので、こちらで勝手に推定して添付品のWinDVDとして以上記載致しましたが、いや〜実は別のソフト使用です・・・とあれば上記すべてをスルーして下さい。
書込番号:8404752
0点

ご回答ありがとうございます。
セットアップガイドの注を見ましたら、
vistaではいろいろ要件がかいてありましたので、
別のPCのXPでやりましたら、CPRM Packのダウンロードが出来ました。
でも何でvistaでは出来ないのでしょうか?
要件は満たしていると思います。
sknetのMonsterTV HDUをつなげて地デジを見ていますがこれも
DVR-UN18GLVと同じ要件を満たしていないと見れないのにどうしてでしょうか?
私のPCは
DELL inspiron530
Windows VistaTM(32Bit)
CPU Intel Core 2Duoプロセッサ
メモリー 2GB
グラフィック NVIDIA GeForce8600GT
です。
書込番号:8410929
0点

とりあえずCPRM対応のDVDの再生ができたことおめでとう!。
>別のPCのXPでやりましたら、CPRM Packのダウンロードが出来ました。
>でも何でvistaでは出来ないのでしょうか?
少々気になりましたので付け加えさせていただきました。
Vistaだから出来なくて、XPだからできたとゆうOSの問題ではありません。
「VistaのDELL inspiron530」 と 「別のPCのXP」 との(環境・状況を含む)相違から由来するものと考えてください。
参考までに
私のところに今三台のWin VistaをOSとするPCがあり、二台は正常にCPRM対応ディスクの再生ができています。もう一台はWinDVDでは再生できない状態です。ただ三台とも別の再生ソフトでは正常に再生可能です。いずれもHDCPに対応したパーツを使用の上での比較であることは言うまでもなく、ハードはほとんど同じか全く同じで、インストールされているソフトやその履歴はすべて異なります。
OSの相違で問題解決として残しておくのは、後日の閲覧者によくない影響を与えますので、付記させて戴きました。
書込番号:8419628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
