『BD-REを主に使用したいのですが・・・』のクチコミ掲示板

BRD-UM4 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,300

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け BRD-UM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BRD-UM4の価格比較
  • BRD-UM4の店頭購入
  • BRD-UM4のスペック・仕様
  • BRD-UM4のレビュー
  • BRD-UM4のクチコミ
  • BRD-UM4の画像・動画
  • BRD-UM4のピックアップリスト
  • BRD-UM4のオークション

BRD-UM4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • BRD-UM4の価格比較
  • BRD-UM4の店頭購入
  • BRD-UM4のスペック・仕様
  • BRD-UM4のレビュー
  • BRD-UM4のクチコミ
  • BRD-UM4の画像・動画
  • BRD-UM4のピックアップリスト
  • BRD-UM4のオークション

『BD-REを主に使用したいのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRD-UM4」のクチコミ掲示板に
BRD-UM4を新規書き込みBRD-UM4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BD-REを主に使用したいのですが・・・

2008/05/27 22:54(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-UM4

XPにてDVDスーパーマルチドライブを普段使用しています。
さすがにディスクの量が増えてきたのでBDに切り替えようと調べ始めたばかりなんですが、
この機種なら添付ソフトでBD-REにドラッグ&ドロップでファイルの書き込みが出来るとの事で
購入を検討しているのですが、今日地元の家電量販店で質問したところ
書き込みはその通りだが、ファイル単位の消去は出来ない(できるのはRAMのみ)と言われました。
メーカーのサイトや説明書PDFを見ても消去に関する記述がはっきりはありませんが
フロッピー感覚とかそういう感じで書いてあったので、一旦書き込んだファイルが
全消去以外消すことが出来ないなんてあまり考えられないんですが
実際のところどうなんでしょう?

書込番号:7863468

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3932件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/27 23:03(1年以上前)

パケットライトというのはそういうものです。
追記が簡単にできるだけ。

MOやDVD-RAMはファイル単位で可能。

書込番号:7863530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/27 23:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
BD-REは追記ができるだけで、要らないファイルを
間違って書き込んでしまった場合にそれを消すには
全消去、という事なんですね・・・。
そうなるとファイル名の変更も不可っぽいですね。
せっかくの書き換え型BDがDVD-RAM感覚で使えないのはショックです。
書き込むのも大容量のためやり直しは時間的にきついですし・・・。

ところで、いまバッファローの製品ページの説明書ファイルを見ていたんですが、
制限事項のページにやはり、
「セッション単位、ファイル単位、フォルダ単位では消去はできません」
との記述があるんですが、一方、注意欄には、
「パケットライティングソフトウェアをお使いの場合はファイル単位や
フォルダ単位での消去が出来ます(データを消去できるのはBD-RE〜・・・」
との記述もあります。

なんか消せそうな気がしますけど無理なんでしょうか。

ちなみに↓の25ページ目の制限事項というところの右半分です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010240-2.pdf

書込番号:7863650

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2498件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/27 23:33(1年以上前)

書き込みにも二種類あるんです。
RAMを継承した規格なのに、そんなことありえない。

書込番号:7863753

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3932件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/28 00:19(1年以上前)

>なんか消せそうな気がしますけど無理なんでしょうか。

ああ、失礼。-Rの話と読み間違ってました。

読み書きに関しては取説の通りです。ただ、使用感についてはB's CLIPとXPの組み合わせは試したことが無いので安定性等も含めたものは分かりませんが。VistaだとOS標準でライブファイルシステムというのが使えるらしいですけど。

書込番号:7864061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 00:50(1年以上前)

>お二方

レスありがとうございます。
話しを総合すると、BD-REはDVD-RAMと同等に

・ファイルのドラッグ&ドロップでの書き込み
・ファイル単位での消去(ファイル名変更も)

ができるという事でよさそうですね。

ということは某家電量販店の店員さんが間違ってたという事ですよね。
とりあえずよかったです。購入する方向で検討しようと思います。
ありがとうございました。

(もし、勘違いしている部分がありましたらまたご指摘下さい)

書込番号:7864212

ナイスクチコミ!0


kohtakunさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 09:52(1年以上前)

自分は内蔵タイプのBRD-SM4ですが、物は一緒だと思うので…
パナソニックのOEMダウンロードサイトからUDF2.5ドライバーをインストールしてディスクをUDF2.5にフォーマットすればRAM同様に使えます。
(他機種との相性がイマイチになる?PS3にUDF2.5フォーマットのディスクを入れると読み込みが不安定になる。)
対応ドライブにはBD-ROMの品番は出ていませんが使えます。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html#POINT04

書込番号:7865036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 22:04(1年以上前)

kohtakunさん

書き込みありがとうございます。
また、返信が遅れましてすみません。
UDF2.5ドライバーの件情報ありがとうございます。参考になります。
他機種との互換性はDVD-RAMの時点から考えてませんでしたので
個人的には問題ありません。
とりあえずRAMのように使えるという事がはっきり分かりましたので
購入に向けてもう少し情報収集をしてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7867365

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRD-UM4
IODATA

BRD-UM4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

BRD-UM4をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング