LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自分でRに焼いたDVDビデオ

2001/10/12 03:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 takeo_rさん

市販のDVDビデオはコピー防止機能のためHDに普通はMPEG2ファイルを抜き出すことはできませんが、自分でDVD-Rに焼いたDVDビデオからMPEG2ファイルをHDに抜き出すことはできるんでしょうか?(もちろん再圧縮とかはなしで)また、もしできるとすれば、特殊なソフトが必要ですか?それとも、普通のファイルコピーの感覚でできるんでしょうか?
ちなみに、LF-D321JDにはVRフォーマットのDVD-RAMからMPEG2を抜き出すソフトはついているようですね。

書込番号:324962

ナイスクチコミ!0


返信する
だいやんさん

2001/10/12 12:35(1年以上前)

プロテクト無しのDVDになるので、単なるファイルコピーで抜けます。
市販でもプロテクトがかかってない物はファイルコピー出来ますし。

書込番号:325242

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo_rさん

2001/10/12 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。
またわからないことがあれば宜しくお願いします。

書込番号:325948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDit!

2001/10/11 00:53(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 dada128さん

DVDitでメニューを作りDVDに書き込もうとすると以下のエラー
メッセージがでて作業が終了してしまします。
[構成失敗:ファイルタイプが不明DVDErr,-19011」
どうやら使用しているMPEG2ファイルに問題あるようなのですが、
対処法はないのでしょうか?
ちなみにMPEG2ファイルのキャプチャはNECのスマートビジョンプロforUSB
(アップグレードキットを使用)です。MPEG2の設定はデフォルトのままです。DVDドライブはD321JDです。よろしくお願いします。

書込番号:323467

ナイスクチコミ!0


返信する
NSUHIKOさん

2001/10/11 18:23(1年以上前)

MPEG2の設定がデフォルトのままとの事ですが、この機器を使っていないと、どういう設定か分かりません。
よろしければ、設定の内容を教えて下さい。
あと、DVDit!LEのバージョンは2.3ですか?2.3.3ですか?

書込番号:324225

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada128さん

2001/10/11 18:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
スマートビジョンのMPEG2の設定は
『ビデオ』
フレームサイズ720×480
フレームレート29.970フレーム/秒 データレート5859kbps
『オーディオ』
32MHz 16ビットステレオ
ビットレート192Mbps
です。
DVDit!のバージョンは2.3です。
よろしくお願いします。

書込番号:324266

ナイスクチコミ!0


もくじNo2さん

2001/10/11 19:20(1年以上前)

DVDitはオーディオサンプリングレート32kHzはサポートしていません。
雑誌にVideoStudio5のラグインを使えばオーディオサンプリングレートを48kHzに出来るみたいです。

書込番号:324290

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/11 23:38(1年以上前)

もくじNo2さん、

なるほど。そういったところに原因があったのですね。

dada128さん、
DVDit!のディレクトリにファイル準備(Preparing Files (JP).pdf)という
ファイルがないでしょうか? そこにDVDit!が扱えるファイルの形式などが記載
されています。(スタートメニューからも見れるかもしれません。)

書込番号:324653

ナイスクチコミ!0


Happy8さん

2001/10/12 07:58(1年以上前)

私と似たような環境なので参考になれば。
SmartVisionPro2forUSB(以下SV)に添付のUleadVideoStudio5SE(以下VS)に、同じく添付のNEC MPEG2プラグイン(9/14にアップデートされています)を組み込んでおきます。
SVで書き出ししたMPEG2データをVSで読み込み、必要なら編集も加えます。
出力の際、「カスタム」を選び、表示されたダイヤログの「オプション」ボタンをクリック。「カスタム設定」タブをクリックし、MPEG種別の「DVDit!」を選択します。
これでDVDit!で問題なくDVD書き出しができるはずです。
現状これがもっともスマートな方法です。他のMPEG2エンコーダや編集ソフトを使うと、映像と音声がずれたデータが出来上がってしまいます。
はじめ気づかずに余計なお金と時間を消費してしまいました。

