DVR-S7200LE
普及タイプのSATA内蔵型DVDスーパーマルチドライブ (ブラック/交換用ホワイトベゼル付)
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年1月4日 12:22 | |
| 0 | 3 | 2009年1月4日 10:30 | |
| 4 | 11 | 2009年1月3日 14:16 | |
| 0 | 7 | 2009年1月2日 02:24 | |
| 0 | 10 | 2009年1月1日 16:42 | |
| 0 | 1 | 2009年1月1日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
現在DVR-ABH16Wを使用しております。調子が悪い(途中までしか書き込みができない)のでDVR-S7200LEへの交換を考えておりますが、基本的な件について教えてください。
パソコンはBTOです。現在のDVR-ABH16Wは「IEDフラットケーブル接続」です。DVR-S7200LEは「SerialATA」ですが、交換した場合(または増設した場合。)ケーブルは混在で使用できるのでしょうか。
マザーボードは「IDEコネクター」とシリアルATAコネクター」がそれぞれ4個ずつ装備されているようです。なお、現在「IDEコネクター」にはハードデスク×2、光学ドライブ×2(DVR-ABH16W)を接続しております。
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
この製品を購入して2週間くらいで5枚程焼いてみましたが、何れも書き込み速度が2〜3倍と書き込み速度が遅くて困っています。
ちなみにメディアは太陽誘電の20倍速対応のものを付属のB'sRecorder(?)で書き込み設定を20倍にして焼きました。
対策をご教授いただければ大変助かりますので、よろしくお願いします。
0点
どういった環境(OSとそのバージョン、メーカー名、機種、マザーボードの型番など)でこのDVR-S7200LEをご使用なのかを書かないと的確なレスが付かないと思いますよ。
また、「メディアは太陽誘電の20倍速対応のものを付属のB'sRecorder(?)で書き込み設定を20倍」と書かれていますが、DVD-Rの片面一層メディアでしょうか?
とりあえず思いつくのは、DVR-S7200LEを接続しているSATAのコントローラの設定がパラレルATA互換になっていないかとかでしょうかね。あと、USB-SATA変換アダプタを使って外付けで使用していると言うことはないですよね?
あと、オンザフライでの書き込みではなく、イメージを作成してから書き込んだ場合の書き込み速度はどうでしょうか?
書込番号:8881964
0点
>何れも書き込み速度が2〜3倍と書き込み速度が遅くて困っています
2〜3倍というのはどこから判断したのでしょうか?J-Micronのドライバーが入っていると転送速度が上がらないので書き込み速度が遅くなるのは事実ですが、8倍速以上は出るはずです。J-Micronのドライバーが入っているのならドライバーの更新から互換性のないものも表示してWindowsの標準ドライバーに変更してみてください。またはプログラムの追加と削除から
J-Micronのドライバーを削除してしまうかです。
書込番号:8882938
0点
platon@DJIBさん、MAHILOさん返信ありがとうございます。
platon@DJIBさんのご意見を参考に色々試した結果、どうやら「PIO病」だったようでした。ネットで調べて解決しました。ありがとうございました。
書込番号:8883114
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
お世話になります。PCの素人です。
ソニーバイオ(PCV-HS72B)のDVDRの調子が悪い為
交換を考えております。
「DVR-S7200LE」を取付けることは出来るのでしょうか?
教えて頂けるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点
お使いのPCのDVDドライブの接続方式と
この製品の接続方式が違うので接続が
出来ません。
少なくとも接続方式がATAPI(SATAではない)
のものを選ぶ必要があります。
又、PCへの取り付けは可能だとは思いますが
デザイン重視しているので取り出しボタンの
位置が合わないとか、分解が大変等の問題が
考えられます。
よって、外付けのドライブを購入されたほうが
楽だと思います。
書込番号:8873043
1点
ついでに言えばこのモデルは五月蝿いよ。
DVD再生とかでもギュンギュン回るので困った。
>外付けのドライブを購入されたほうが
楽だと思います。
んでもな〜外付けだと接続方法がUSBだとDVD再生とか無理な可能性もありますよ。
せめてIEEE1394(iLink)にしたがいいと思う。
http://kakaku.com/item/01257719004/
このへんが妥当じゃないかな?
