DVR-S7200LE
普及タイプのSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ブラック/交換用ホワイトベゼル付)
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年2月1日 12:10 | |
| 0 | 14 | 2009年1月29日 16:49 | |
| 0 | 4 | 2009年1月29日 00:12 | |
| 0 | 5 | 2009年1月22日 00:17 | |
| 0 | 3 | 2009年1月12日 22:30 | |
| 4 | 11 | 2009年1月12日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
ついこないだこのドライブを購入しました。
市販のSerialATAケーブルを使いPCに接続したのですが、どうもPCの挙動がおかしくなります。
PC環境は以下の通りです
マザーボード:BIOSTAR TF Series
CPU:AMD Athlon X2 4200+
RAM:PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GBx2
VGA:On boad GeForce 7050PV
HDD:WesternDigital CaviarBlack 320GB
OS:Microsoft Windows XP HomeEdition SP3(頻繁にMicrosoft Updateを実行しています)
SerialATAケーブルはUNITCOM製を使用しています。
DVDドライブはPioneerのDVR-110Dと併用も考えていました。
具体的な不安定というのは、DVR-7200LEを接続している時のみ、頻繁にOSが短い時間フリーズします。
また、マイコンピュータからDVR-7200LEにアクセスすると完全にフリーズします。
これは何か相性というものなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
S-ATAドライバは何を使っていますか?
NVIDIAのドライバを使っているなら、Windows標準のものを使ってみましょう。
書込番号:8954424
0点
windows標準のsataドライバ(コントローラとも言うんでしょうか、別物でしょうか)というのはどんなのを言うのか、よくわからないので教えていただけないでしょうか。
実は、これを使いこなせるとどんなマザーボードでも簡単に交換できるので。
書込番号:8967577
0点
デバイスマネージャでドライブの名前に「SCSI」の文字が入っていませんか?
これなら確実にそれが原因です。
名前も普通に「標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ」というのです。
NVIDIA〜となっていたら、違うものですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%e6%a8%99%e6%ba%96%e3%83%87%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab+%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%8d%e3%83%ab+PCI+IDE+%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9+%e5%a4%89%e6%9b%b4
書込番号:8970350
0点
いえ、uPD70116さん お聞きしたかったのは、
「S-ATAドライバは何を使っていますか?
NVIDIAのドライバを使っているなら、Windows標準のものを使ってみましょう」
と、おっしてるWindows標準のS-ATAドライバについて教えてもらいたかったのですが。
書込番号:8971426
0点
チップセット内蔵のS-ATAはWindowsではIDEと認識される様に作ってあります。
そうでなければ、Windowsセットアップ時に特別なドライバが必要になってしまい不便です。
ACHIは別ですが...
ドライバは「標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ」を使います。
IDEという言葉で誤解されるかも知れませんが、これがWindowsが標準で使用するドライバです。
書込番号:8971984
0点
そうだとすると非常にありがたいのです。でもドライブのIDEモードと混同されているなんてことないですよね。
実はその辺勉強不足で、今までマザーボードの交換は次のようにやってました。
現在のOSをいれたHDDがIDEなら
(1)いったんデバイスマネージャでIDEコントローラを標準デュアルチャンネルIDEコンロローラに戻してから、
(2)マザーボードを交換して新チップセットドライバーをインストールする。
(3)デバイスマネージャでIDEコントローラを新しいドライバーに変更する。
(4)デバイスマネージャで非表示のデバイスを表示させ、旧デバイスに関するものを削除する。これで不要なドライバーが削除される。
SATAなら
(1)交換前にSATAインターフェスカードを導入し(ドライバーを入れて)、それにHDDをつなぎ起動することを確認する。
(2)マザーボードを交換し、インターフェスカードを付けてHDDをつなげ、起動後に新チップセットドライバーを入れる。
(3)HDDをそのままインターフェスカードに付けておいてもいいし、オンボードにつなぎかえてもよい。
(4)は上と同じ。
SATAでもIDEと同様にできるということだと非常に楽ですね。ありがとうございました。
書込番号:8972234
0点
返信ありがとうございます。
uPD70116さんにご指摘いただいた標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラですが、
デバイスマネージャから確認したところ、すでに適用されていました。
相変わらず症状は改善しません。
書込番号:9014933
0点
本当にそこに接続されていますか?