書込番号:325071

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada128さん

2001/10/13 10:10(1年以上前)

僕もいったんオーディオとビデオを切り分けたりといろいろ試しましたが、
この方法が一番のようですね。ありがとうございました。

書込番号:326580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MotionDV STUDIO 3ですが教えて下さい

2001/10/10 11:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 BOMBOMさん
クチコミ投稿数:35件


 こんにちわ 
いつもこの掲示板で勉強させてもらっています

D321と直接関係ない書き込みですがお許し下さい

MotionDV STUDIO 3でMPEG2ファイルをAVIに変換して
編集をしたいのですが取扱説明書に

メニューの[ファイル][入力][メディアインポート]を選ぶ

と書いてあるのですが[入力]の項目に[音声素材の取り込み]しかなく
メディアインポートができないのですが

PCの環境などはあまり関係ないとおもいますが
映像入力デバイスはありません
(アナログビデオ→RD-2000でMPEG2→PCで編集)

わかりにくい文章ですいませんが
どうすればメディアインポートできるようになるのか
どなたか教えて下さい





書込番号:322342

ナイスクチコミ!0


返信する
リーヤさん

2001/10/11 13:24(1年以上前)

MyVideoというフォルダにMPEG-2ファイルをコピーしてください。
そして、MPEG/ASFのタグをクリックするとファイルが見えるはずです。

書込番号:323981

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOMBOMさん
クチコミ投稿数:35件

2001/10/11 16:58(1年以上前)

リーヤさんレスありがとうございます

MPEG/ASFタグにファイルは見えています
その状態でメディアインポートの項目が出ないのです
(ファイルを選んだ状態でもです)
この状態でできるのはダブルクリックによる再生だけです(My PCでは)
どうやればMPEGファイルを編集できるのでしょう

ps MPEGファイルはDVD-MovieAlbumでMPEG2から変換したものです

書込番号:324142

ナイスクチコミ!0


NSUHIKOさん

2001/10/11 18:31(1年以上前)

MotionDVStudio3LEについてですがDVD-RAM添付版はMPEGは入力フォーマットに入っていなかったと思います。
入力可能フォーマットはAVI,DV,WAVE。出力はMPEG1,2、AVI、DVだったはず。
同じMotionDV3でもパッケージ版で販売しているやつ(SEなのでしょうか?)はMpeg2の入力も可能なはずです。
製品番号はVW-DTM2Wのはず・・・。
MPEG/ASFタグに表示されるのは、変換が終わった後に確認したり、再生ソフト代わりにつかうためではないかと、私は解釈して使っています。
あと、MPEG2を取り込んで編集するなら、初心者向けのMotionDVよりも、中上級者向けの他のソフトの方が便利かもしれませんね・・・。

書込番号:324236

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOMBOMさん
クチコミ投稿数:35件

2001/10/11 22:48(1年以上前)

NSUHIKOさんありがとうございます
そいうことでしたら あきらめます
>MPEG2を取り込んで編集するなら、初心者向けのMotionDVより>>も、中上級者向けの他のソフトの方が便利かもしれませんね・・・。
ということですが
具体的にソフト名教えていただけませんか

書込番号:324547

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOMBOMさん
クチコミ投稿数:35件

2001/10/12 11:23(1年以上前)

自己レスです
LEでできないと説明書に書いてありました(お騒がせしてすいません)
他のソフトも考えたのですがアップグレードが1番安いようなので
そうすることにしました

書込番号:325187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDitですが教え下さい

2001/10/09 09:08(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

DVDitに関してなのでここで質問してよいか迷いましたが、
困っています。ご存じの方教えてください。
DVDit(SE アップグレード版)でDVDの作成及び、DVDフォルダの作成
を行うと、以下のメッセージが表示され終了してしまいます。
未だに D321 に書き込めたためしがありません。

書込番号:320743

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/09 09:31(1年以上前)

「以下のメッセージ」とは?

書き込もうとしているのは、DVD-Rですか、DVD-RAMですか?

マシンはどのくらいのスペックですか? OSは?

エクスプローラーなどで、普通にDVD-RAMへの書き込みなどはできていますか?

