DVR-S7200LE
普及タイプのSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ブラック/交換用ホワイトベゼル付)
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年3月23日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2009年2月23日 09:23 | |
| 0 | 13 | 2009年2月8日 19:03 | |
| 0 | 13 | 2009年2月8日 09:32 | |
| 0 | 4 | 2009年2月5日 22:46 | |
| 2 | 3 | 2009年2月3日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
CD1曲をappleロスレス・エンコーダでインポートすると1分以上かかります。
外付けに別のドライブ(BUFFALO BRHC-6316U2)がありますが、
http://kakaku.com/item/01256019011/
それだと1曲10秒もかからないです。最近組んだPCに使っているのですが、
以前のパソコンのドライブの方が早かったと思います。
もしかしてこれは読み取りが遅いドライブなのでしょうか...
0点
転送モードがPIOになっていませんか?
取り敢えずこのドライブのCD読み込み速度は最大48倍速ですから、1時間程度のCDなら1分以上掛かりますが、1曲でというのはないでしょうね。
適当なCD-ROMを入れて、ある程度の大きさのファイルをコピーして時間を比較すれば、読み込みの問題であるかどうかは判別可能でしょう。
書込番号:9252906
0点
smas9さん こんにちは。
iTunes以外は問題ないのでしょうか?
例えばDVD再生の速度や、データCD等の読み込み速度等・・・。
もし全てが遅いなら、uPD70116さん が仰るように、所謂PIO病や、ハード的な不具合かもしれませんね。
iTunesだけなら、インポート設定の”オーディオCD読み込み時にエラー訂正をする”にチェックされているなら、外して見るとかでしょうか。
あと、あくまでも個人的にですが、以前からiTunesはドライブを選ぶ?ような感じがします。
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:9254831
0点
uPD70116さん、SHIROUTO_SHIKOUさん 回答ありがとうございます
70MBのmpgファイルをCDからデスクトップにうつすと7分かかってしまいました。
iTunesだけが原因と言う訳ではないようです。
デバイスにプライマリ、セカンダリIDEチャネルがあったので全て見てみましたが、
「転送モード」はDMA、
「現在の転送モード」は「無効」か「ウルトラDMAモード6」でした。
プライマリの方は全て「無効」でした。
PIO病ならそれで良かったのですけど、どういうことなのでしょうか。
書込番号:9269115
0点
本当にそこに繋がっているかどうかも判りませんね。
デバイスマネージャで表示を接続順にして、そこの情報を確認する必要があります。
取り敢えず初期不良を疑って、ショップに検品を申し込むのがいいと思います。
書込番号:9269950
0点
smas9さん 回答ありがとうございます。
繋がれてるどうかもわかりませんか...映画とかは見れるんですけどね。
うーん初期不良ですかーやはり買ったお店に聞くしかないでしょうか。
書込番号:9290557
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
先日、ここで「トレイが出てこない」旨の書き込みした者です。
その際は色々とアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
ところで、ここにきてまたトラブル発生です。
メーカーから新しいものが届いて以降全く問題なく動作(読み&書き共に)していたのですが、数日前から急に以下のトラブルに見舞われるようになりました。
症状は、
電源をオン > ファンが回りだす > 光学ドライブのアクセスランプが順に点灯(S7200LEを含めて3台搭載しています) > 電源がいったん落ちる > 2〜3秒後にまた電源が入る > ファンが回りだす > ・・以下同様ループ
原因としてまず電源を疑いました。
もう一つ、ワット数が少し低いものを余分に持っているので、それを搭載しなおして再度試しましたが、まったく同じ症状が出ました。
ドライブが3台というのがマズいのかと1台に絞って(←IDEのCDRW 又は DVDROM)やり直しましたが、直りません。
今度はマザーの何かしらがイカれてしまったのか、もしくは先日の書き込みに頂いたレスにあったSATAのドライバー相性によるものなのか?・・と、悩んでいます。
はたまたもしくは他の原因があるのか??
まぁ、自作の場合は「トラブルの原因」を考え出すとキリがないのはわかっていますが、何か参考になるアドバイス等あれが教えて頂きたいと思い、書き込んでみました。
よろしくお願いいたします。
0点
コレイイ!さん、こんにちは。
(もしソフト的な事が原因だとすると)「システムの復元」でトラブル発生前の時点へ戻してみると改善されるかもしれません。
書込番号:9133408
0点
もしBIOSの段階、もしくはその周辺でのリブートループならば、最小構成からのテストを試してみるべきでしょう。
あとはBIOSを今一度チェックしてみるとか。
Windows起動中とかでのリブートループならば、快適に動作していた頃までリカバリーするのが早いでしょう。
自作するならバックアップソフトは必須だと個人的には思っています。
こんなとき10分もあればクリーンインストール直後の状態に戻せますからね。
書込番号:9137483
0点
返信、遅くなり申し訳ありません。
書き込みをしたあの日、ほぼ半日使って色々絞り込んでみたんですが、症状的にBIOSにすら辿りつかない所をみるとハード的なトラブルだと結論しました。
どうやらメモリスロットが死んだみたいで、4枚挿していたメモリを1枚1枚、そしてスロットごとに1ヶ所1ヶ所検証すると、一番怪しい感じでした。
せめてBIOS、はたまたセーフモード起動さえしてくれたら・・と願いつつでしたが、どうにもならない状況は変わらず、結局マザーの買い替えの決断に至りました。
@7が出てまだ間もないこの時期、内部構成の中途半端な買い替え等は〜総入れ替えにしようかそれとも既存構成(CPU:CORE2/E6750等)を残してマザーだけにしようか〜と悩みましたが、結局マザーだけを新規購入>昨夜改めて組みなおし、現在はまた元通りの可愛いマシンに戻ってくれました☆
まぁ、@7が載らなくても、CORE2系上位パーツでも十分今後アップグレードの範囲として狙えるんですが。
バックアップはもちろんとっています。
が、今回は最初からソフト的なトラブルとは思えない感じで、その辺はあまり心配しませんでした。
思ったとおりで、マザー以外は全てトラブルが起こる直前のままで復旧しました。3台搭載してあるHDDも全て無事です♪
最後に、レスして頂きました カーディナルさん、のんびりゆったりさん、ありがとうございました!
書込番号:9141368
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
初心者です。
オークションでHPのDC7100SFF P4-2.8GHz/512MB/80GBを買いましたがDVD-ROM ドライブなのでDVR-S7200LEに交換したいと思ってます、この機種に取り付けが可能かどうか教えてください。
0点
パソコンのリンク先を貼れば、レスも付きやすくなるでしょう。
書込番号:9059728
0点
のんびりゆったりさん ありがとうございます。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7100sf/p4-520-256-40xp.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
これでいいのかな?
書込番号:9059828
0点
こんにちは、こまたつさん
マザーボード上にS-ATA端子が余っていれば使用できるかと。
書込番号:9059849
0点
中身を開いて写真でも載せてくれると判断できると思います。
ただポートが余ってても電源がどうだか…まあそんなギリな電源が入ってるとも思えないけど
書込番号:9059878
0点
こまたつさん こんにちは。
おそらく現状ついているドライブは、ATAPI接続ですね?
何となくで申し訳ないのですが、仕様的(年代的?)にSATA接続の光学ドライブが問題なく認識出来、ブート含め動作できるかどうか微妙な感じがします。
無難な選択は、同じインターフェースの製品ですね。
書込番号:9059897
0点
空気抜きさん、intel&nividiaさんこんにちは
手に入れたパソコンは明日か明後日届く予定です。
マザーボード上にS-ATA端子???・・・すいません知識不足で、本体が着いたら画像をアップしてみます。
書込番号:9059932
0点
S-ATAというのは俗に言うSATAのことです。L字の内蔵端子です
書込番号:9059955
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは
ATAPI接続かSATA接続かの確認が必要なんですね、微妙な感じですか、L字の内蔵端子であれば良いけど・・・・開けてみるのが楽しみです。
もし宜しければ無難な選択としてのお薦めの製品を教えていただければ助かります。
書込番号:9060077
0点
こまたつさん こんにちは。
IODATAの製品がいいのでしょうか?