個人的には頑張って、このへんつけるといいと思うけど、、、
http://kakaku.com/item/01257019185/
まぁ、今のドライブを外せるかどうかってとこから始めたら?それが無理そうなら交換は無理なんで、大人しく外付けを使いましょう。
でも上記のようにUSBだと高確率でDVDビデオ再生とか無理と思うよ。
CPU性能がもう少し上ならあるいは、、、だけど、、、
USB2.0の速度生かしきれないと思う。
IEEE1394ならCPUの性能あまり関係なく速度が出るので、大丈夫と思うよ。
書込番号:8873372
1点
ヒデ@ミントさん
質問者の「まだまだ_ひよっこ」です。
親切な回答をして頂き有難う御座います。
おかげで購入時の失敗を避ける事ができそうです。
「ATAPI(SATAではない)
のものを選ぶ必要があります。」
⇒なるほど!教えて頂いて良かったです。
「PCへの取り付けは可能だとは思いますが
デザイン重視しているので取り出しボタンの
位置が合わないとか、分解が大変等の問題が
考えられます。よって、外付けのドライブを
購入されたほうが楽だと思います。」
⇒分解は出来ました。
幸いボタンの位置なども規格品と合いそうです。
ただし膨大な時間がかかった事と
ツメを何カ所か折ってしまった事が残念です。
アドバイスの意味を身にしみて感じる事ができました。
書込番号:8875706
0点
鳥坂先輩さん
質問者の「まだまだ_ひよっこ」です。
親切な回答をして頂き有難う御座います。
おかげで購入時の失敗を避ける事ができそうです。
「五月蝿い」
⇒なるほど。
「個人的には頑張って、このへんつけるといいと思うけど、、、
http://kakaku.com/item/01257019185/
まぁ、今のドライブを外せるかどうかってとこから始めたら?
それが無理そうなら交換は無理なんで、大人しく外付けを使いましょう。
でも上記のようにUSBだと高確率でDVDビデオ再生とか無理と思うよ。
CPU性能がもう少し上ならあるいは、、、だけど、、、
USB2.0の速度生かしきれないと思う。
IEEE1394ならCPUの性能あまり関係なく速度が出るので、大丈夫と思うよ。」
⇒アドバイスを頂き分解する事に致しました。
思ったより大変でしたが・・・。
DVR-A16J-SV を含め検討します。
有難う御座いました。
書込番号:8875754
0点
まだまだ_ひよっこさん こんにちは。
>ソニーバイオ(PCV-HS72B)
>DVR-A16J-SV を含め検討します。
お使いのPCはこれでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec.html
DVR-A16J等のパイオニア・リテール製品は、全面のベセルが、他の製品(パイオニアのバルク製品含め)と形状が違います。
(以前は、パイオニア関連会社のSTトレード経由で、交換ベゼルを無償提供してくれたんですが、今現在も可能かどうかわわかりません)
以前から、パイオニアのリテール製品は、自作機やショップブランドのPCでも、たまに奥入らない・ベゼルがケースと干渉したりして、正常に取付が出来ないことがあります。
お使いのメーカー製PCの場合、やってみないとわかりませんが、まず奥まで収まるかどうか?・・・また仮に収まったとして、PC前面にあるドライブを隠すフタのような製品の形状や、イジェクトボタンの位置が合うかどうか等もあるので、一般的なベセル形状の製品を検討された方がいいかもしれません。
パイオニアドライブがいいのでしたら、バッファローのパイオニア製ドライブを採用した製品や、所謂バルク製品があります。
(リテール製品と比べ、少し静音性が劣ります)
あと内蔵ドライブを交換出来るのであれば、いちばんいいのですが、もし外付けドライブをUSB接続で付けても、お使いのPC仕様なら、DVD再生は問題ないと思います。
ただメモリが標準の256MBなら、少ししんどいかもしれないので、512MB程度は必要だと思います。
以前、PCは違いますが、少し低い仕様のPC(インテル 845Gチップセット・Celeron 2.3 GHz・MEM 768MB)で、USB2.0接続のDVDドライブでも、再生は問題ありませんでした。
書込番号:8876638
1点
SHIROUTO_SHIKOU さん
質問者の「まだまだ_ひよっこ」です。
親切な回答をして頂き有難う御座います。
おかげ様で色んな事が分かりました。
感謝しております。
●お使いのPCはこれでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-
HS92/spec.html
⇒その通りです。調べて頂き恐縮です。
●DVR-A16J等のパイオニア・リテール製品は、全面のベセルが、
他の製品(パイオニアのバルク製品含め)と形状が違います。
(以前は、パイオニア関連会社のSTトレード経由で、交換ベゼルを
無償提供してくれたんですが、今現在も可能かどうかわわかりません)
以前から、パイオニアのリテール製品は、自作機やショップブランドの
PCでも、たまに奥入らない・ベゼルがケースと干渉したりして、
正常に取付が出来ないことがあります。
⇒なるほど。
確かに私のPCには合わなさそうですね。
●お使いのメーカー製PCの場合、やってみないとわかりませんが、
まず奥まで収まるかどうか?・・・また仮に収まったとして、
PC前面にあるドライブを隠すフタのような製品の形状や、
イジェクトボタンの位置が合うかどうか等もあるので、
一般的なベセル形状の製品を検討された方がいいかもしれません。
⇒他のタイプも検討してみます。
ちなみに、
DVR-AN20GL(http://bbs.kakaku.com/bbs/01253019103/)
は如何でしょうか?