といったことがわかると、答えが出てくる「かも」しれません(^^;

書込番号:320754

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/09 09:39(1年以上前)

早速ありがとうございます。
作成対象は通常のディスクドライブです。(←これがダメ??)
最初の失敗したのはDVD-Rに書き込もうとしたときです。
DVD-RAMではまだ試していません。
マシンスペックは、
 CPU Pen3 800  MM 256MB です。
普通のファイルは問題なくDVD-RAMに書き込み出来ます。

書込番号:320762

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/09 11:09(1年以上前)

自己レスですいません。
エラーメッセージを入力したつもりが消えていました。
"Data exceeded multiplexable bit rate"
です。よろしくお願いします。

書込番号:320816

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/09 11:47(1年以上前)

多重化できるビットレートを超えているといわれている気がしますが、ビット
レートを下げてもダメでしょうか?

書込番号:320843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/09 12:18(1年以上前)

8Mではダメで、4Mに下げてみてもダメでした。
同じメッセージで終了します。
mpeg2作成時は8M固定で作成しています。

書込番号:320868

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/10/09 13:40(1年以上前)

mpeg2ファイルは何で作成しているのでしょうか?

書込番号:320966

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/09 13:51(1年以上前)

TWNHでキャプチャー取込後、サイバーリンク社のPowerDirectorで
編集/作成しています。

書込番号:320977

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/10/09 21:45(1年以上前)

一度、他のエンコードソフトを試しては、TMPGEnc(フリーウェア)とか。

書込番号:321585

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/10 09:29(1年以上前)

提案ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:322243

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/15 10:01(1年以上前)

結果報告が遅れました。
別の方式でエンコードを行うと、DVDフォルダの作成に成功しました。
しかし、別の問題が発生しました。
DVDの作成を行うと、1度目は30%で2度目は50%ほどで
DVDーRディスクが排出され、異常終了(システムフリーズ)します。
どういったことかどなたか教えてください。
DVDitはSE2.3です。

書込番号:329519

ナイスクチコミ!0


NSUHIKOさん

2001/10/17 18:31(1年以上前)

可能性としてはシステムが追いつかなくなった可能性だと思いますが、ちょっとそれでってのもそう頻繁にあるものでもないと思いますし・・・。
一度、RAMとかHDDに出してみて、それをPrimoDVDとかB's3.10とかで記録してみてはいかがでしょう?
それでOKだったのであれば、DVDit!のライティング機能に問題ありといったところでしょうか・・・。
でも、初心者向けのオーサリングソフトってあまりないから、DVDit!のライティング機能に問題があると痛いですよねぇ・・・。

書込番号:332711

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-yaさん

2001/10/22 09:10(1年以上前)

いったんHDDにDVDフォルダを作成してB's3.10で
書き込んだところ成功しました!!
作成したDVD−Rを近所の電気屋に持ち込んでいろいろな
プレーヤーで再生してみたところ、SONYのサラウンド一体型
のみ「No Disk」となり、認識されませんでしたが、
その他は大丈夫でした。相性もあるみたいでね。
ちなみにDVD−RはTDKです。
今後は上記方法で作成します。
いろいろありがとうございました。

書込番号:339376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDitでのRAMへの試し書きが遅い

2001/10/08 14:22(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 アチチチさん

添付のDVDit!でRAMへ試し書きする機能がありますがこれをつかったところ、4.2GのMPEG書き込みに3時間近くかかりました。(できたものはWINDVDで正常に再生できます)DVD−Rへの書き込みは試していませんが、本来書き込みは1時間くらいでできるものと思っていたのですがどのようなものでしょうか?

書込番号:319430

ナイスクチコミ!0


返信する
らんたんさん

2001/10/09 01:39(1年以上前)

それって、オーサリングする時間も含めてのことですか? オーサリングの時間って結構掛かりますよね。わたしはオーサリングまではDVDit!を使い、Rへ焼くのは別のソフトを使ってますが、焼くだけなら1時間もかからなかったと思います。

書込番号:320501

ナイスクチコミ!0


まだ?さん

2001/10/09 07:47(1年以上前)

DVDit!は、AVIのデータを最初からMPGに変換しておけば、オーサリンクが結構早く終わりますよ。もしかしてハードウェアーデコーダーがあればもっとよいのかも知れませんが・・・

書込番号:320707

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/09 09:32(1年以上前)

エンコードも含めてですと確かに時間が掛かるかもしれませんね。

書込番号:320757

ナイスクチコミ!0


スレ主 アチチチさん

2001/10/09 11:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
私は別ソフトでMPEG2にエンコードしたものをDVDit!でオーサリングしRAMに焼いています。オーサリングとはHDD上にDVDボリュームを作ることですよね?これは45分位で終わるのですが、次に「ファイルを書き込んできます」と表示されDVD-RAMのアクセスランプが点灯してから3時間くらいかかります。別のPCでも試しましたが同じ症状です。
ちなみに普通のファイルコピーは4G程度のファイルで1時間で完了します。時間がかかるのはDVDit!+DVD-RAMでの仕様なのでしょうか?

書込番号:320845

ナイスクチコミ!0


らんたんさん

2001/10/09 17:40(1年以上前)

それであれば、まずどこかのHDDに「DVDフォルダ」を作成し、そこで作成された「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」をエクスプローラベースで
DVD-RAMへファイルコピーするというやり方ではいかがでしょうか?

書込番号:321243

ナイスクチコミ!0


スレ主 アチチチさん

2001/10/10 23:17(1年以上前)

らんたんさんありがとうございます。
そのやり方でやると確かに1時間ほどで書き込みが終了します。(オ−サリングの時間を入れても2時間程度です。)でも、なぜ直接RAMに焼こうとすると3時間もかかってしまうのでしょうか?前述のやり方ではHDDに書き込む時間が無駄のような気がします。(結果的にはそのほうが速いのですが)DVDit!から直接RAMにちゃんと(1時間程度で)焼けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:323254

ナイスクチコミ!0


らんたんさん

2001/10/11 00:20(1年以上前)

やっぱり釈然としないですよね(^_^;) テスト後書き込みの設定にしているわけではないですよね。 ただ蛇足ですが、今後Rに焼く場合、DVDit!を利用すると書き込み失敗することが多いみたいですよ。

書込番号:323384

ナイスクチコミ!0


ひろくんずさん

2001/10/29 09:26(1年以上前)

この場合RAMフォーマットは必要?また、消去後再使用は可能?
現在Rのみ使用しています。

書込番号:349366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-MOVIE ALBUMで録画できません

2001/10/07 20:07(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

LF-D321JDとIODATAのGV-MPEG2/PCIを使ってMOVIE ALBUMで録画したいのですが、録画モードにしても画面が真っ青になるだけでうまく録画できません。
たまに、MPEG CREATERを起動した後などに録画できることもあるのが更に不可解・・・、どなたか解決策など解る方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

#10/6に新宿さくらやにて46,800円でLF-D321JDを購入しました。
#他のディスカウント競合店も同じ価格でしたが、ほぼ在庫は0でした。

書込番号:318199

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/09 09:34(1年以上前)

いわゆる、ブルースクリーンなのでしょうか?
それともDVD-MovieAlbumの画面が青くなる???

ブルースクリーンならば、何かエラーメッセージはありませんか?

書込番号:320759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fabriさん

2001/10/09 23:14(1年以上前)

言葉足らずですみません。NTや2000でいうBlue Screenではなく、MOVIE ALBUMの画面部分が真っ青になって、VIDEOの映像が表示されないという趣旨です。
ちょうどVIDEOにて放送されていないチャンネルにあわせた際に真っ青になるような青い画面です。

書込番号:321731

ナイスクチコミ!0


NSUHIKOさん

2001/10/11 18:36(1年以上前)

私も似たような状態になった事がありましたが、私の場合、画面解像度の変更(1024*768、16ビット)とDirectX8のインストールで解決しました。
もし、まだ試していないようでしたら、参考までに・・・。

書込番号:324243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング