
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月17日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月9日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/08/16 21:01(1年以上前)
ボタンが重なってるんでしょう。
離してやれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:893701
0点



2002/08/18 01:44(1年以上前)
たかマンさんほんとにありがとうございました。
重なってました。ボタンと動画も重なってました。
重なりをなくしたらばっちりでした。
すんまっせん。
書込番号:895977
0点



購入して今まで1ヶ月ほど何も気にしてなかったことなのですが、ふと
デバイスマネージャを見ると、このLF-D321JDがLF-D310と認識されて
いました。まだDVD書き込みに用が無く、CD-ROM再生にしか使って
なかったので全然気づきませんでした。そこで,メーカーのホームページで
アップデートプログラムをダウンロードしてデバドラを書き換えたのに
それでもLFD310のままの状態です。問題がないとは思えないのでどなたか
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/08/17 05:21(1年以上前)
デバイスマネージャがどう認識するかよりも、DVD書き込みするアプリが
どう認識しているかが重要でわ?
問題があるかどうかは、一度書き込みしてみないと分からないと思う。
型番と内部情報が違うことは良くあることだしね。
(金剛)
書込番号:894341
0点

マニュアルを、よくよみましょう。商品番号がデバイスでの型番とは
かぎりませんよ。そんでいいんです。
書込番号:894355
0点

申し訳ないです、自分の早とちりでした。確かにマニュアルに
書いてありました。全然マニュアル読まずにインストールだけ
していたので。どうもお手数お掛けいたしました。
書込番号:894741
0点





この機種も発売1年が経ちましたが、そろそろ新製品は出ないのでしょうか?今までLF-D200JDを使用していたのですがDVD-Rが必要になったので購入を検討しています。スペック的にはRが追加されただけなのでもう少し機能がアップすれば迷わず買うのだけれどそのような情報は無いのでしょうか?
0点


2002/08/12 09:58(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
年末には記録型Multiも選択出来るのではないでしょうか?
IOdataからも出るようですし,機能としては上記ページを見てください。
あくまでも予定なんでしょうけどね。
書込番号:885138
0点


2002/08/13 10:50(1年以上前)
こんちわ〜
とうとうパナソニックからマルチが出るみたいですね
気になったのが品番LF-D521でしたっけ?
今のコンボ(R/RAM)がLF−D3**だから
LF-D4**が空番号になるだがや〜
ひょっとしてLF-D4**はR/RAMの新製品?
もしかして細身がでてくるんじゃないの〜????
書込番号:887153
0点



http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p6959/22p6959a.html
真っ黒じゃなくてAptivaでおなじみステルスブラックの可能性もありますからご自身でIBMに訊いてみてください。
書込番号:872453
0点


2002/08/05 11:08(1年以上前)
先日、エアースプレーで黒に塗り替えました。
エンブレムなどはマスキングして。
書込番号:872802
0点



2002/08/05 22:54(1年以上前)
レスありがとうございます
IBM高いですね〜。4万円台後半までなら手が出るのですが
もう少し待ってみようかな
書込番号:873854
0点


2002/08/11 20:42(1年以上前)





昨日、LF-D321JDを購入したものですが、
どうもおかしな事態になってるので質問させていただきます。
1.デバドラで認識状態を確認した際にSCSIドライブと
認識されてしまいます。これは正常なんでしょうか?
2.容量オーバーでイジェクトされたあと、PCを再起動しないと
メディアをセットした状態でも、メディアがセットされていないと
エラーが出てしまいます(使用ソフトはB'Sです。これはB'Sが問題
なんでしょうか?)
デバイスドライバはWEBに公開されています最新バージョンをインス
トールしてあります。また、1枚焼いただけですので確かなことはいえ
ませんが、焼きミスは発生しませんでした。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/09 17:36(1年以上前)
OS、マザボなどの構成書いてないからよくわかりませんが
SCSIと表示される症状についてはATA関連のINFが関係してると思います。
ATAコントローラーのドライバを最新のものに変えてみたらいかがでしょう?
書込番号:880414
0点





DVD-MovieAlbumのマニュアルが付属していないようなのですが、
皆さんも同様でしょうか?(他のソフトはマニュアルが付属し
ています。)
そこで、質問なのですが、
1.プログラムを切り出すときに、マーカーをつけていないのに
自動的に幾つかの長さファイルに分断されてしまう。しかも、
それぞれの長さは一定でない。
2.872781の質問と一緒なのですが、DVD-VIDEOオプションをつけ
ないで切り出しをしようとするとエラーになる。しかも、4つ
の内一つだけ。
環境 WindowsXP,Athlon900MHz,512MB,ALL-IN-WONDER 128
以上、よろしくお願いします。
0点

最近のものは分かりませんが、わたしが買った頃はマニュアルはPDFでした。
1.は何で録画したものかが記されていませんので想像ですが、DMRシリーズで
録画したもので、ハイブリッドVBRをノーマルにしていないなら、それが理由
である可能性が高いと思います。
書込番号:879275
0点



2002/08/08 23:26(1年以上前)
自己レスです。
1.は過去ログにありましたので、それを参考に解決しました。
すいません。
書込番号:879276
0点



2002/08/08 23:34(1年以上前)
すいません、DMR-E30で録画したDVD-RAMから切り出す場合です。
idealさんのご指摘の通り、また、過去ログの通りでした。
書込番号:879290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
