
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月14日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月16日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 04:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月30日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめてRAMをつかってみたのですが、フォーマットをするのにボリュームラベルがつかなくてフォーマットが、完了しないんです。なにも入力しなくても、自動的に日にちとかでラベルはつくはずですし、任意の入力ではいるはずなんですが、どちらをためしてもボリュームラベルがはいらないんです。
どなたか対処方法を教えていただけませんか?
ちなみに、メディアは、マクセル4.7Gです
0点


2002/12/08 16:56(1年以上前)
ドライバソフトに附属してるフォーマッターで駄目ですか?
ちなみに形式はUDF?FAT?それとも別の形式でしょうか?
書込番号:1119440
0点



2002/12/08 18:59(1年以上前)
たかまんさんご返事ありがとうございます。何とかできるようになりました^^
どうやら、DVDドライバのバージョン違いのようでした。
いまは、順調にバックアップできるようになりました。でも、いざ、できるようになるとRAMの便利さにはびっくりです!なにせ、ドラッグアンドドロップで書き込みできるんですから、フォーマットも早い!
書込番号:1119712
0点


2002/12/09 16:50(1年以上前)
でしょー。
よく勘違いしている人がいるんですけど
DVD-RAM のライバルは -RW / +RW ではなくて、MO や HDD なんですよね。
他メディア(RW系)だと、一度書き込んだデータを修正しようと思ったら
必ずHDDに書き戻さなければなりません。
しかし DVD-RAM や MO の場合、HDD と同じように
そのデータを直接開いて修正して上書き保存できますし、
リネームも、フォルダを作って整理するのも、すべて直接可能ですから。
この利便性を考えたら、まあ多少遅いのは我慢我慢です。
書込番号:1121742
0点


2002/12/14 03:49(1年以上前)
DVD-RAMはデータ保存には便利ですよね。書き込みが遅くてもその間にCPUを占有しないのがいいですね。
書込番号:1131801
0点





最近、WinMeからWin2000にOSを変えたのですが、
WinMe時代にUDF2.0で利用していたDVD-RAMが2000に変更してから
読みとりしかできなくなってしまいました。
Win2000ではUFD2.0には対応していないのでしょうか?
また、対応するような対処法等ありましたら教えてください。
0点


2002/12/06 20:55(1年以上前)
UDFリーダーを入れていますか?
2000対応のやつ。
梢
書込番号:1114835
0点


2002/12/06 20:56(1年以上前)
リーダーじゃないですね。
書き込み用のドライバです。
書込番号:1114837
0点



2002/12/08 17:42(1年以上前)
解決しました。お騒がせしました。
梢雪さんありがとうございました。
書込番号:1119528
0点





画質は最低でいいので
なるべく長時間の記録を目指しています。
>付属のDVDitLEの仕様です。
>音声が非圧縮のLPCMに強制変換される為、DVDitLEではMP2やAC3はその>まま使用できません。
>音声にMP2を使いたい時はUlead Movie Writer1.5を新規に購入することを
>オススメします。
という過去ログを見つけたのですが、
Ulead Movie Writer1.5を使用して、
MPEG-1オーディオレイヤー2形式にした
場合、最高で何時間ほど記録できるか
わかるかたいらっしゃいますか?
0点

互換性は保証できませんが、規格外DVDという手があります。
理論上、約7時間程度可能ですが画質は超最低ビデオCD並です。
家庭用DVDプレイヤーで再生できる可能性は機種によって異なります。
よく情報を集めてから作成して下さい。
<設定参考>
MPEG-2 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 48000Hz 192kbps
書込番号:1102708
0点



2002/12/01 19:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ようするに
パナのHS-1のEPモードで溜め撮りしたものを
無劣化で-R化したいのです。
(HS-1では再エンコ+実時間になるので)
なので「Ulead Movie Writer1.5」を
購入する価値ありということですね。
ほかのソフトでお勧めのものなどありますか?
といってもあまり高価格のものは
手が出ませんが。
(200円以下の-Rに6時間も入れようとしてる
ぐらいですから)
書込番号:1103097
0点


2002/12/14 03:54(1年以上前)
SpruceUpというオーサリングソフトが向いていると思います。再エンコはしません。AC3対応なので再エンコなしで-R化できます。
書込番号:1131809
0点



2002/12/16 11:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
SpruceUpのHPで見たのですが、
WinXPは動作保障外のようです。
どなたかXPで動作してるかたいますか?
またはXP対応・AC3対応ソフトを
ご存知のかたいませんでしょうか?
ちなみにAC3というのはドルビーサラウンドの
ことですよね?
書込番号:1137041
0点







以前はvaioのRX50に増設して問題なくDVD-videoを再生できていたのですが、今回DELLコンピューターのDimension 8250(共にOSはwinXPです)
Pentium® 4 2.4GHz
CD-RW Roxio CD Creator®付
インテル(R) 850E チップセット
PC1066 RDRAM 512MB
NVIDIA® GeForce4TM Ti 4200 64MB DDR ビデオカード
Creative® Sound Blaster® LIVE!TM 5.1 PCI サウンドカード
に増設したところ、WIN DVD&winメディアプレーヤーでDVD-videoが再生できなくなってしまいました。
DVD-RAMに記録されたものはちゃんと再生できるのですが・・・(DVD-
alubumuにて)
サポートへ一応聞いてみましたが、増設したものに関する質問はサポート外ということで駄目でした。
過去ログを見てみましたが、なかなか参考になるログは見つかりませんので(唯一クリーンインストール&ドライバーの入れなおしぐらいが参考になりそうでした)
何とか皆さんのお知恵(他のDVD再生ソフトでいけるとか)
を拝借できないでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点


2002/11/26 23:16(1年以上前)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/18/nvdvd.html
14日間のトライアルが可能なDVDソフト
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1091799
0点


2002/11/27 00:23(1年以上前)
試しにDLしてみた所、難なく再生できました。
どうやら、WINDVDの相性問題だったらしいです。
KLさん ありがとうございました、感謝します!!。
書込番号:1091954
0点


2002/11/27 00:28(1年以上前)
とりあえずよかったですね
私もDVDプレーヤーソフトは結構悩みました
そんな中でPowerDVDは結構どのPCでも使えています
ご参考まで・・
書込番号:1091968
0点

WinDVDのバージョンは最新ですか?
ドライブ添付のものを使っているのであれば、
修正モジュールが出ていますよ。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/windxx.html
書込番号:1092348
0点


2002/11/27 08:38(1年以上前)
私はPowerDVDXPからWinDVD4に。それというのもNHKのDVDが再生できなくて
変更しました。わからんものですな??
書込番号:1092568
0点

便乗で 質問です。
WinDVDと PowerDVDは、同じパソコンに
両方インストールとかできましたか?
書込番号:1100060
0点





初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
DVD−Rのブランクディスクを挿入しドライブを選択すると'ファンクションが間違ってます'というエラーメッセージが出てしまいます。
DVD−Rにデータを書き込みたいのですがどうすればよいのでしょうか。ちなみにメディアはTDK、マクセル、MrDATAで試しました。
0点


2002/11/26 17:42(1年以上前)
ちょっと状況がよくわかりませんが、何も記録していないブランクディスク
を入れてそれを読ませようとしても、何も書き込まれていない以上は読めませ
んので、エラーが出るのは当然だと思うのですが、そういうことではないので
しょうか?
書き込みに使用したソフトなど、もう少し詳しい情報を書いて下さい。
書込番号:1091174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