DVR-S7200LEのように、現在発売されているオーサリングソフトレスモデルでATAPI接続のモデルは無いようですから、DVR-AN20GL(ソニーオプティアーク製ドライブ)等になりますね。
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/index.htm
あとバッファローなら
パイオニアドライブのDVSM-SL20FB辺りがいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fb/
書込番号:9060124
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
回答ありがとうございます、メーカーにはこだわっててはおりません、価格.comで見たら値段が手ごろで人気があり無難かな?と思って候補にしていた所です。
教えていただいた2機種を第一候補として考えてみます。
無事交換できたら無謀と思いますがメモリーやHDDもいたずらしようと思っているところです。
書込番号:9060237
0点
こまたつさん こんにちは。
>教えていただいた2機種を第一候補として考えてみます。
無事交換できたら無謀と思いますがメモリーやHDDもいたずらしようと思っているところで す。
この製品ですね?
おそらくATAPI接続だと思います。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/22/news051.html
メモリを1GB程度にして、HDDを最近のSATAモデルに換装したら、結構快適になると思います。
あと現状のドライブ(DVD系)は、やはりパイオニアの製品がお勧めです。
バルク製品もありますが、バッファローやIODATAの場合、価格的割高感がありますが、添付のアプリケーションが豊富なのでいいではないでしょうか。
書込番号:9060713
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
丁寧にご教授いただき助かります。
多分この機種と思います、バッファローの添付のアプリケーションを見て気持ちが傾いてきました、
多分明後日届いて中を開けてからSL20FBを注文すると思います。
無事に取り付けが出来ましたら報告します。
しばらく後になると思いますがメモリとHDDの時は又、宜しくお願いします。
書込番号:9060914
0点
こまたつさん こんにちは。
あと一点だけ注意してください。
一般的にスリムタワーのPCの場合、ドライブ自体の奥行きサイズが長いと入らないことがあります。
一度ケースを空けて、現在付いているドライブの奥行きサイズを測り、購入予定のドライブのHPで問題ないかどうか?確認してくださいね。
書込番号:9061135
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
先日このドライブを購入>増設したところ、デバイス上・書き込みソフト上・マイコン欄等では認識されている(プロパティでも“正常に動作しています”と表示されている)のですが、イジェクトボタンを押しても、ランプが2〜3度点滅するだけで、トレイが出てきません。
イジェクトピンでトレイを手動で引き出し、ディスクを入れて再度トレイを押し入れる・・という方法でディスク挿入を試み、データの書き込み、もしくはディスクの読み取りをしようとしても、反応せず動作しません。
初期不良でしょうか?
0点
コレイイ!さん、こんにちは。
マイコンピュータでドライブを右クリックして「取り出し」ではどうでしょうか。
あとはSATAケーブルと電源ケーブルをもう一度接続し直してみるといいかもしれません。
書込番号:8967058
0点
デバイスマネージャでドライバの更新をしたり、最新のSerial ATAドライバをいれてもだめなら、可能かどうかわかりませんが早く返品したほうがいいです。いじくりすぎると保障対象外になりかねませんので。
書込番号:8967557
0点
訂正します。
1.Serial ATAのポートを全部試してみる。(刺しかえる)
ダメならメーカーのサポートに連絡。交換してもらう。
解決しない場合
2.firmwareをアップデートする。
それでも解決しない場合
3.SATAをIDEに変換する基盤を買ってIDEとして使う。
でもこれならIDEドライブ買ったほうがいいですかね。
書込番号:8967675
0点
コレイイ!さん こんにちは。
>イジェクトボタンを押しても、ランプが2〜3度点滅するだけで、トレイが出てきません。
>イジェクトピンでトレイを手動で引き出し、ディスクを入れて再度トレイを押し入れる・・ という方法でディスク挿入を試み、データの書き込み、もしくはディスクの読み取りをしよ うとしても、反応せず動作しません。
一般的に、ドライブ自体に電源が供給された状態なら、インタフェースケーブル(SATA)を接続しなくても、トレイ自体の出し入れは出来ると思います。
ただ単にトレイ自体が内部のギア等が引っ掛っている状態のような気もしますが、無理やりメディアを入れても認識しないというが、少し気になりますね。
もし手元に別のPCがあるのなら、切り分けとして、接続して見るとかでしょうか。
あとマイコンピュータ上で認識されているなら可能性は低いと思いますが。デバイスマネージャー上にエラーが出ていないかどうかも・・・。
書込番号:8967995
0点
みなさん、短い間にいくつもアドバイスをありがとうございます!
