LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無茶と思いつつ・・

2002/01/26 00:16(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 s-kendamaさん

かなり馬鹿げた質問です。
今のDVD−RAMドライブについてるバックアップツールには、
リカバリーディスク(ブータブルディスク)を作ることはできるんでしょうか?
今までどおりMO(PD)の延長なら駄目なんだろうなぁ・・・
ブータブルを作るならDVD−RWになりますよね?やっぱ。><
以上、素朴な疑問でした。

書込番号:492955

ナイスクチコミ!0


返信する
NASHIKOさん

2002/02/08 19:09(1年以上前)

私も昔のドライブでやりました。
駄目でした(^^)
日常のファイルをバックアップするためのソフトですね。FileSafeは。
使い方によっては結構便利。

書込番号:522627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GMA-4020CBの発売は?

2002/01/22 00:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

GMA-4020CBの発売はされているのでしょうか?
発売されたらLF-D321JD は安くなるのでしょうか?
業界通の方 教えてください。

書込番号:485464

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kendamaさん

2002/01/26 00:19(1年以上前)

雑誌等で見てますと、今春の発売が決まってるようです。
が、具体的な日取りは書いてないですねぇ、、
ちなみにこれは日立の製品です。松下はまた別の製品のはずですよ。
(中身のメカは同じモノっぽいですが)

書込番号:492962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 金ドンさん

約50分の映像をキャプチャして、MPEG2に変換後、題記のソフトを使って
このドライブでDVD-Rに直接書き込んで、オリジナルのDVDを作ろうと思っているのですが、かならず最後の書き込みを実行しようとアクセスが
始まると、書き込むことが出来ないというメッセージを出力して
書き込みをやめてしまします。
ソフトのアップデートは、全て行っております。どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

使用パソコンは、デル Dimension8100 Pen4 1.4G
OSは、Windows2000です。

また、このソフトは、DVDプラグインを起動する時、Administrator
以外のログイン名でログインしていた時、「テンプレートファイル」が
無いと言って先に進みません。
こういうものなのでしょうか?

書込番号:485400

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/01/22 00:42(1年以上前)

キャプチャ機器と編集ソフト、オーサリングソフトの名前を教えてもらえませんか?

書込番号:485431

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ドンさん

2002/01/22 15:46(1年以上前)

たかまんさん、早速の返事ありがとうございます。
使用機器とソフトおよび手順は、以下のとおりです。

キャプチャ機器は、アイオーデータのGV-BCTV5/PCIです。
これでFull D1(720×480)サイズのビットレートが8Mbpsでキャプチャしました。
約25分のmpeg2ファイルを二つつくり、VideiStudio5で連続するように
繋いでDVD形式のmpeg2ファイルに再変換をかけています。
これをVideiStudio5のプラグインソフトであるGO!DVDにて
直接DVD?Rに書き込みをやろうとしています。

書込番号:486391

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/01/23 01:35(1年以上前)

実は当方もMediaStudio6のPower Up KitのGo!DVDで焼けなくて困っているのです。
(当方の場合DVDit!で焼いているので切羽詰っているわけではないのですが)
当方はMTV1000でキャプチャしているのでそれが原因かとも思いましたが、GV-BCTV5/PCIでもだめって事だと、、何が原因なんでしょうね?

書込番号:487565

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ドンさん

2002/01/23 15:54(1年以上前)

>実は当方もMediaStudio6のPower Up KitのGo!DVDで焼けなくて困っているのです。
そうなんですか。
DVDit!もあるのですが、操作性が悪いのとよく変なエラーが
でるので、使いたくなくてこれにしたのです。
DVDit!で焼ければ、少なくともハードの問題ではなくなるので
試してみることにします。

書込番号:488424

ナイスクチコミ!0


まり@東京さん

2002/01/23 22:52(1年以上前)

>VideoStudio5 GO!DVDでDVD-Rへ書くことが出来ない。
私もです。
PCのスペックが悪いと思ってはいますが(^-^;
DVD-Rは焼けないのでCD-Rで作成しています。
VAIOには「Giga Pocket」で取りこんでます。

使用PC VAIO PCV-R52 セレロン500
OS Windows98SE

書込番号:489118

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2002/01/25 21:31(1年以上前)

