DVR-S7200LE
普及タイプのSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ブラック/交換用ホワイトベゼル付)
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年12月31日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2008年12月30日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2008年12月28日 11:34 | |
| 1 | 2 | 2008年11月14日 17:25 | |
| 2 | 2 | 2008年6月30日 06:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
FMV-DESKPOWER C8/150L FMVC815L(Pentium(R)4 1.50GHz メモリ1G)を使用しています。
CPUが推奨以下なのですが、取り付けた場合は不具合が発生するものなのでしょうか?
また、Labelflashを使用してみたいのですが、このスペックのPCでは難しいものなのでしょうか?
ご教授願います。
0点
こんにちは、よしみ☆さん
>また、Labelflashを使用してみたいのですが、このスペックのPCでは難しいものなのでしょうか?
ドライブが非対応なので無理ですが・・・
>CPUが推奨以下なのですが、取り付けた場合は不具合が発生するものなのでしょうか?
付属しているソフトウェアの動作環境であるかと・・・
そもそも、インターフェイスが対応しているとは思えないです。
ATAPI接続かと・・・
書込番号:8861562
0点
このDVDドライブはシリアルATA接続(S-ATAという)のやつなので、
空気抜きさんがおっしゃているように、FMVC815LにはS-ATAのインターフェースは付いてないはずですから使えません。
内蔵型ならATAとかATAPI接続というやつを選びましょう。
こんなの↓
http://kakaku.com/spec/01251419121/
書込番号:8861641
0点
よしみ☆さん こんにちは。
皆さん仰るように、接続するインターフェースが違いますので、IDE(ATPI)接続のドライブを検討されたらいいと思います。
またご存知かもしれませんが、Labelflashは、対応ドライブ(ファームウェア対応)、Labelflash対応のアプリケーション、Labelflash対応のメディアが必要になります。
>FMV-DESKPOWER C8/150L
あとスリム筺体の全面にあるカバーが引っ掛かる可能性と、イジェクトボタンの位置があるかどうかもあるので、今現在付いているドライブと、新しいドライブのサイズや位置を確認された方がいいかもしれませんね。
書込番号:8865686
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
先日、PCDEPOTで2970円で購入しました。
BsRecorder9.35でファームウェアを見たら1.21になっています。
恐らく、IODATAのオリジナルファームとは思いますが、
IODATAのダウンロードで最新ファームをみたら1.00でした。
AD-7200Sで調べると12月18日のアップで1.06が出ていました。
さらに、ヨーロッパでは1.09も出ています。
一体どれが最新なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
また、1.21から他のファームに変えた方いらっしゃいますか?
なんせIODATAに1.21が出ていないので詳細がわからないですし、
一度かえたら元には・・・
0点
>IODATAのダウンロードで最新ファームをみたら1.00でした
これはファーム書換え用ユーティリティのバージョンでファームそのもののバージョンではなく、中身は1.20から1.21へ書換えるものです。従ってIODATA向けのファームとしては最新は1.21です。
>さらに、ヨーロッパでは1.09も出ています
1.06,1.09はバルクドライブ用のファームです、IODATA向けのファームとの違いは一層DVD+RをROM化できないということのみです。
ちなみにOptiarc(NEC)のファームはPioneerと違って以前のバージョンに戻すことが可能です。
書込番号:8854601
0点
そのままが、良いですね。
いままでバルクが多かったので・・・
ありがとうございます。
書込番号:8858632
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
お尋ねします。
中古で↓購入しました。(38Jモデル)
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/product/ismpr623044/spec.shtml
取り付け可能ですか?
自分なりに調べて見たのですが専門用語ばかりで混乱してしまいます。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
のんびりゆったりさん、こんにちわ
早速、購入して取り付けてみようと思います。パソコンにバカにされないようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:8850320
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
本機は、デジタル放送のCPRMに対応していますか?つまり、コピーアットワンスやダビング10で移動した放送を視聴できますか?
デスクトップPCのDVD-ROMが故障したので、新規購入を検討しています。
0点
>本機は、デジタル放送のCPRMに対応していますか?
下記に示した当製品のHPの特徴についての記載を参照下さい
(青色帯状タイトルの上から3番目項目)
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-s7200le/feature.htm
書込番号:8638984
1点
対応しているということですね。
どうも、CPRMについては、ドライブ、メディア、ソフトの相性があるような話を聞いたことがあり、心配でした。メディアは堂々と"対応"と記載してるのに、ドライブはどうも歯切れの悪い記載が多いですよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8639394
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
先日、安かったので購入しました。
今までのがP-ATAだったので、ついにコレで完全にドライブ類はS-ATAできたと思って喜んで取り付け後、DVDビデオを再生したところ、、、
ディスクが全開!状態?スゴイ音です。
説明書には「ファンレス設計でDVD再生時に静音」と書いてあるのにです。
メーカーサイトのFAQを見たけど、コレに関する情報はなく、ドライバユーティリティ類を入れても変化なし。
まさかコレはこういう仕様なんですかね〜?(^^;
いくつかのDVDビデオを試しましたがみんな同じように全速状態><
主にDVDビデオを見たりするのに使うつもりだったんですけどね。
コレじゃ、使えないかな〜
ナニカ忘れているようなことありそうだったら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
下記はP-ATA接続のAD-7203AですがNero DriveSpeedでDVD再生時の回転数制御できているようですので、多分AD-7200Sも可能でしょう。NEC(Optiarc)のドライブはND-3540以降読み込み時の回転数制御が外されていてうるさいという書き込みは多いね。
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7203a/ad7203a_top.htm
書込番号:8009282
2点
MAHILOさん 初めまして!
ありがとうございます!!!!><
おかげさまで無事に静かになりました。
自作歴は長いのですが、CDやDVD焼きとかほとんどしないので、光学ドライブには無頓着でした。特に今回は再生(読み込み)だけできればイイやっていう程度でろくに調べもせず購入しましたので、あまりのうるささに驚いたしだいです(^^;
やっぱり餅は餅屋。こんな時間に詳しい方に返事もらえて幸いです。
またナニカありましたらよろしくお願いします(^^
書込番号:8009314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