頂いたアドバイスの中の“こうしてみては?”は全て試してみまして、その上で変わらず・・だったので、ヒントが得られれば・・と思い、書き込みをした次第です。
これまで使っていたDVDドライブが最近調子が悪くなってきた為(10〜20%位の率で原因不明の書き込みエラーを起こす)に、完全にイカれてしまう前に載せ替えてしまおうという事で今回このドライブを買った訳ですが、いきなり躓いてしまった感じです(;^_^A
結局今日、なかなか繋がらないサポートにずっと電話をかけ続け、昼過ぎにやっとに繋がりまして相談したところ、すぐに「無償交換で対応します」という事になりました。
早速宅急便で送りましたが、新しい交換品が届くまではまたもや壊れかかった(←完全に壊れてないところが腹立たしい)ドライブを載せなければいけないハメに・・(;-_-) =3
数日中には届くであろう交換品がすんなりと動作してくれる事を祈りつつ、品物到着を待ってます。
書込番号:8969101
0点
5年近く使ったドライブでDVD書き込みのエラーが多くなり、最初はメディアが粗悪なのかと思ってましたが、そのうち読み込みもおかしくなったので、ドライブの不良に気が付きました。
新しいの買ったので捨てる予定でしたが、念のため分解してレンズをアルコールで丁寧に拭いたら、息を吹き返しました。蘇生してバリバリ働います。でも最近のは相当安くなって精密な動作を要する割には部品がチャチになってるような気がしますので、どんどん使い捨てたほうが合理的かもしれませんね。
sataのドライブは、ドライバとの相性問題とか最近は解消されたんでしょうか。古い人間なもので、まだ信頼しきれず踏み切れません。
書込番号:8969381
0点
>>ヘタリンさん
この書き込みをご覧になって頂けるといいんですが。
レスにあった“SATAドライブのドライバとの相性”って、そんなにあるんでしょうか?
一応、経過報告です。
今日、修理品(交換品)が届きました。
21日に近所のコンビニにて発送>>本日到着 ・・は、思ったより早い対応だったので驚いてます。
ドライブの再載せ替えは明日にしようと思いますが、同梱されていた修理報告の文書がちょっと気になってまして。
結局送った品は問題なかったそうで、それでも念の為に“部品修理”ではなく“ドライブごと交換”として、おまけに動作確認までしてくれているようで、その上で返送されてきました。
IOデータ、天晴れ♪です(笑)
・・が、その問題の「送り返した品」ですが、本当にこのスレッド1つ目に書いた通りの症状が出ていて、なおかつ、これまで使っていたDVDドライブ(LITEON社/LH-20A1S)は時々エラーを吐きますが、何とか動いてくれています。
ここから推測するに、@ケーブルが悪い AMB上の差込スロットに何らかの相性?等の問題が発生している ・・が、思い浮かび、検証してみたんですがクリアでした。
これまで使用していたMB上の差込スロット・ケーブル共に同じ条件で、先に書いたDVDドライブやHDD(メーカー違う3台)も試してみましたが、問題なく動作しました。
・・という事から、「アクセスランプが点灯するだけでトレイが出てこない」というのはやはり、IOデータドライブの最初に買った品に問題があるとしか思えず、とりあえずスレッドを立ててお聞きした訳です。
交換品として送られてきた品に再び同じ症状が見られたら、今度こそ話が違う方向へ変わってしまう可能性もありますが、そうならない事を祈ってます(;^_^A
ドライブ載せ替え作業終了後、明日か明後日に再度報告したいと思います。
書込番号:9000468
0点
交換されたとのことで、ちゃんと動くといいですね。
もし、それでも症状が改善されない場合には、ドライブ本体の問題は消去できるわけですから、dvdドライブの内臓チップとマザーボードとの相性やドライバなどソフトに関する可能性が高いということになりますね。
現在はそんなことはないと思いますが、初期のsata接続のdvdドライブは互換性の問題でトラブルが多かったようです。dvdドライブの接続を保証しているSerialATAインターフェースボードは今でもほとんどありません。
そんな時はドライバやファームウエアのアップデートぐらいでで改善する可能性は低いのでしょうが、やれることはそのくらいしかないのではないかと思います
書込番号:9002146
0点
事後報告です。
今日ついさっき、載せ替え作業完了です。
修理報告には、返送した品も送られてきた交換品も動作をメーカーで確認して問題ナシとの返答だったので、また同じ症状が出たら今度こそ沼っぽい状況になってイヤだな・・とか、単に相性で何かしらの問題が出てるならヤフオク放流の可能性もあるなぁ、、、だったら価格もキビシイだろうなぁ・・とか、ちょっと不安におびえつつやってみたところ・・・
とりあえずトレイ、出てきました。そしてスムーズに引っ込みます。
またボタンを押してトレイを出す>閉める・・を数回繰り返しました。
う〜ん、、、なんだったんでしょうか?!(;^_^A
一応数枚のディスクを用意し、読み込みテストもOKです。
書き込みも1枚だけ試して、これもOKでした。
という事で、どうやら解決のようです♪
今更ですが、最初の品と交換品のロット・出荷履歴・シリアルナンバー等を控えておいてそれもここに残しておけば(最初の品の方はメモせず送り返しました)、今後の参考にもなったのになぁ・・と思いました。
レスを頂いたみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:9010665
0点
S-ATAとドライブの相性に関してはほとんど無いでしょうが、ライティングソフトには残っています。
試した限りではnForce 780aのACHIドライバでB's Recorder Gold9やCDBurnerXPが使えませんでした。
当然IDEモードでは問題ありません。
勿論、読み込みには何の問題もありませんでした。
SCSI扱いになるドライブは厳しいと思います。
ACHIドライバがSCSIコマンドを適切に処理するか、ライティングソフトがインタフェイスを認識して適切に処理するしかないと思います。
書込番号:9014266
0点
コレイイ!さん、お久しぶりです!
いつの間にか復帰(笑)されていたんですね。
ワタシはこの機種ではありませんが価格的に手頃だったのでI-Oから5台ほどS-ATAのスパーマルチをアウトレットで購入しています。
表題のようなトラブルや相性の問題も無く、どれも順調に動作してくれています。
たまたまハズレだったのかも知れませんね。
I-Oのサポートに関してはディスプレイで2度お世話になりましたが中々親身な対応をしてくれましたよ。
反対意見もあるでしょうがサポートに関してはワタシ的には合格点ですね。
>修理報告には、返送した品も送られてきた交換品も動作をメーカーで確認して問題ナシとの返答だった
実際は問題があっても自社製品を悪く言う必要も無いのでこのような報告文章になっている可能性があります。
他社でも同じような手段を使っている様で、「検証の結果異常は無いものの念の為交換しました」という表現はよくみられます。
まあどうあれ取り敢えず解決したようで良かったです。
書込番号:9026088
0点
いつまでも青春さん
ご無沙汰してます&お元気でしたか?
その後、例のカメラはしっかり活躍されてますでしょうか?
IST-DS購入計画も頓挫してません??(笑)
忙しさは変わりないですが、どうも困った事が久しぶりに起きてしまい、このスレを立てました。
ここも含めて色々ウェブチェックはしてますがロムばかりでした。
スレ題のトラブルは結局メーカーサポートで解決したんですが、「S-ATAのドライバ相性問題」というのが結構普通に起こったりする事を教えて頂いたので、やっぱり勉強になるなぁ!と改めて思いました☆
IOデータの迅速な対応は良い意味でちょっと意外でした。・・電話が繋がりにくい事が難点と言えばそうなんですが、、、まぁ、それはどの「メーカー」も同じだから仕方ないでしょうね・・(;^_^A
「他社でも同じような手段を使っている様で、「検証の結果異常は無いものの念の為交換しました」という表現はよくみられます。」
・・と、いつまでも青春さんのレスには驚きと大笑いでした!(笑)
なるほどぉ!(^▽^)
いや、僕も、チラッとは思ったんですよね、異常がないならコストをかけてまで改めて新品交換してくれるなんて、天晴れだけど、、、なんで?!自信ないの?!って(・_・?)