P-ATAもこのドライバですので、こちらではないかを確認してください。
書込番号:9015790
0点
デバイスマネージャの表示->デバイス(接続順)で接続先が判るようになります。
書込番号:9020270
0点
先ほど確認したところ、標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラのセカンダリ IDE コントローラに表示されていました。
そして、特に何もしていないのですが、DVDドライブをPCに接続してみたところ、問題なく動作しました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:9023730
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
先日、DVDの2層書き込みをする必要があったので、DVD-R DLを購入。
早速焼いてみようとセットしましたが、エラーにあいました。
使ってるライディングソフトは「DVD Decrypter」
ハード的にはOKですよね。ソフトの問題ですかね?
それともISOイメージが壊れてる?
あまりに初歩的な野質問ですがどうぞよろしくお願いします。
0点
エラーになる理由はいくらでもあるので、それだけでは何とも言えない。
書込番号:8991926
0点
ソフトがソフトだけにまともな回答は期待しない方がいい
別ツールでも問題が出るならハード側の問題かもねとしか言えない
書込番号:8991984
0点
>DVD Decrypter
ライディングソフト?w
書込番号:8991994
0点
取り敢えず、PCの構成程度は記載した方が良いかと思います。
[DVD Decrypter]だけでなく
他のソフトは使ってみました?
[B's Recorder GOLD][Nero]などは持っていないんですよね?
フリーソフトがダメとはいわないですけど、
出来たら一般的なソフトで一度は試した方が良いと思いますよ。
[DVD Decrypter]はライティング機能もありますが、
リッピングツール程度として使った方が良いかと思います。
書込番号:8992182
0点
DVR-S7200LEならば標準でB's Recorder GOLDが付属しているのでそれを使用すればよいのでは・・・。
書込番号:8993285
0点
レスありがとうございます。
ほかにISOイメージマウント用にAlcohol 120%も入れています。
Alcohol 120%でも書き込みできるそうなんですがこちらは使ったことがありません。
付属のソフトでB's Recorder GOLDは使ったことがなかったので今まで敬遠していました。
この機会に使ってみようと思います。
ただ、あまり同じ種類のソフトを入れるのはよくないらしいと聞いたことがありますがそのへんどうなんでしょう?
できましたら報告いたします。
書込番号:8993429
0点
書き込み用なら
ImgBurn
とかも使ってみたら?
書込番号:8993437
0点
> ただ、あまり同じ種類のソフトを入れるのはよくないらしいと聞いたことがありますがそのへんどうなんでしょう?
今はどうだか知りませんが、一昔前は共存は避けるべきってのが通説でした。
ソフトの性質にもよるんでしょうけれど、セキュリティーソフトは今でも共存はやめておいた方が良いって言われている最たるものですね。
ライティングソフトも以前は共存を避けるべき部類に入っていたと思います。
私は現在Alcohol120%とB's Recorderを併用しています。
ISO等のイメージのライティングにはAlcohol、普通にデータ等のライティングにはB'sと使い分けています。
私の環境では特に不具合は出ていません。
書込番号:8993762
0点
他のライティングソフトやISO以外の形式の場合は正常に完了するのですか?
接続しているマザーボードは?
書込番号:8995654
0点
DVDソフトの傷を避けたいだけなら、AlcoholやDaemonツール、DVD革命などの
ツールで足りるはず。(それでも微妙だけど法的には)
DVD Decrypterで書き込みたい理由・・・ 違法コピーですよ。
ここで質問する内容ではないでしょ? カジュアルコピーだって違法ですよ。
書込番号:8995697
0点
M/B:GA-73PVM-S2H
最近AHCLモードにし、OSを入れ替えてから調子悪いみたいなので調べてみたら、ドライブの表示がSCSIになってます。
どーも、これが原因かな?
AHCLもーどで正常に認識させるにはどうしたらいいのですか?
書込番号:8995862
0点
TAIL4さん
特に違法コピーを目的としてこのソフトを使用してるわけではありません。
インターフェイスがシンプルで親しみがわくからです。
他の物はいろいろと付加価値がついているようで・・。
「B's Recorder」については初期の頃(自分も若かったころ)失敗を鬼のように繰り返したことがあり、あまりよいイメージでないだけで、最近はソフトも(自分も?)賢くなったのでそんなことは無いと思います。
ただ、2層書き込みについては経験が浅く、皆さんのご意見を聞きたかったので、こちらにて質問させていただきました。
書込番号:9001742
0点
そうですか・・・
DVDソフトのコピー以外に2層式DVDを必要とする局面が私には思い浮かびません。
DVDプレイヤーでの再生状況を考えても、1層式が無難じゃないですか?
複数ファイルのデータ・録画やビデオカメラで撮影したデータというなら、
メディア単価を考えても、1層式DVD-Rが最良かと存じます。
Wiki参考になりました。書込オンリーなら
>同一作者によるフリーソフト “ImgBurn” は、この DVD Decrypter の
> ISO イメージ書き込み機能のみを抜き出し、それのみに特化させたもの
>で、DVD リッピングに関連する機能は削られた。しかし、DVD 二層ディ
>スクに公式対応しており書き込みの信頼性が高い。
があるようですが?