●パイオニアドライブがいいのでしたら、
バッファローのパイオニア製ドライブを採用した製品や、
所謂バルク製品があります。
(リテール製品と比べ、少し静音性が劣ります)
⇒教えて頂き有難う御座います。
●あと内蔵ドライブを交換出来るのであれば、いちばんいいのですが、
もし外付けドライブをUSB接続で付けても、お使いのPC仕様なら、
DVD再生は問題ないと思います。
ただメモリが標準の256MBなら、少ししんどいかもしれないので、
512MB程度は必要だと思います。
以前、PCは違いますが、少し低い仕様の
PC(インテル 845Gチップセット・Celeron 2.3 GHz・MEM 768MB)で、
USB2.0接続のDVDドライブでも、再生は問題ありませんでした。
⇒外付けドライブも検討してみます。
書込番号:8877211
0点
>リテール製品と比べ、少し静音性が劣ります
少しなんてもんじゃないよ。
リテール品で使える静音ユーティリティが使えない仕様。正直やめたがいいと思う。
書込番号:8877563
1点
鳥坂先輩 さん
質問者の「まだまだ_ひよっこ」です。
有益な情報を有難う御座います。
●リテール品で使える静音ユーティリティが使えない仕様。正直やめたがいいと思う。
⇒分かりました。
書込番号:8878725
0点
まだまだ_ひよっこさん こんにちは。
>ちなみに、DVR-AN20GLは如何でしょうか?
使ったことはないですが、価格的にも安価でいいのではないでしょうか?
ただ前述しましたように、取付が可能かどうか、またイジェクトボタンが正常に動作するかどうかは、わかりませんので、その点は注意してください。
少し調べてみましたが、ベゼル形状・イジェクトボタン位置(厚み?)の特殊なドライブは難しいようです。
同じような筺体と思われる製品を検証された方が居られました。
http://soramamewo.blog.so-net.ne.jp/2007-03-18
※ちなみにドライブ画像から推測すると、最初から付いていたリテールのベゼルを、無償交 換?(若しくは別途ご自分で調達?)の通常ベセルに交換されているように見えます。
最近のDVDドライブなら、パイオニア製品を選ぶのが無難な選択なのですが、日立LGやソニーNECオプティアーク製のドライブもいいと思います。
もしDVD再生の静音性なら、日立LG製の製品は、再生時に速度制御をしているので、いいと思います。
あと手元にないので、具体的なことはわかりませんが、パイオニアのバルク製品なら、DVR-116系(SATA接続のDVD-216系と基本的に同じ)は、以前に比べ、少し音がマシになったようです。
YSSさんのHP
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr216d/dvr216d_top.htm
書込番号:8878814
0点
書き忘れましたが
パイオニアのリテール製品とOEM製品(基本的にバルク同等のバッファローのパイオニアドライブ採用製品)どちらも使っています。
(他にもスリムドライブやCD系含め、LGやTEAC・ソニーNECオプティアーク・プレクスター等も・・・)
書込番号:8878896
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
下の方と同じく、初心者の質問ですがよろしくお願いします。
現在ソニーのデスクトップ RA−52という古い機種を使っていますが
DVDドライブがCDを読み込まなくなってしまいました。(DVDは読み込めます)
PCの買い替えはもう少し後にしたいので、安いDVDドライブを買い換装したいと思っています。
PCには詳しくないのですが、HDDを換装、増設程度は何度かやっています。
1、このドライブに換装することは(一般的に)簡単にできるでしょうか?
