
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 19:37 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月24日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、前回もidealさんやもくじNo2さんにいろいろ教えていただきましたものです。どうしてもDVD-Videoができない(市販のDVDプレーヤーで見れない)ので、またまた皆さんにご教授願いたいと思い書きこみます。長くなり読み難いかと思いますが、質問は下のQ1〜3です。
<420474>でアドバイスいただいた通りにDVD-Rに書きこみましたが、私のプレーヤでは“再生できません”と表示されます。使用しているDVDプレーヤーはサムソンのDVD-618Jです。一応過去レスにあるように<http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html>ではDVD-Rも再生できるようです…。近所の電気屋さんに行って、いくつか現行のDVDプレーヤーにいれてみたのですが、やはり“再生できません”でした。
Q1:できたDVD-RにちゃんとDVD-Videoが記録できていないのか、それともDVD-618JがDVD-R再生に対応していないのか(この可能性はほとんどなさそうですが…)知りたいのですが、どなたかDVD-618Jで再生できた方はいらっしゃいませんでしょうか?
私の作業を説明させて頂くと、具体的にはDVカメラからDV stormでキャプチャー後、storm EditでMPEG2に変換してDVDitSEにてオーサリングしました。参考に<http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/index.html>を見ました。DVDitSEではフォルダを作成し“DVDディスクの作成”の“詳細”ではjolietの使用もロングファイル名の使用もチェックしてません。DVD作成はトラブルなくできました。
Q2:あと使ったメディアはSONYのデータ用DVD-R4.7GB(http://www.sony.co.jp/Products/DataMedia/)です。ケース裏にはDVD-R for General Ver.2.0に準拠とあるのでイイかなと思ったのですが、もしかして録画用DVD−R(http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/V-ME/DVDR120/index.html)にしなければならなかったのでしょうか?
構成は
M/B ギガバイトGA-7DXR(AMD761)
CPU Athlon1.2(266)
memory DDR PC2100 CL2.5 256MB * 2
HDD 40GB(UDMA100)
CD-RW リコー製 RW2010AJL1-KU(20x10x40)
DVD-R/RAM LF-D321JD
こんな感じなのですが、どの点がいけないと思われますか?DVD-Rの失敗し過ぎで混乱してます。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
Q3:あとちょっと疑問点があるので同様の方いらっしゃいましたら、お返事下さい。
1、StormEditのタイムライン上で60分の動画で、参照AVI形式保存をWMPで再生しても60分、DVDitでも60分と認識されるが、WinDVDでは30分弱と表示されます。
2、DVDitSEでチャプターポイントを設定するのですが、DVDit上で再生確認したポイント(これは私が意図して設定したポイントです)と、フォルダを作成して、それを再生させた時のチャプターポイントが異なる(少しずれるとか言う程度ではなく全く違います)
*1,2は関連がありそうですが…
長くなりましたが、どんな事でも構いません、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点



2002/01/03 22:06(1年以上前)
追記します。
Q2は過去レスがありますね。申し訳ありません。
あと記録したDVD-Rメディアなんですが、皆さんのはPCのDVDプレーヤーに入れたら自動再生しますか?私のはどれもしないので失敗かなと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:453349
0点



2002/01/05 13:59(1年以上前)
自己レスばかりですいません。
[421395]で“もくじNo2さん”が “DVDitでDVDフォルダを作成する場合、ファイル>プロジェクトの設定>ディスク名で設定した名前(例:ABCD)のフォルダにVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダが作成されます(C:\ABCD Build\VIDEO_TSとAUDIO_TS)”とおっしゃっているんですが、私がフォルダを作成すると、この例でいうABCD Buildの中にDVDVolumeというフォルダが作成されていて、その中にVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。
私が焼いて(失敗した)DVD-Rを開くと、最初にDVDVolumeフォルダがあり、その中にVIDEO_TSとAUDIO_TS)が入ってます。これが原因かな?あと過去レスを読んで疑問に思ったのが“ファイナライズ”という言葉です。自分なりに調べたんですが、皆さんがどのような意味で使われてるのかよく理解できませんでした。DVDitではファイナライズは自動的にされるんだと理解してるのですが、よろしければ教えていただけますか?
失礼します。
書込番号:456263
0点


2002/01/08 18:23(1年以上前)
Video_TSとAudio_TSはDVD−Rのルート上にある必要があります。別フォルダの中に存在しているようですが、その状態ではプレーヤーでもPCのドライブでも認識する事が出来ないです(再生プログラムはディスクのルート上にある「Video_TS」を探します。
DVDit!系で「DVDディスクの作成」から直に作れば余計なフォルダを作る事はないはずです。
一旦HDDなどにデータを落とし、そこから作る場合は注意してください。
書込番号:461988
0点



2002/01/08 19:28(1年以上前)
DVDユーザーさん、レスありがとうございます。
やっとDVD-Videoができました。DVDユーザーさんのおっしゃる通り、HDDに一旦フォルダを作ってて、余計なフォルダ後と焼いていたのが原因のようです。何が原因かわからず、いろいろ悩み、プレーヤやメディアに原因を求めてパニックっていたので、何とも情けない自己レスの嵐となってしまいました。申し訳ございません。
あと報告というかサムスンから正式な回答がきました。
“DVD−618JでDVD−R再生の件ですが、
残念ながら、弊社で現在販売しているすべての
DVDプレーヤーはDVD−R、DVD+RW、DVD-RWの
再生は対応していないので再生できません。
日本サムスンサービス”
ですが、再生できました。
ありがとうございます
書込番号:462102
0点