いずれにしても違法性のないデータなのであれば、ドライブに同梱されている
B'sRecorderやNeroをお使いになることをお勧めします。ドライブとセットなの
ですから、少なくともハード的な相性はクリアしているでしょう。
一般的には「DVD Decrypter」=不正なコピー、CSSなどコピー解除を目的とした
しようと考えられています。
DVDドライブ非搭載のワンスピンドルマシンで、ディスクレスでのソフト使用など
であれば、Alcoholなども考えられますが。
書込番号:9002097
0点
ACHIドライバの刷新なり、ライティングソフトの対応が必要になります。
現状では、ACHIドライバがSCSIコマンドを適切に変換してくれるか、SCSI扱いにならないドライバを作ってくれるか、ライティングソフトが対応してくれるしかないと思います。
ACHIを使わなければ正しく動くのなら、ACHIを止めましょう。
書込番号:9008459
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
こんばんは、1496さん
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/index.htmlですかね。
おそらく、インターフェイスが合わないのではないかと。
S-ATAではなく、P-ATAでしょうね。
書込番号:9005834
0点
空気抜きさんありがとうございます。
S-ATAとP-ATAを変換するような機材があれば(あるか分からないのですが><)使えますか?
書込番号:9005926
0点
こんばんは、1496さん
>S-ATAとP-ATAを変換するような機材があれば(あるか分からないのですが><)使えますか?
変換アダプタはありますが、P-ATA対応のドライブを購入したほうが安いかと・・・
書込番号:9005971
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
以前使用のDVDドライブは、書き込み速度が遅く、先日DVR-S7200LEを購入ししました。早速取り付け、付属のB'S GOLD9 をインストールしましたがDVDは再生できても、DVDへの書き込み時にDVDメディアを認識しない??みたいでエラーとなります。
デバイスを見るとドライブは、optiarcDVDRW AD-7200Sと誤認識されています。
これが原因なのでしょうか??
仕方なく、I・ODATAのホームページで、サポートソフトウェア・ダウンロードサービスのDVR-S7170LE ファームウェア書き換えソフトウェア Ver.1.00を行えばと思いシリアルナンバーを入れ、行いましたが、ダウンロード対象製品のシリアル番号ではありません。と表示されダウンロードもできず、行き詰っています。素人の質問で申し訳ありません。どのような対処をしたら、正規のドライブに認識されるのか・書き込みが出きる様になるのかを教えてください
0点
こんばんは、困って.汗さん
>デバイスを見るとドライブは、optiarcDVDRW AD-7200Sと誤認識されています。
これが原因なのでしょうか??
誤認識ですかね・・・
シリアルナンバーは大文字・小文字の区別はしていますか?
書込番号:8965205
0点
間違いでも何でもなく仕様には採用ドライブ:ソニーNECオプティアーク製「AD-7200S」と書いてあるけど。
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-s7200le/spec.htm#2
太陽誘電などの国産メディアでもダメなのかな?
書込番号:8965245
0点
>optiarcDVDRW AD-7200Sと誤認識されています。
正常に認識されています。
従前使用の書き込みソフトは削除しましたか?。
一旦,全てのDVD書き込みソフトを削除し,改めてB'S GOLD9 をインストールされては如何でしょう。
その上で,メーカー推奨DVDでテストされたら・・・と思いますが。
ファームウェア書き換えは,DVR-S7200LE Windows Vista用(XP用)ソフトウェアで実行です,類似?のDVR-S7170LEではできません。
書込番号:8966389
0点
みなさん、ご指導ありがとうございます
再度、B'sをインストールし直しましたがだめです
以前書き込んだDVDをメディアの項目でクリックしても認識されません
シリアルナンバーも調べましたが、間違えは無くファームウェアーの更新もできず
国産の太陽誘電メディアで書き込みしようとしても「ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 52052400 > のエラー表示が出てだめでした。
どうして?・・・・どうしたらよいのでしょうか・・・トホホ
書込番号:8970044
0点
どの様なマザーボードを使用していますか?