今回のDVDドライブですが、あれから色々と使ってますが無事に安定動作してます。
前に使っていたものと比べて読み込みとマウント認識が速いので、やっぱり「進化」を感じて嬉しいです♪
書込番号:9028791
0点
コレイイ!さん、こんにちは
例のヘソクリの件は秘密漏洩の結果もう1台のテレビ購入資金に化けてしまい、挙句の果てには720ISで我慢しろとのキツイお達しがあり頓挫してしまいました(泣)
でも今のところ720ISで充分満足です(と、負け惜しみ)
「検証の結果異常は無いものの念の為交換しました」については恐らく短時間での検証ですので再修理にかかるコスト(送料を含む)や顧客とのやり取りを考慮するとついでに交換しておいた方が結果的に経費削減になると考えているのではないかと思います。
また、I-Oに好印象を持った点として何れもセンドバックでなく往復とも送料を負担してくれた事です。
それも交渉の結果ではなく最初からの指示で非常に好感が持てました。
モニターは宅配貨物としては大型になりますので送料も馬鹿になりませんからね。
最近は保証修理でもセンドバックが当たり前みたいになっていますからね。
ワタシの場合はセンドバックを指示された場合は必ずゴネますが…非は先方に有るのですから。
あとは保証修理なら電気店等に持ち込めば送料不要が通常ではないかと思います。
書込番号:9058708
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
全くの初心者です。
現在あるDVDドライブの他にもう一台DVDドライブを増設したいと考えています。
取り付けるスペースは空のスペースがあるので大丈夫だと思うのですが。。。これもよくわかりません。
スペースがあったとしてこちらの機種は取り付けることができるでしょうか?
PCはDELLのInspiron530です。よろしくお願いします。
0点
こんばんは、 baikinnmanさん
マザー上のS-ATA端子があまっていれば接続が可能です。
ただ、S-ATAケーブルは付属していないので別途購入になります。
S-ATA電源が余っていない場合は変換ケーブルを購入して確保することになるかと。
ケース前面のベゼルがどうなるのか気になりますね・・・
書込番号:9042905
0点
問題ないと思いますよ。
ネットで DELLInspiron530 を検索してみると
HDD増設についてたくさん出てきました
SATA端子は空いてるハズです。
SATAケーブルの長さは40〜50cmが使いやすいでしょう。
このドライブ付属の CD-ROM に QuickDrive というソフトが入ってます。
タスクバーのアイコンをクリックでトレイの開閉ができるソフトです。
DELLInspiron530はドライブトレイが出た状態だとパネルが邪魔になり、光学ドライブの取り出しボタンが押しづらいという話なんで
ちょうどいいんじゃないかな。 (^.^)
DVDドライブ取り付け動画
http://www.youtube.com/watch?v=zeaFtGBqA1E
書込番号:9046316
0点
baikinnmanさん、こんにちは。
まずはケースを開けて内部を見てみるのがいいかなと思います。
光学ドライブの増設に関しては、オーナーズマニュアルのP147〜P149に
「セカンド CD/DVD ドライブの取り付け」という項目があるので、こちらを読んでみて下さい。
書込番号:9046401
0点
みなさん、本当にありがとうございます。
何とか自分でできそうに思えてきました。
物理的には取り付け可能のようなのでがんばってみたいと思います。
動画のようにあっさりいくとは思えませんが。。。
また、わからない事があれば相談したいと思います。その時は再度お伺いするかもしれません。よろしくお願いします。
書込番号:9046732
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
本日このドライブを購入して取り付けました。
そうするとHDDのLEDがだいたい1秒間隔で点滅するように・・・
これってこのような仕様なんでしょうか?
できれば、点滅をなくしたいのですが、
なにか方法があるのでしょうか?
あと、気にしなければ特に問題ないのでしょうか?
簡単な構成
M/B GA-EP45-UD3P
CPU Core 2 Quad 6600
OS XP HOME SP3
DVD DVR-S7200LE
分かる方いらっしゃたらよろしくお願いします。
0点
ドナちんさん、こんにちは。
下記の方法が参考になるかもしれません。
>何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど
>※レジストリ操作を行うので要バックアップ
>※自己責任で
>
>1.スタート→ファイル名を指定して実行からregedit
>2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
>3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
>
>これで再起動したら約1秒間隔の常時点滅はなくなる。
書込番号:9031882
1点
特に気にしなければ問題はありません。
私はとても気になりますのでレジストリで自動起動をオフにしています。
(カーディナルさんのと同じ方法で)
でもCDやDVDを入れた時自動で再生してくれないのがちょっと面倒です。
書込番号:9033522
0点
カーディナルさん SEZOPONさん こんばんわ。
返答頂きありがとうございます。
レジストリの変更で点滅がなくなりました!
自動起動がなくなることで点滅が消えるのですね。
無事に解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:9036084
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



