
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月26日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月25日 14:59 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月24日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月22日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS1でR作成ファイナラズしたデイスクのコピーができなくて困ってます!
ソフトによってメッセージが異なってますが
WinCDR=原盤読込み後、パケットライトのDVDはバックアップできません。
PrimoDVD=原盤読込み後、無効なディスク。
B`s Recorder=ブランクディスク交換後「DVD-Rに対応したドライブが必要です」と
パソコンのドライブとソフトは以下のものなんですが無理なんでしょうか。
また簡単にコピーできるソフトはありませんでしょうか?
宜しくおねがいします。
OS=Win 2000
DVD RAM/R=LF-D321JD
DVD-R=Pioneer A03-J
書込みソフト=WinCDR7.0ULTIMATE=PrimoDVD2.0=B`s Recorder3.12
0点


2002/04/24 12:41(1年以上前)
自作したDVDの場合はそのままVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダをHDにコピー
して、B's Recorder GOLDでデータCD/DVDから上記のVIDEO_TS、
AUDIO_TSフォルダをD&Dで指定しDVD-Rに書き込めばコピーOKです。
B's Recorder GOLDの最新バージョン3.25ですのでアップデートされては
どうですか?
実際に私はB's Recorder GOLD3.25とLF-D321JDの組み合わせでコピーして
います。(DVDプレーヤー、PS2で再生OK)
書込番号:673591
0点



2002/04/28 13:47(1年以上前)
もくじさん、お返事ありがとうございます。
B'sも最新バージョンにしてデータとして焼いてみましたがプレイヤーでの再生はできませんでした。
連休明けにでもパナのサポートに聞いてみたいと思います。
でもなぜD321JDでRAMからMPEGに変換したのからRに焼いたものは普通にバックアップできるのにDMR-HS1で作ったRはコピーできないかが不思議です。
書込番号:680743
0点





はじめまして、tmonと申します
LF-D321JDでDVDを作成していたのですが
ある日、「パワーキャリブレーションの出力に失敗しました」?という感じの
ダイアログが出るようになって、焼けなくなりました
DVD!itでも、Ulead MovieWriterでも同じ症状です
何か変更点は無いかとかんがえてみたのですが
MovieWriterを購入した後だったので、アンインストールしてみたのですが
改善しませんでした
あと、ビデオカードをRADEON 7200からGeForce4 MX440に
変えたことが気になります
もしや、消費電力の関係かな?と疑っているところなんですが
同様の症状になった方はおられますでしょうか?
参考にしたいので、宜しくお願い致します
0点


2002/04/26 01:25(1年以上前)





過去ログにはなかったので質問させていただきます。
このドライブはパイオニア製品(-R/-RW)と比べてみて、バッファ
アンダーラン防止機能が搭載されていませんが、実際使用してみて、
焼きミス等は発生しますか?この1点が気になっていますので、
ご存知の方がいましたらご教授ください。
0点


2002/04/25 14:39(1年以上前)
その機材は持っていませんので正しい回答は出来ませんが、通常バッファアンダーランが起きる原因はデータの転送がデータ書き込みよりも遅くなった場合に起きます。ですのでライティング作業中に他の作業をしなければ普通は大丈夫かと思います。後は機材の動作に必要なスペックを満たしていれば問題はないかと思います。
書込番号:675415
0点



2002/04/25 14:51(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。
焼き中は専念すればそうそう焼きミスは起こらないということですね^^
早速購入させていただきます!
書込番号:675426
0点


2002/04/25 14:52(1年以上前)
バッファアンダーラン防止機能はありますよ。
少なくともB'sやNeroではONに出来ました。
でも個人的には書き込んだDVD-Rの互換性が高いPrimoDVDを愛用しているのですが、これはバッファアンダーラン防止機能が有効に出来なくて・・・・かなりDVD-Rを無駄にしました。
書込前にはデフラグや常駐ソフトの解除には気を使います。
書込番号:675427
0点


