
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月6日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月5日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月4日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/08/01 20:03(1年以上前)
可能です。
書込番号:866093
0点


2002/08/01 20:23(1年以上前)
過去ログにもありますが、普通は何で書き込みを行なったかは関係しません。
書込番号:866114
0点



2002/08/01 20:29(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました!次から過去ログ見るようにします・・・。
書込番号:866125
0点


2002/08/01 20:31(1年以上前)
(^^)v
書込番号:866130
0点


2002/08/04 12:14(1年以上前)
私は再生できなかった・・
T○KのDVD−Rだったけど・・
あとでPS2のファームが古かっただけと判明しました
書込番号:871094
0点


2002/08/06 08:49(1年以上前)
ファームですかぁ。DVDプレーヤーのバージョンは過去ログにもたくさんある
のですが、ファームというのはもしかしたらはじめてかも...
書込番号:874517
0点


2002/08/06 21:56(1年以上前)
ファームの事は分かりませんが・・・
私のPS2の本体は初期型のSCPH-10000を使ってますが
まったく問題なく再生できてます。
DVDプレーヤーのバージョンは1.01でDVD-Rのメディアは、Super Xを使ってます。
書込番号:875513
0点





DMR-E30で録画したのをDVD-MovieAlbumでマーカーをつけて切り出しをしたららエラーになって出力できません。
DVD-VIDEOオプションを付けると大丈夫なのですが...
どなたかエラーになる原因と対策を知っていますか?
0点





HS2を購入したので、パソコンでも編集したいと考え、
ドライブを検討しています。Windows2000です。
−Ram、−Rなので、以下のドライブを考えているので
すが、ちがいがわかりません。アドバイス、ありましたら
よろしくお願いいたします。
また−Rへの追記というのは可能なのでしょうか??
DVRAM-FB
LF-D240JD
LF-D321JD \32500
0点


2002/08/04 18:07(1年以上前)
HS2のデータを編集したいのであれば
LF-D321JD にした方が良いでしょう。
同じメーカーのほうがサポートがいいし。
書込番号:871590
0点

DVRAM-FBはMELCOさんのものだと思いますが、このドライブとLF-D321JDは内
蔵型のDVD-RAM/Rドライブで、MELCOさんのものもPanasonicさんのOEMです。
違いは付属ソフトウェアの違いと思ってよいと思います。
LF-D240JDは、外付けでしかもDVD-RAMドライブですから他の2台とははっきり
違うものです。
-RというのがDVD-Rのことであれば、追記はソフトウェアの性能によるでしょ
う。
書込番号:871774
0点





デジタルビデオより取り込んで、最終的にはDVD-Rに書き込んで、DVDプレーヤーで鑑賞したいと思っております。そこで、オススメの編集ソフトはありますか?コレには、LEがついているようですが、使い方が全くわかりません。マニュアルなしで、1からはじめられるような(学びながら)ソフトは無いものでしょうか?
それと、編集に関して、各ソフトの使い方をわかりやすく説明してあって、1から学べるようなHPというのをご存知ありませんか?
今回初めて、デジタルビデオのDVD化に始めて挑戦しようと思っております。どうか、力を貸していただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2002/07/30 13:38(1年以上前)
情報がこれだけ普及しているのですから、ご自分で探してみては?
人に『こうやるんだよ』って教えられるよりも、コツコツ勉強していった方が力もつくしステップアップにつながります。
最初は大変ですが頑張って下さい。
書込番号:862058
0点



2002/08/01 17:15(1年以上前)
おっしゃるとおりです。
教えていただくよりも、学びたいんです。ただ、その、勉強できるHPとかがわからなくて・・・。
書込番号:865909
0点


2002/08/01 23:24(1年以上前)





PANASONICのLF-D321JDかMELCOのDVRAM-FBのどちらがいいか迷ってます.
DVD-R/+RWなら幅も広がるのでしょうけど,DVD-R/RAMが欲しいので
限られてる中での選択です.
DVRAM-FBはLF-D311のOEMだという書き込みがありました.
で,どうせなら新しい方が良いという観点からLF-D321かな,とも
思うのですが,この2機種,ドライブ性能に差はあるのでしょうか?
そんなに性能差がないのなら,(気分的に)新しい方が良いかなぁ.
価格差2000円ほどなので,価格的差はないと考えてます.
0点


2002/07/31 12:45(1年以上前)
添付ソフトの内容をネットなどで調べて気に入った方を購入するのが
ベストだと思います。
機械は全く同等の品なので問題ありません。
書込番号:863823
0点





本日D321を購入したばかりの者です。
所有しているパナソニック製DVDレコーダーのE30で記録した映像を
PCで見るために付属のソフトDVD-MovieAlbumを起動したところ
RAMドライブにアクセスはするのですが、
待てど暮らせどそこから進みません。
もちろんRAMディスクはE30だと正常に見ることが可能です。
これはソフトの設定が悪いのでしょうか?
それとも自作PCの為、相性が悪いからでしょうか?
環境です。
OS :win98se
CPU:アスロン(tbコア)800M
メモリ:192M
MB :Iwill KV200R
0点

Explorerから、ドライブは2つ見えていますか?
(Windows98のようですので、ディレクトリの中は覗かないようにしてください)
見えているなら、DVD-MovieAlbumの「ドライブ選択」はDVD-RAM側のドライブ
になっていますか?
書込番号:852153
0点


2002/07/25 19:06(1年以上前)
うちも同じ症状でした。
どこかのHPで見た「画面の解像度を下げてみる」というのを
試したところ、無事動くようになりました。
現在1024×768で使っています。
書込番号:853229
0点


2002/07/26 00:37(1年以上前)



2002/07/26 08:37(1年以上前)
なぜか再起動を繰り返していたら動作が正常になりました・・・。
今では普通にRAMを認識してくれています。
レスをいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:854201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