DVDit!なんですがDVDディスクの作成で 構成失敗ドライブにディスクが挿入されていませんと警告が出て書き込むことができません。DVD-RAMではDVDフォルダを作成することができましWinDVDで再生できます。一応PanaのCD-RでPC用でもVIDEO用でもダメでした。何かドライバが不足しているもでしょうか?このような経験のあるかたよろしくお願いします。環境はW2K SP2 D321JD
0点



2002/01/02 14:48(1年以上前)
かなり誤字脱字がありました。すみません
一応PanaのCD-Rで−>DVD-R
書込番号:451233
0点


2002/01/08 18:26(1年以上前)
MPEG2系の編集ソフトとか入ってませんか?
そういうのを一旦全部アンインストールして、DVDit!だけ入れなおしたらうまくいった事があります。
その後、順番にソフトを入れて確認して、やばげな物を探すといいと思います。
書込番号:461999
0点





恥ずかしい質問ですが、バンドルされているDVDitって何のソフトなんでしょう?
マニュアルを見てもいまいちわからないのですが、WinCDR/DVDのようなライティングソフトなんですか?
それとも、premiereのような編集ソフト?
もしこれを使わないとしたら、編集済みのmpegファイルをDVD-Rにビデオフーマットで書込をする場合WinCDR/DVDでいいのでしょうか?
CD-Rで馴れているせいかこれと対応してみるとよくわかるのですが…。
0点


2001/12/26 06:51(1年以上前)
DVDビデオ形式で、MPEG2をDVD-Rなどに書き込むためのソフトです。頭出しや起動ボタン配置などのオーサリングもでき、市販のDVDビデオと同じものが作成できます。
書込番号:440717
0点


2001/12/26 08:21(1年以上前)
分類分けするとすれば「オーサリングソフトウェア」でしょうか。
書込番号:440753
0点







2001/12/28 23:47(1年以上前)
うちのも特に大きい音はしてません。
書込番号:444946
0点



2001/12/30 15:56(1年以上前)
返信ありがとうございます
あとできればDVDvideo再生時の騒音はどのぐらいなのでしょうか?
書込番号:447471
0点



レスがつかないようなので、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
をみる限りDVD-Rを読むことには問題ないようなので、メディアの異常でもな
ければ大丈夫だと思いますけど...
書込番号:436205
0点





過去ログを見てもいまいちよくわからないのでダブるかもしれませんがお許しください。
レコーダー(panaHS1)で録画したDVD−RAMや作成したDVD-video(DVD−R)はPC用RAM/Rで読み込んだり、
再生あるいはPC用のメディアにCOPYが可能でしょうか?方法があったらお教え願います。
ちなみに321JDでは再生も認識もしませんでした。
メディアはログからどちらでも流用できそうですね。ピーカンでレコーダー用のDVD−Rが5枚4,480円更に10%還元
です。PC用は4,980円なので安い方をPCに使った方がよさそうです。
0点

LF-D321JDであれば、DVD-MovieAlbumがバンドルされていますので、VRフォー
マットのDVD-RAMからMPEG2を取り出すこともできるはずですけれど。
書込番号:434744
0点



2001/12/22 21:39(1年以上前)
ありがとうございます。
で、そのDVD-MovieAlbumをインストールしようとしたらシリアルナンバーの
入力画面が出ました。しかし添付品を見てもそれらしきものは見当たりません。
みなさんはどうだったのでしょうか?
書込番号:434829
0点



2001/12/22 21:51(1年以上前)
すみません。マニュアルをよく読みませんでした。シリアルは保証書の番号
って今になって気がつきました。
書込番号:434851
0点



2001/12/22 23:01(1年以上前)
おかげさまでRAMはDVD-MovieAlbumでの再生ができることを知りました。ありがとうございました。
ところでDVD−R(レコーダーでのビデオフォーマット録画)の方は321JDやPioneerのDVDROM(DVD105)のドライブ使って
WINDVD(2.4)で再生できません。
書込番号:434959
0点



2001/12/22 23:22(1年以上前)
はい。してあります。AV用のDVDプレーヤーでは再生できました。
書込番号:434996
0点

おかしいですね。普通のDVD-Videoは再生できるのでしょうか?
前にも書きましたが、WinDVDでもPowerDVDでもCinePlayer DVDでもVAIOの
Media Bar DVD Playerでも再生はできましたけれど。(あの頃はDMR-E20で録
画したものでしたが。)
でも古いWinDVDでは試していませんので、その辺が関係あるでしょうか?
書込番号:435070
0点



2001/12/23 09:37(1年以上前)
WINDVDを321JDに添付してあったバージョン2.7に再インストールしなおしてみたら
Paioneerの方はだめでしたが、321JDで無事再生できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:435611
0点

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/xp.html
ここからバージョンアップもできるようです。(わたしは添付のものは使ってな
いので、試していませんけれど(^^; )
書込番号:436209
0点



2001/12/24 06:39(1年以上前)
早速2.8にバージョンアップしました。
ところで、レコーダーで作成したRAMは
321JDを使ってDVD-RにCOPY(バックアップ)という形で
VideoフォーマットのDVDを作ることは可能でしょうか。
できるのだとしたら、その場合PC側でファイナライズをすることになりますか?
また、それにより2時間もののCOPYをした場合時間はおよそどのくらいかかるのでしょうか?
(CPU/P4/1.7G,RAM512,HDD80G,WINCDR7.0)
書込番号:437176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