まり@東京さん。
思いっきりはづしているかもですが(原因を)、ソフトがDVD−RAMドライブを認識しておらず
CD−Rドライブを認識していたりしませんか。
WINCDRで書き込む場合に、RAMドライブを書き込ドライブとして設定しているのに
メディアがありませんと拒否されます。
その場合は一旦、CD−Rに設定し(メデイア無しでもOK)、再度RAMドライブに設定してやるか
DVDメディアを入れたまま再起動すれば認識しています。

書込番号:492616

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ドンさん

2002/01/26 11:41(1年以上前)

DVDit!を試したのですが、やはりエラーが出てかけません。
FAQにかかれていることは全て試したのですが、回避できないでいます。

VisualStudio5 GO!DVDのほうは、ULEADへ問い合わせても
ちっとも返事が返ってこないし、もうどうして良いかわかりません。
後可能性としては、ハードの問題?、ドライブやATAのドライバの問題?
他のソフト(関連としてCD-R/RWのライティングソフト、ちなみに
私はEasy CD Creator 5を使っています)との問題?
ぐらいしか思いつきません。

そもそも、うまくいってる方っていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:493671

ナイスクチコミ!0


RAMRAMRAMさん

2002/01/26 22:22(1年以上前)

私もアイオーデータのGV-BCTV5/PCIを使用していますが、キャプチャーしたMPEGファイルをPixeDV/EXでVR変換し、RAMディスクに取り込みます。DVDプレーヤーからTVで見ることも可能です。他人に配布する必要が無ければ再利用可能なRAMが便利です。

書込番号:494995

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2002/02/08 19:16(1年以上前)

VideoStudio5で上手くいってますよ。私の友人ですが。(私は「使いにくい」DVDit!LEでやってます)
何が引っかかるんでしょうね・・・。昔DVDit!LEで上手くいかなかった時、CDライティングソフトを全アンインストして、DVDit!LE入れなおして、プロジェクト作り直したら直りましたけど。
ちなみにMediaStudio+GoDVDはPC再セットアップで解決(←よって原因不明・・・)している話を聞きますよ。
あ、あと、EasyCD5を使ってる方はカスタムセットアップでDirectCD5を外すとあたらなくなる(RAMが安定する)って話もあります。

書込番号:522632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのコピー

2002/01/21 23:51(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 かさぶたさん

友人の結婚式のテープをDVD-Rにして渡そうと思い1枚作成したのですが、
気が付いたらこれを後2枚作らなくてはいけなくなったのですが、またDV
からキャプチャーするのは大変なので、コピーをしたいのですが何かいい
ソフトはありますでしょうか?
DVDMovieWriterを買ってはみたのですが、これでは出来ないようです。
どなたかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:485288

ナイスクチコミ!0


返信する
犬とダッシュさん

2002/01/22 00:10(1年以上前)

WINCDR7 とか B's RecorderGOLD などで
自分で作成したDVDのバックアップができますよ。

書込番号:485345

ナイスクチコミ!0


Raymondさん

2002/01/22 11:52(1年以上前)

今回はコピー出来るソフトを使うしかないでしょうが、元々DVD-Rのオーサリングする段階で直接書き込みせずにイメージファイルへ一度書き出しておけば、後はイメージからの書き込みだけで済みます。DVDMovieWriterは使った事ありませんが、大概のオーサリングソフトではイメージファイル書き出しが出来る筈ですので、DVDMovieWriterでも出来ると思いますよ。

書込番号:486089

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/01/22 12:24(1年以上前)

犬とダッシュさんとRaymondさん、ありがとうございます。
B's RecorderGOLDは持っているのでバージョンアップして試してみたいと思います。
DVDMovieWriterもコピー出来ることが書いてあったのですが、DVD-Rからイメージを作ることが出来ないようです。

書込番号:486131

ナイスクチコミ!0


もくじNo2さん

2002/01/22 13:39(1年以上前)

自分で作成したDVDのVIDEO_TSフォルダーをHDにコピーして(例として結婚式フォルダ内にコピーした場合)、DVDitでビルドする際ソースの選択で「DVD Volume」を選択し、参照を押してを結婚式フォルダを選択して実行すればOKです。

書込番号:486234

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2002/01/22 23:18(1年以上前)