2002/04/25 14:59(1年以上前)
記録型DVDでは標準の機能ですので、普通は記載されないと思います。
書込番号:675432
0点





すみません。こちらにも書込みをさせてください。m(__)m
すっごく、初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
友人のために、
・MTV1000
・DVD-RAMドライブ
付のパソコン(Pen4、1.6GHz)を、通販で発注中です。
このパソコンで、ビデオキャプチャしてRVD-RAMとDVD-Rに焼くことを考えてますが、この一連の作業に必要なお奨めソフトがあったら教えて頂けないでしょうか。
(ドライブに付属してくるかどうかは抜きにして!)
友人はあまりPCには詳しくない(私も^^;)ので、なるべく簡単にキャプチャ&RAM/R作りを楽しみたいと思っています。
ほんと、初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします!
0点



2002/04/16 22:56(1年以上前)
↑ あっ、RVD-RAMじゃなくてDVD-RAMの間違いです。
書込番号:660270
0点


2002/04/17 00:44(1年以上前)
「DVD-Movie Album for Canopus」で決まりです。-RW、+RWと渡り歩きましたが、MTV1000を使うならRAMとこの組み合わせがベスト!VR規格でダイレクトにRAMに書込める芸当は正に涙ものです。難点はRAMを再生するプレーヤーが少ないこと。私の場合、PanasonicのポータブルDVDプレーヤー(DVD-LA95)を車に持ち込んでナビ画面でも楽しんでいます。DVD-Rへの書込みは汎用性がありますが、やっぱりもったいない!10万回書換え出来るDVD-RAMを有効活用しましょう。このソフトはCanopusのサイトから購入することが出来ます。RAMドライブに付属するDVD-Movie Album では書込みは出来ません、念のため。
書込番号:660564
0点


2002/04/17 03:24(1年以上前)
横レスすいません。
>らーむさん
DVD-LA95ってRAMも再生できるんですね。
すごい・・。値段が高いのが気になりますが僕も
MTV1000とこのドライブを持ってるのですが
いまいちRAMに焼く意味がないような気がしてたのですが
RAMに焼くことの有効性を見出したような気がします。
夏くらいには是非買いたいです。
あんまり意味のない書き込みすいませんでした。
書込番号:660774
0点


2002/04/17 09:30(1年以上前)
私も、MTV-2000&RAM/Rユ−ザ−ですが
キャプチャ−からRAM焼きなら、DVD-Movie Album for Canopusが良い選択
だと思います。
編集はされないのですか?
タイトル入れなどDVD-Movie Albumは出来ないと思います。カット編集は出来ますが・・・
作品に仕上げる場合、VR規格対応の編集ソフトが必要と思います。
私もこのソフトは使用した事が無いため適切なアドバイスは出来ないですが
この辺も検討するのも良いかも知れません、現在私も検討中です。
PixeDV/EX Ver3.0
http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm
VideoStudio6
http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm
書込番号:660983
0点



2002/04/17 10:18(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
出勤前にあわただしくまた質問してしまいます。^^;
らーむさん>
DVD-Movie Albumは、名前だけ知ってました。でも、
「DVD-Movie Album for Canopus」
「DVD-Movie Album」
があるのは初耳。全く別物なのですか?for Canopus っていうくらいだから、MTV1000とか2000向け専用のソフト?
F。RAPさん>
>タイトル入れなどDVD-Movie Albumは出来ないと思います。カット編集は出
>来ますが・・・
>作品に仕上げる場合、VR規格対応の編集ソフトが必要と思います。
・タイトル入れ
・任意チャプター(っていうんですか?)
・簡単な編集(余分なところのカットとか)
くらいは出来たらよいと思います。
度々ご教示を〜。。。会社に遅れる〜〜。また来ます。
書込番号:661033
0点


2002/04/17 22:55(1年以上前)
ベースはDVD-Movie Album。これにMTV1000専用にキャプチャ機能を追加したものがDVD-Movie Album for Canopusです。
だから、MTV1000がないPCにこれをインストールしようとしても拒否されることになります。
欠点を少し・・・。、RAM上の動画ファイルはUDF2.0という形式でフォーマットされたRAM上で、DVD-VR規格ファイルのみ存在し得ます。
逆を言えば、Movie AlbumはFAT32などでフォーマットされたRAMディスクに書込みに行けません。また、HDへも同様です。
ハードディスクへの容量負荷がないことは、利点でもあり同時に欠点でもあるわけです。残念ながら、MEDIACRUISEなどでHDに保存しておいたMPEGファイルはMovie Albumを使ってRAMには書き込めません。
しかし、Movie Albumをインストールしてしまうと、MEDIACRUISE上にMovie AlbumでMPEGファイルが読める機能が付加されるため、それ以降のMEDIACRUISEでHDに保存しておいたMPEGファイルはMovie Albumでも読めます。
ただ、ここで注意しなければならないのはMovie AlbumがMPEGファイルを読むと言うことは、言い換えればMovie AlbumがMPEGファイルをVR規格に変換してRAMに書き込みに行くと言うことなのです。
つまり、Movie AlbumがMPEGファイルを読むにはRAMメディアがRAMドライブにセットされていることが必須条件となります。
先ほども言ったように、RAM上のビデオファイルはHDには直接保存は出来ませんが、DVDビデオ形式で変換も出来るので、この機能を使えばHDへも
保存出来ますし、DVD-R焼きも可能となります。
ちょっと扱いにくい規格ですが、慣れてしまえばこんな便利なものはないと思うようになります。
ビデオファイルの分割、統合、不要な部分の削除、マークの作成、UDF2.0フォーマットなどはほとんど瞬間技で出来ます。画質も他のDVD規格と遜色ありません。
DVDプレーヤーソフトですが、powerDVD XPならRAM上のビデオファイルを再生することが出来ます。
このソフトを使い出すと、ファイルの容量分だけRAMディスクが必要となりますが、見なくなったファイルを適宜書き換えるということが上手な使い方でしょう。
以上、ご参考に。
書込番号:662139
0点



2002/04/18 10:53(1年以上前)
らーむさん、いろいろありがとうございます。
>ベースはDVD-Movie Album。これにMTV1000専用にキャプチャ機能を追加した>ものがDVD-Movie Album for Canopusです。
>だから、MTV1000がないPCにこれをインストールしようとしても拒否されるこ>とになります。
なるほど!分かりました。買うときは「for canopus」と書いてあることを確認しないといけませんね。。
参考に書いていただいたところ、勉強不足の私は30%くらいしか理解できました。折角書いていただいたのにすみません。
どういう規格があって、どういうフォーマットがあるか、というところから勉強しないとダメですね。
そういうことが書いてあるWEBサイトとかありますかね?
がんばって勉強します。お昼休みとかに。^^;
書込番号:662855
0点

横槍レスで失礼ですがDVD-Movie Album for Canopusは
カノープスでの直販形式ですので購入するならば
カノープスのサイトで購入するしか方法がないと思いますよ。
MTV1000ユーザーということなのでユーザー登録してさえいれば
購入は出来るはずです、恐らくショップでは入手出来ないと思います。
私もこの組み合わせで使用しておりますが便利ですね。
意外と画質も良いし録画データを再生してもコマ落ちしたりしないので
MTV1000お持ちならなかなか良い選択肢だと思います。
書込番号:665057
0点



2002/04/24 12:52(1年以上前)
>BAK3さん
昨日PCショップに行って探しても見つからなかったのは、そのせいでしたか。
ご親切にありがとうございました。
また宜しくお願い致します。>みなさま
書込番号:673607
0点





ついに購入しました。
とりあえず、DVD-Rにいろいろ焼いて楽しんでおります。
ただ、非常に些細なことですが気になる点がひとつありまして
最近何気にMediaPlayer7を起動すると
「ドライブが見つかりません。D:\」っていうエラーが毎回出ます。
現在、DドライブにはCD-R/RWがあり、E:がパナのこのDVD-RAM/RのCD-ROMで
F:がパナのこのDVD-RAM/Rのリムーバブルディスクになってます。
この現象以外に特に問題はないのですが、MediaPlayerを起動するたびに
エラーメッセージが出るのでけっこうウザくなり書き込みさせていただきました。
みなさんはそういう現象ありませんか?また解決策があれば教えてください。
※ちなみにnero5.5とInCDと共存させています。
0点


2002/04/11 22:20(1年以上前)
InCDってインスタントCD+DVDのことでしょうか?
もしインスタントCD+DVDをインストールしているのであれば、
LF-D321JDのドライブレターは一つになります。
ひょっとして、LF-D321JDに添付しているDVD-RAMドライバを
インストールしていませんか?
ドライバはインスタントCD+DVDが持っていますからインストール
の必要はありませんよ。(アンインストールすればOK)
インストールした場合その様な不具合が起こる場合があります。
書込番号:651522
0点



2002/04/15 01:20(1年以上前)
もくじNo2さん
レスありがとうございます。
早速、DVD-RAMドライバをアンインストールしてみたところ
現象がなくなって一瞬喜んだのですが
マイコンピュータからCD-ROMとリムーバブルディスクのアイコンが
消えてました。InCDのページで調べていたところ
パナのこの機種には対応してないようでした。
マスターとスレーブを入れ替えたりいろいろ試してみたのですが
うまくいきませんでした。
結局、現在はMediaPlayer6にバージョンダウンしてあります。
6ではこの現象は起きません。
現状であまり影響がないのでしばらくはこれでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:657078
0点


2002/04/15 15:46(1年以上前)
そうですか?
私の場合は同様の環境(Win2000、MP7)で問題ないのですが・・・
(当然ドライブレターは一つです)
因みにDVD-RAMドライバを削除して、インスタントCD+DVDを一度
アンインストールされたのでしょうか?
書込番号:657659
0点



2002/04/17 03:17(1年以上前)
もくじさん、レスありがとうございます。
>因みにDVD-RAMドライバを削除して、インスタントCD+DVDを一度
>アンインストールされたのでしょうか?
これやってなかったので再度やってみたのですがだめでした・・・。
残念です。ネットでいろいろ探してみたんですが
同様の不具合がみつからなかったので・・・。
ちなみに気になる点がありまして私のマザーボードは
MSIの845ULTRA-ARUなんですが
ハードディスクがSCSI接続になっているみたいで
2つ接続してRAID構成になっています。
これって関係ありますかね?
書込番号:660769
0点


2002/04/17 16:19(1年以上前)
関係ないかも知れませんが参考までに
WindowsMediaPlayer7 の Adaptec CD 作成プラグインにおける問題
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F9%2F40%2Easp&LN=JA
Windows Media Player 7 をインストールする際、下記手順で試されては、
インストールするコンポーネントを選択するオプションで [Adaptec CD 作成プラグイン] のチェックボックス
をはずしてください (デフォルトではインストールされます)。
書込番号:661471
0点



2002/04/22 01:38(1年以上前)
もくじさんレスありがとうございます。
この休み中にいろいろいじってたんですが
どうも何かの拍子にRAMのドライバが古いものになってました。
新しいものに入れ替えたら無事MEDIAPLAYER7が普通に起動できました。
ちなみにInCDも今のところ問題なく共存できてます。
ありがとうございました。
書込番号:669569
0点






まずは、一度付属のソフトでRを作成されてみてはどうでしょうか?
付属のMovieAlbumで必要な映像部分のMPEG2ファイル
への切り出しを行い、付属のDVDit!LEでオーサリングとR
へのライティングを行えば、とりあえずRを作成できます。
あとは、付属のDVDit!LEで機能的に不満に思えば、SEや
PEへのアップグレードや、他のDVD作成ソフトを購入されては
どうでしょうか?
書込番号:668036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