NVDIAやAMDのS-ATAドライバはSCSI扱いになって、正常に動作しないようです。
書込番号:8970314
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
お勧めを教えてください、ソニー BDZ-T90(ブルーレイ)でHDDに録画したコピー10ものをCPRM対応DVDディスクにダビング。それを会社のパソコン、ソニーバイオ RZ51(確かpen4 2.53G ATA133)でみたいのです。CPRM再生ソフト付で安価なDVDドライブを探してるのですが3000円くらいでお勧めのドライブはないでしょうか?確実にいきたいので特にBDZ-T90での経験のあるかたお願いします。
0点
このドライブとは関係ありませんがよろしくお願いいたします、ATA接続で換装することになります。
書込番号:8909850
0点
> CPRM再生ソフト付で安価なDVDドライブを探してるのですが3000円くらいでお勧めのドライブはないでしょうか?
> ATA接続で換装することになります。
ありません。
書込番号:8922435
0点
ありがとうございました。ちょっと高いですが。5000円で売ってるプレクスターにしようと思います。
書込番号:8926635
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
DELL(DIMENSION 3100C)の内臓DVDドライブの調子が悪く
ディスクを入れても長い時間ブンブン音がするだけだったり、
突然フォーマットしようとしたり、
「ファイルが壊れているか、対応しないディスクです」
などの表示が出たりするようになりました。
こちらの商品「DVR-S7200LE」を取付けることは出来るでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
せめて今のDVDドライブの型番ぐらい書いてもらえると答えられます。買ったときの仕様書とかないですか。調べましたがATA かS ATAかわかりませんでした。どっちもありでしたので。このドライヴはS ATA接続方式ですので。
書込番号:8915247
1点
縦置き取り付け内臓DVDドライブから「DVR-S7200LE」横置き取り付け内臓DVDドライブ設置する?(PCケースの横置きしないと使えないと思うけど…。)
外付けDVDドライブの追加購入が楽そうだけど…。
書込番号:8916534
1点
訂正:再度DVR-S7200LEの取り説確認したところ取り付け 垂直でも12cmメディアに限り可でして自分の勘違いでした…。
書込番号:8916623
0点
chiporynoさん こんにちは。
以下のマニュアルを見ると、IDE/SATA接続どちらも接続可能となっているようです。
ただあくまでも推測ですが、現在付いているドライブは、IDE(ATAPI)接続のドライブのような気がしますので、一度、デバイスマネージャー上で型名を確認するか、実際に取り外してみて確認してください。
同じインターフェースのほうが、取り付け時の設定含め、簡単だと思いますので・・・。
参考です。P72以降
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim3100C/JA/OM_JA/KD167A01.pdf#search='DELL DIMENSION 3100C'
※コピペしてください。
あと交換予定のドライブの奥行き寸法が、現在ついているドライブと同等か短い方がいいと思います。
書込番号:8924128
1点
けんたろーくん様
satorumatu様
SHIROUTO_SHIKOU様
質問者のchiporynoです。
早速の親切なご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。
ドライブの型番はGWA−4164Bでした。
SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるとおり、IDE/SATA接続どちらも可能であるようですが
シリアル ATAのほうに接続するときは、システム基板の「SATA0」または「SATA1」とラベルの付いたコネクタに接続する必要があるそうです…。
こちらの商品「DVR-S7200LE」SATAなので、取り付けたい場合、
何か追加で購入しなければならないものがあるのでしょうか?
書込番号:8924834
0点
こんばんは、chiporynoさん
S-ATAケーブルは付属していないので、別途購入になるかと。
あと、S-ATA電源端子も余っているか確認しましょう。
足りない場合は、変換アダプタを使用することになるでしょう。
書込番号:8924892
0点
空気抜き様
ありがとうございます!
やっぱり別途購入が必要なのですね・・・・
あれこれいじるのはちょっと不安なので、
IDE接続のものを探してみようと思います。
書込番号:8924919
0点
chiporynoさん こんにちは。
>こちらの商品「DVR-S7200LE」SATAなので、取り付けたい場合、
何か追加で購入しなければならないものがあるのでしょうか?
SATAケーブルが付属していませんので、必要になると思います。
例えば
http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2d/
あともしかしたらBIOS画面で、SATAを有効にしないと、接続しても認識しないかもしれません。
その辺りのことが、ご自分で設定可能なら、お勧めしますが、個人的には同じ規格のドライブ(ATAPI)の方がいいような気がします。
例えば
IODATAなら
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/index.htm
バッファローなら
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fb/
書込番号:8924921
1点
SHIROUTO_SHIKOU様
ご丁寧に、ありがとうございます!
紹介してくださったドライブから選びたいと思います。
本当に有難う御座いました!大変助かりました。
書込番号:8925096
0点
chiporynoさん こんにちは。
個人的には、バッファローのDVSM-SL20FBがお勧めです。
採用されているドライブが、パイオニアのDVR-116Lです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-sl20fb/
書込番号:8925139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