もくじNo2さん。便乗質問ですみませんが・・。
HD上のVIDEO_TSフォルダーがイメージファイルとして使用可能であることは
WINCDR7.0でも確認しているのですが、いっそのことオーサリングソフト
+イメージファイルではなく、DVD−Rデータ書き込みメニューでホルダー毎
ファイルコピーするだけではだめなのでしょうか?
CD−RでのminiDVD化ではパソコン再生においてはこれでも再生可である
ことは確認済みですが、パソコン上での確認のため本当の確認になっておりません
(理由:HD上のファイルからでもソフトウエア再生ができるので)
1000円投資して試してみればわかることなのですが(笑)
オーサリングでVIDEO_TSフォルダーを作成することと、このホルダーをメディア
に直接コピーすることと意味合いがちがうのでしょうか。
パソコンでファイル存在を確認する上はできあがりは同じなのですが。
DVD−Rフォーマットって何なのかいまいち良くわかりません。

書込番号:487193

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/01/23 00:27(1年以上前)

犬とダッシュさん、B's RecorderGOLDをバージョンアップしてDVD-Rのイメージを作り、いざ焼こうとするとメディアが出来てきてしまいます(DVD-Rメディアを入れてくださいとエラーが出て)2種類のメディア試しましたが同じでした。犬とダッシュさんはうまくいきましたか?

もくじNo2さんの方法でもやってみたのですが、DVD-Rメディアの中にVIDEO_TSというフォルダが出来なくてそのままファイルが何個か焼けてるのですが、再生できません。DVD作成は、成功しているのですが・・・
出来ましたらもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:487398

ナイスクチコミ!0


もくじさん

2002/01/23 10:02(1年以上前)

DVDビデオにはAUDIO_TSとVIDEO_TSの2つフォルダがあり、VIDEO_TSフォルダの中に.VOB、.IFOなどのファイルがありますが、かさぶたさんのレスによるとDVD-Rメディアの中にVIDEO_TSフォルダがなくそのままVOB、.IFOなどのファイルが書き込まれているみたいですが、ビルドする際ソースの選択で「DVD Volume」を選択し、参照を押して「結婚式」フォルダを選択していますか?推測ですが結婚式フォルダの中のVIDEO_TSフォルダを選択しておられませんか?

書込番号:487962

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/01/23 12:22(1年以上前)

もくじさん、ありがとうございます。その通りです。
参照するフォルダをそのようにすればいいのですね!
早速帰ったらやりたいと思います。
お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:488121

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/01/25 12:33(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。
もくじさんのやり方でやってみましてパソコンのソフトウェアDVDプレイヤーでは再生できたのですが、パナソニックのDMR-E20では「U11」がでて再生
出来ませんでした。ディスクを認識してないようです。
結局、成功したのか失敗したのかわかりませんがパソコンで再生出来るので成功したと思います。これからもいろいろ試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:491893

ナイスクチコミ!0


Augaさん

2002/01/30 15:28(1年以上前)

こんにちは、
思い切り外しているかもしれませんが、AUDIO_TSとVIDEO_TSは、DVDメディアのルート上に無くてはなりません。エクスプローラなどで中を覗いたとき、G:¥(DVD-Rドライヴ)→結婚式→AUDIO_TS VIDEO_TSでは、DVDプレーヤーでは、認識しません。G:\→AUDIO_TS VIDEO_TSの様になっていなければいけません。

書込番号:502779

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/01/31 12:54(1年以上前)

Augaさん、ありがとうございます。
その通りになってはいるのですが、だめですね〜
メディアが、TDKだからですかね???パソコン上では、何も問題ありません。DVD-Rバックアップ専用のソフトを出して頂きたいです。

書込番号:504699

ナイスクチコミ!0


Augaさん

2002/02/05 12:35(1年以上前)

未確認&無責任情報ですが、友人より、「TDKのメディアではうまく焼けない。」という情報が、どこかに落ちてたと聞きました。アゾ系とシ二アン系の違いが問題になるとか、以前RICHOのCD-Rでも、TDKのメディアとの相性の問題が出てました。可能性としてはあるかも知れません、ただ、あくまで未確認情報なので=TDKはダメ・・といっている訳ではありません。
他の推奨メディアをお試しになるのも良いかもしれません。

書込番号:515325

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぶたさん

2002/02/09 22:14(1年以上前)

Augaさん、情報ありがとうございます。あれからイロイロとやってみて
FUJIFILMのDVD-Rですとちゃんと焼けました。
PS2でも再生できたので完璧です。メディアの相性もあるのでしょうかね?
TDKのメディアを20枚も買ってしまっているので泣きたい心境です。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:525357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わからない・・・