2、初心者がやるものとして、予想されるトラブルはどのようなものでしょうか?
3、図々しいですが、より簡単等、お奨めの機種があれば、教えてください。
0点
こんばんは、 mash76さん
既存のDVDドライブのインターフェイスがなんなのかわかりませんが、S-ATAのドライブでも使用可能であると思います。
ただ、マザー上にS-ATAの端子が余っていることが確認できますか?
HDDはS-ATAで接続されていますので、同じケーブルでDVDが接続されているのか否か確認できるかと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/feat1.htmlの写真を見た限りでは赤いケーブルなのですが・・・
書込番号:8868786
0点
こんばんは、 mash76さん
DVDドライブはATAPIですね。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48340&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
で動作確認の取れた製品が確認できます。
例えば、http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xe1219fb/index.htmlとか・・・
書込番号:8868848
0点
空気抜きさん、回答ありがとうございます。
ちょっと流れを完全に理解できていないので、確認させてください。
マザー上にS-ATAの端子は余っていると思います。
フロッピーDDを外しているので、それも使えると思うのですが・・
>DVDドライブはATAPI
つまり現在のDVDドライブを外して換装するにはATAPIの方が無難ということでしょうか?
またIDEデバイスの5インチベイが空いているので、現在のDVDドライブを残したまま、IDEでDVDドライブを増設する
というのは出来るのでしょうか?それとも何か面倒なことが起きる可能性が高いのでしょうか?
書込番号:8868960
0点
こんばんは、 mash76さん
>つまり現在のDVDドライブを外して換装するにはATAPIの方が無難ということでしょうか?
S-ATAが余っているとのことなので、どちらでも構わないと思われます。
DVR-S7200LEの値段を見ると、S-ATAで接続する方が安上がりというメリットがあるかもしれないですね。
>フロッピーDDを外しているので、それも使えると思うのですが・・
FDDは関係ないかと・・・
>またIDEデバイスの5インチベイが空いているので、現在のDVDドライブを残したまま、IDEでDVDドライブを増設するというのは出来るのでしょうか?それとも何か面倒なことが起きる可能性が高いのでしょうか?
できないことはないかと思いますね。
ただ、ジャンパピンで設定を行う必要が出てくるでしょう。
S-ATAなら不要なので、楽なんですけどね・・・
書込番号:8868993
0点
FDDのことと勘違いするというのは、PCに対する知識が怪しいですね。
こうなるとS-ATAがあるというのも、確実とは言えませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Serial_ATA
書込番号:8869004
0点
空気抜きさんが貼ってくれたリンク先を見てきました。
初めにスレ主さんに忠告ですが、HPに記されている「*9 搭載しているフロッピーディスクドライブを外すことによって、4台目のハードディスクを増設することができます。」とは、ハードディスクを搭載する場所を確保する為にFDDをはずすように明記されているだけであって、FDDとSATAのコネクターは別物です。
よって「フロッピーDDを外しているので、それも使えると思うのですが・・」との書き込みから、FDDが未だに搭載されているらしいので、SATAコネクターは余っていると推測されます。
> またIDEデバイスの5インチベイが空いているので、現在のDVDドライブを残したまま、IDEでDVDドライブを増設するというのは出来るのでしょうか?
可能ですが、BIOSを弄る必要性が生じるかも知れません。
BIOSって何?って感じならば、今あるDVDドライブを取り外して新しいドライブを取り付けた方が無難でしょう。
DVDをバンバン焼きまくるっていうのであれば別ですが、普通に使う分には1台のドライブで事足りると思います。
それとこちらのドライブにはSATAコードが付属していないので、別途購入する必要があります。
あらかじめ長さを測っておくと良いでしょう。
「どうしても2台設置したい!」とか「BIOSも弄ってみたい!」って言うのであれば、自作パソコンの解説書を一冊購入すれば事足ります。
安く仕上げるためには少しの投資と努力が必要って事です。
書込番号:8869052
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
バイアスは弄れませんし面倒なことは避けたいです。
どうやらATAPIによる「今あるDVDドライブを取り外して新しいドライブを取り付け」るやり方が
一番無難なようですね。その方向で検討させていただきます。
改めて感謝です。
書込番号:8872780
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
手持ちPCのDVDドライブの動きが悪く、取り替えたいと考えています。
このドライブ(この手のもの一般)は、どのように接続するのでしょうか。
超素人の私としてできるのは、USBでつなぐことくらいですがそれで動くのでしょうか。
それとも今あるものを取り出して、中に取り付けるのでしょうか。
その場合、簡単にできるのでしょうか。PCのふたを開けて中をいじるといった高度なことはありません。。
ちなみにPCはPriusのPCF-DS33KAというものを使っています。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは、croissantさん
P-ATA接続だと思われるので、このドライブでは無理かと・・・
書込番号:8857667
0点
こんばんは。先にコメントされているように
お使いのパソコンではDVR-S7200LEを使う事はできません。
※ ケーブルの差し込み口の形が違います。
お持ちのパソコンはIDE形式です
DVR-S7200LEはSATA形式です。
・中身を開けて交換する前提なら
価格.COMに出ているIO-DATA製品なら下記が対応しています。
http://kakaku.com/item/01253019100/
※ IDE形式です。
USB外付けドライブを希望なら下記があるようです。
http://kakaku.com/item/01253019177/
ちなみに
・上記は価格.COMに出ている
・IO-DATA製品
という前提でぱっと見てご紹介しているだけです。
私が使っているわけではありませんので、
使い安いかどうかについては保証はできませんのでご了承下さい。
書込番号:8857743
0点
ご丁寧な説明ありがとうございます。
やはり、中身を空けての交換は私には高度すぎる気がするので、USBでつなげるのがいいのかなと考えています。
教えていただいたもの以外にも、
“外付け”
“インターフェース USB”
をキーワードにでてくるものであれば、つなげられるという理解で間違いないでしょうか。
…基本に戻ってもうひとつ質問させていただきたいのですが、私のようにPCのDVDだけ壊れており、保障期間が切れている場合、考えられるのはDVDドライブを買い換えるか、本体ごと買い替えるか、という選択になりますよね・・?
書込番号:8857867
0点
>考えられるのはDVDドライブを買い換えるか、本体ごと買い替えるか、という選択になりますよね・・?
修理に出すってのが第一に考えられるんじゃね?
金額はかかるけど。
よく分からないなら素直に外付けタイプで妥協するか修理出して内蔵のものくっつけてもらうか、本体買い換える
それ以外にも量販店にPC本体持って行ってドライブ取り付けてもらうってのも手
やってくれるとこ限られるけど
書込番号:8858906
0点
croissantさん こんにちは。
>私のようにPCのDVDだけ壊れており、保障期間が切れている場合、考えられるのはDVDドライ ブを買い換えるか、本体ごと買い替えるか、という選択になりますよね・・?
買い替えるのは勿体ないと思います。
USB接続のドライブを購入されてはどうでしょうか。
あと以下の仕様のPCですね。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/deck/spec_ds33k.html
少し話がズレテしまいますが、メモリが標準の256MBのままなら、256MB増設して計512MB(若しく512MB増設も)にすると、動作が軽くなるかもしれません。
(現状のXPの場合、512MB程度は必要だと思います)
またお近くにPCショップや量販店店頭で、修理や増設作業を有料で行ってくれるところがあれば、内蔵ドライブを交換してもいいのではないでしょうか?
(その時にメモリ増設も同時にされてもいいかと・・・)
書込番号:8862711
0点
あと少し気になってのですが
>手持ちPCのDVDドライブの動きが悪く
具体的にどのような不具合があるのか?わかりませんが、症状によっては、ハード的な問題と
ソフト的な問題があります。
もしソフト的(ドライバやレジストリが壊れている等)なら、治る可能性もあるかもしれませんので・・・。
書込番号:8863219
0点
SHIROUTO_SHIKOU さん
ご丁寧にありがとうございます。
メモリは256のままです。
具体的の症状というと、はじめDVDの書き込みができなくなり、読み込みもときどき出来なくなり、今では全く書き込み・読み込みともできなくなってしまいました。
クリーナー(?湿式・乾式とも)試したのですが、少し良くなる気がするものの、あまり変わりませんでした。
デフラグ・ディスククリーンなど、思いつくことすべてしたのですがなぜだかPC全体の動きが悪くなってきているようで。。。
メーカー修理だと高額&時間もかかるので、外付けのものを買うのがベストかなと考えていたところです。
>もしソフト的(ドライバやレジストリが壊れている等)なら、治る可能性もあるかもしれませんので・・・。
という意味をもう少し詳しく教えていただけますか?
書込番号:8867467
0点
メーカー製のPCなので購入時にCDかDVDが付属してきたと思います。
もしくはHDD内にリカバリー領域ってのが用意されています。
それで購入時と同じ状態に戻す事が可能です。
詳しくは付属してきた説明書を熟読して下さい。
ソフトウェア的な問題であればこれで解決します。
これで解決しない時はDVDドライブを買い換えると良いでしょう。
内蔵ドライブの交換は一度やってしまえば5分もかからない作業ですが、わからない人にはさっぱりだと思います。
利用されているPCがUSB2.0であれば、値段が高くなってもUSB接続が宜しいでしょう。
USBの規格についても付属の説明書に記されているはずです。
あわせて熟読して下さい。
どうしても内蔵ドライブ!って考えていらっしゃるのであれば、自作パソコンの解説書を一冊購入すれば事足ります。
安く仕上げるためには少しの努力が必要って事です。
書込番号:8869026
0点
croissantさん こんにちは。
>具体的の症状というと、はじめDVDの書き込みができなくなり、読み込みもときどき出来な くなり、今では全く書き込み・読み込みともできなくなってしまいました。
>という意味をもう少し詳しく教えていただけますか?
症状から推測すると、ハード的な不具合が高いような気がします。
例えば、マイコンピュータ上に光学ドライブが無いのに、デバイスマネージャー上は認識している・・・つまりハード的には認識しているのに、ソフト的(OS上)には、認識が正しくできていない状態等も、ケース的にはあります。
(例えばデバイスマネージャーで、該当のドライブを開くと、!マークが出ている等)
ただ、のんびりゆったりさん が仰るように、切り分けとして、可能で有れば、データをバックアップした上で、リカバリーも移行かもしれませんね。
書込番号:8870058
0点
ご意見ありがとうございます。
入っている情報が多くバックアップするのが大変(というかただの面倒臭がり屋?)なので、バックアップはあきらめ、皆さんから頂いた意見をまとめ、USB接続のドライブを購入することにします。
短い間にたくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:8870629
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7200LE
今使っているドライブが調子が悪くなったので、これに変更しようと思いますが
取り付けできますでしょうか?
今使用しているドライブ
LG社 GSA-4163B
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B
簡単に交換できるものなんでしょうか・・・
自作したことがないので心配です。
よろしくおねがいいたします。
0点
プラスドライバーなんて見たことも触ったことも無いって人なら
難しいでしょうけどPCのカバーを外してドライブの真横にある固定ネジ左右各2個
計4個のネジが外せる方なら全く問題なしです。
ドライブのケツにデータ接続ケーブルと電源ケーブルがありますから2本繋ぎ直すだけ
ですし。
但し!!選ばれてるこのドライブSATA接続ですけど?
もとの奴はATAPIっていいまして旧来からある幅の広いケーブルですので
出来れば同じATAPIとかIDEって言われる形式の奴の方が迷わずに済みますよ。
このドライブじゃなきゃヤダってんなら多分ですが
http://www.ainex.jp/products/wa-085u.htm
これと
http://www.ainex.jp/products/sat-3000lbl.htm
これが必要でなおかつ直上のリンクにあるSATAケーブルをさせるコネクタがマザーについてなきゃならんです
ちなみにIDE接続ってのは
http://www.ainex.jp/products/fu-1333.htm
この手のケーブル使います。
電源コネクタは最初のリンク先のコネクタの白い部分の形状の奴でペリフェラル4ピン
ってのが正式名称らしいです(これは分岐変換させるために雌ですけどね)ま
今ついてる奴をはがして見れば判るでしょうけど台形の白い4ピンコネクタです。
書込番号:8868792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