2002/01/20 03:29(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ロベルト本郷さん

DMR-HS1で録画したRAMをPCでRのDVDビデオにしようと思っているのですが、
編集はMovieAlbumで決まりみたいですが、
IODATA、LOGITEC、MELCO、Panasonicとすべて
ビデオレコーディングするソフトが違います。
どれにしようか悩んでいます。
そこでこれらのソフトの研究、比較がしてある
サイトとかご存知ないでしょうか?
ご使用中の方はメリット、デメリット、
比較対照とか教えていただければうれしいです。

書込番号:481533

ナイスクチコミ!0


返信する
すずやんさん

2002/01/20 05:10(1年以上前)

オーサリングと書き込みソフトでしょうか。DVDit!はオーデイオフォーマットがリニアPCMに変換されサイズが膨らみまた再変換分、時間が多くかかり面白くありません。当方は現在DVDMovieWriterを使っています。

書込番号:481585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 20:49(1年以上前)

らくらくDVDオーサリング
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/dvd-aut/index.html

書込番号:482695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 20:52(1年以上前)

●DVDit! LE(Video用)
●VideoStudio 5(Video用)
●Media Studio Pro 6.0(Video用)
●WinCDR DVD Extention(Data用)
●Primo DVD(Data用)

などがあるみたいです。

書込番号:482705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 20:55(1年以上前)

MovieAlbum のバージョンアップでMPEG2にも対応するという話は
あるかもしれませんが、もう少し日程が先のようです。

書込番号:482709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 20:57(1年以上前)

DOS/V magazine 2001年11月1日号(ソフトバンク・パブリッシング)
『緊急特番 DVD-RAM/Rで高画質ビデオ』にてPowerVCR TV Editionが紹介されました。

DVD-RAM/Rドライブを使ったオリジナルDVD-Videoディスクの作成を主眼に、各社から発売されているキャプチャーデバイス、ビデオ編集ソフト、そしてDVDオーサリングソフトを紹介。PowerVCR TV EditionはMPEGエンコーダーの一つとして紹介されている。

書込番号:482715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 21:00(1年以上前)

PCJapan:2002年2月号 - 特集2:禁断のDVD作成術
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0202/sp2/

書込番号:482729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/01/20 23:31(1年以上前)

すずやんさん、Panasonicfanさんありがとうございました。
DVDMovieWriterは僕もいいなと思ったのですが追加投資が必要なので・・・。
PCも一昔前のもの(Athlon550)なんでちょっと厳しいかな。
夏のボーナスで新しいPC作って
その頃にはMovieAlbumが進化してて・・・。
決算期に購入予定です。
それまでさらに勉強します。

書込番号:483131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMのメリット

2002/01/19 03:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 大容量大好きさん

DVD-RAMは、
1.追記が可能  2.大容量  3.パケットライトが可能
のようなメリットがあると思うのですが、これら以外のメリット、
あるいは、デメリットには、どのようなことが
挙げられますでしょうか?
書き込み速度、フォーマット後の容量など、どうなのでしょうか?

書込番号:479665

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/19 12:28(1年以上前)

デメリット 転送速度が遅い。

DVDRAMは追記が可能とかそんなレベルじゃなく、MO同様に扱えますが・・。

書込番号:480028

ナイスクチコミ!0


スレ主 大容量大好きさん

2002/01/20 11:35(1年以上前)

なるほど。普通のHDDのようにあつかえるのですね。
なんか馬鹿な質問しちゃいました。

書込番号:481858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/20 20:41(1年以上前)

書き換え回数が10万回以上である。

ベリファイしている。

UDF1.5フォーマットなら Macでも使える。

UDF2.0フォーマットなら VRフォーマットで使えるので、
人気のDVDレコーダーDMR-HS1で録画したRAMをPCでも再生できる。

書込番号:482683

ナイスクチコミ!0


フーズさん

2002/01/20 23:42(1年以上前)

転送速度が遅いは人によりけりだと思います。
速いとはいえませんが、そこそこだと思います。
DVD-RAMはPDの流れなので、DVD-RW,+RWに比べるとPC向きです。

書込番号:483175

ナイスクチコミ!0


スレ主 大容量大好きさん

2002/01/25 13:53(1年以上前)

では、長いファイル名を使用可能な
フォーマット形式はありますでしょうか?

書込番号:492001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング