LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイトルを・・・

2002/04/01 16:04(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 仲麻さん

すみません、タイトル入力で質問させてください。
DMR-HS1でDVD-Rにタイトルを入れたかったのですが、漢字変換ができませんでした。
で、このドライブでタイトルを入れたいと思っているのですが、ファイナライズ前のDVD-Rに
タイトルを入れることはできるのでしょうか?
ムリな場合、ファイナライズしてDVD-Videoにしてしまい、HDDなどにコピーし、それを編集することは可能でしょうか?(で、又DVD-Rに焼く)
申し訳ないのですが、教えてください。

ちなみに入力したい文字は「咆哮」です。「哮」はいれられたのですが「咆」はダメでした。
DMR-HS1で、入れる方法があればそれに越したことがないのですが・・・。

書込番号:632475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MovieAlbumでの部分削除

2002/03/19 11:35(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 まさるさまさん

このドライブに添付されているMovieAlbumを使ってDVD-RAMデッキ(DMR-HS1)で録画したプログラムを部分削除等の編集を行っていますが、デッキ側で部分削除する場合はフレーム単位に削除できるのですが、MovieAlbumを使うとフレーム単位の削除がどうもできません。
というのも、PC上でMovieAlbumを使って編集部分をコマ送りしても再生されないフレームがデッキ側では再生されています。

私のMovieAlbumの設定環境が悪いのでしょうか?
それともこのソフトはそういう仕様なのでしょうか?

もし、後者なのであればLF-321JDでDVD-RAM上のプログラムを直接フレーム単位で編集できるソフトは何がお勧めでしょうか?

書込番号:604741

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/19 11:54(1年以上前)

DMR-HS1本体で行なう場合もドライブで行なう場合もGOP単位であって、フレー
ム単位ではありません。ただ、DMR-HS1で行なって、シームレス再生がONにな
っている場合には、フレーム単位での再生を擬似しています。

書込番号:604776

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/19 12:35(1年以上前)

再エンコードすることが明記されているソフトエアであれば、フレーム単位の
編集は可能ではないかと思います。

書込番号:604828

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるさまさん

2002/03/19 12:47(1年以上前)

>digi-digiさま

なるほどそういうことだったのですか。
素人の私にも少しわかってきました。
でもHS1とMovieAlbumでの編集で結果が違うことにはまだ不満がのこりますねぇ。
同じPanasonic製なので同じ仕様にしてほしかったものです。
また、私のような使い方をする場合、部分削除等を行う場合はHS1側で編集するほうがより確実に削除ができるということでしょうか?
せっかくPC用のDVD-RAMドライブを買ったのにメリット半減です。

書込番号:604838

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/19 12:53(1年以上前)

でもタイトル入力や分割、連結のメリットは大きいです(^^)

書込番号:604847

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/19 21:57(1年以上前)

私は最大0.5秒を気にせず、バッサバッさと切りまくってます。

本当に大事な物はDVデッキとVAIOでつくってる。
フレーム単位の編集したかったら、DVとVAIOの世界へいらっしゃい。歓迎しますYO!

書込番号:605654

ナイスクチコミ!0


フーズさん

2002/03/21 01:57(1年以上前)

私は最エンコできるソフト使って編集をしばらくしてましたが、5分のビデオクリップ程度でもかなり時間がかかるのでやめました。
ソフトウェアエンコードは時間を考えるとあまり現実的ではないですね。
GOP単位で編集の方があきらかに速いので、それで困るようならDVDデッキ
を使用した方がいいんでしょうねぇ。

書込番号:608349

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/22 08:55(1年以上前)

最初に書いたようにDVDレコーダーでもGOP単位は変わりませんよ。

Panasonicさん(とそのOEM先)の一部のレコーダーでシームレス再生を行なった
ときに擬似をしているだけで...(^^;

書込番号:610744

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 18:06(1年以上前)

>本当に大事な物はDVデッキとVAIOでつくってる。
>フレーム単位の編集したかったら、DVとVAIOの世界へいらっしゃい。歓迎しますYO

 別にVAIOじゃなくても(^^;。日立のPrius Deckなんかもお勧めできます。
 ちなみに、わたしはIBMのオフィス用PCでやってますけど。

書込番号:618016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

mped1でDVD-VIDEO形式

2002/03/19 02:52(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 教えて君_2002さん

このドライブについてるDVDit! LE 2.3 for DVD-RAM/Rで
mpeg2が条件付でDVD-VIDEOとして焼くことが出来るみたいですが
mpeg1で保存してあるものをDVD-VIDEOとして焼くことはできますか?
いろいろサイト見て調べてたんですが載ってなかったので・・・。
ちなみにWinCDRではエンコ機能等使えば焼けそうなのですが。

書込番号:604352

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/19 07:04(1年以上前)

MPEG1ですと既にDVD-Videoでは無いように思いますけれど(^^;

書込番号:604485

ナイスクチコミ!0


taka5さん

2002/03/19 11:45(1年以上前)

DVD-Videoですよ。某所にこんなことが書いてました。

DVD-Videoの規格上は1.8MbpsまでのMPEG1でもDVDのビデオ素材にはできますが、当然MPEG2ほど高画質にはなりません。

教えて君_2002さん、TMPGEnc使ってもだめ?

書込番号:604759

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて君_2002さん

2002/03/19 15:58(1年以上前)

idealさん、taka5さん早速のレスありがとうございます。

>DVD-Videoの規格上は1.8MbpsまでのMPEG1でもDVDのビデオ素材にはできます
>が、当然MPEG2ほど高画質にはなりません。
>教えて君_2002さん、TMPGEnc使ってもだめ?

実はまだ買ってませんので先に聞いときたかったのです。
その後、パナソニックのサポートに電話したら
mpeg1で保存してあるものをDVD-VIDEOとして焼くことは
可能は可能ですが民生のデッキで再生できる可能性が少ない
みたいなことを言ってました。
基本的にmpeg-1をDVD-VIDEOで焼く人はほとんどいないんでしょね。
今保存してあるmpeg-1の映像をどういう形で残しておいたらいいかなって
ふと思ったんで、大変参考になりました、ありがとうございます。
実際に買ってみていろいろと試してみます。

書込番号:605067

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/19 16:36(1年以上前)

http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02-1.html#d

DVD Forumさんのページには映像信号はMPEG2と書いてあるんですけど、違うの
かなぁ(^^;

書込番号:605124

ナイスクチコミ!0


マジコンさん

2002/03/19 23:24(1年以上前)

DVDitの最初のメニューで、ビデオフォーマットを選ぶ所がありますが、
そこで MPEG1 for DVD-R/DVD-RW(DVD準拠)と、MPEG1を選択できるように
なっています。VCD規格のMPEG1はファイル追加できました。

書込番号:605867

ナイスクチコミ!0


taka5さん

2002/03/19 23:30(1年以上前)

>今保存してあるmpeg-1の映像をどういう形で残しておいたらいいかなってふと思ったんで、

教えて君_2002さん
VCDまたは規格外VCDという手があります。私は作った規格外VCDをAIWAのXD-DV170というDVDプレイヤーでみてます。

>DVD Forumさんのページには映像信号はMPEG2と書いてあるんですけど、違うのかなぁ(^^;

digi-digiさん
私も先日TMPGEncの最新バージョン入手するまでずーとMPEG2だと思ってました。そこには下記のような事が書いてました。

解像度352×240、29.97FPSのMPEG-1ファイルで構成され、画質を犠牲にする代わりに長時間の収録を実現します。再生環境は「DVDプレイヤー、DVD再生ソフトがインストールされたPC」だそうです。ちなみにPCMオーディオで160分、MP2オーディオで270分の収録が可能だそうです。

さっきは間違って20歳以下の顔にしてしまった(^^;A しかも操作間違えてメニューしかないDVDビデオまで作ってしまった(T△T)

書込番号:605876

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/20 08:45(1年以上前)

う〜ん、そうなんですかぁ。ややこしいなぁ(^^;

書込番号:606517

ナイスクチコミ!0


通りすがり2002さん

2002/03/20 12:37(1年以上前)

>DVD Forumさんのページには映像信号はMPEG2と書いてあるんですけど、違うのかなぁ(^^;

DVD Forumさんのページにも
DVDビデオではMPEG1とMPEG2の2種類の規格が採用されています。って書いてますよ。

書込番号:606767

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて君_2002さん

2002/03/21 00:08(1年以上前)

マジコンさん
>VCD規格のMPEG1はファイル追加できました。
ってことはVCD規格以外のmpeg-1はだめなんですかね?
エンコ機能はついてないのでしょうか?

書込番号:608068

ナイスクチコミ!0


taka5さん

2002/03/21 11:35(1年以上前)

TMPGEncってフリーソフトです。入手してみてください。
http://www.tmpgenc.com/

これを使えばDVD用のMPEG1にもSVCDにもVCD形式にも高画質で変換できます。最初にも書いたんだから検索エンジンとか使って調べてみようよ。

書込番号:608875

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて君_2002さん

2002/03/22 01:45(1年以上前)

>TMPGEncってフリーソフトです。入手してみてください。
>これを使えばDVD用のMPEG1にもSVCDにもVCD形式にも高画質で変換できます。
>最初にも書いたんだから検索エンジンとか使って調べてみようよ。

taka5さん、レスありがとうございます。
TMPGEncに関しては以前インストールしていたのですが、
できれば付属のソフトでやりたかったので・・・
TMPGEncは最終手段と考えてました。
で、早速TMPGEncを使ってとりあえずやってみました。
最終的にDVD NTSC仕様のMPEGファイルをmpeg-1からも
mpeg-2からも作ることができました。ありがとうございます。
ただ、ひとつ気になったのがmpeg2のエンコ機能に試用期間が1ヶ月
ついてるみたいでこれ以降過ぎますとこの機能は当然
使用できなくなるんですよね?ってことはこの機能を使うなら製品版の
TMPGEncPlusを買わないといけないんでしょうか?

書込番号:610426

ナイスクチコミ!0


taka5さん

2002/03/22 16:56(1年以上前)

>TMPGEncに関しては以前インストールしていたのですが、
>できれば付属のソフトでやりたかったので・・・
>TMPGEncは最終手段と考えてました。

なぜ?インストールする必要無いでしょ? この前見た雑誌でもTMPGEncは高い評価だった(雑誌名忘れたけど、使ってみて凄く良いと思うよ。)出来栄えは見比べるとわかる筈。最高画質とかにすると時間かかるけど、時間かかるだけの事はあるし。なにかの付属のエンコーダーでTMPGEncより良いほうが少ないのでは?POWER VCR付属のやつはひどかったし… フリーで最高というよりエンコーダーとして最高かも。

>ってことはこの機能を使うなら製品版の
>TMPGEncPlusを買わないといけないんでしょうか?

一応新しいバージョン出るとMPEG2使ったところから30日使えます。古いのもMPEG2使ったところから30日使えるはずです。もっと古いと無制限ってのもありました(入手困難ですが)。

TMPGEncの製品はプロジーからも出る予定みたいですがSSE2の最適化がうまくいってないってどこかでみましたね。プロジーのが完成したらMPEG2機能使えなくなったりするかも? いずれにせよ機能制限が外れれば購入せざるをえないかもしれません。プロジーは9800円、ペガシスは4800円ですね。(見方によっては4800円は安いけど今はタダだしね)

しかしDVDメディアまだ高いですよね〜、余程大切なムービー以外はVCDかDIVXかというところですかね。

書込番号:611497

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて君_2002さん

2002/03/23 03:29(1年以上前)

take5さん、レスありがとうございます。
なるほど、動画は奥が深いですね。
CD-Rのようにドラッグ&ドロップで一発で焼けるって思ってました。
勉強になりました。

>もっと古いと無制限ってのもありました(入手困難ですが)。

そうなんですかー!いいなー。
どっかで手に入らないですかね。
とりあえず、googleで検索してみます。(無理っぽいですけど・・・)
ちなみにいつ頃のバージョンだと機能制限なしなんですか?

>いずれにせよ機能制限が外れれば購入せざるをえないかもしれません。
>プロジーは9800円、ペガシスは4800円ですね。

情報ありがとうございます。購入を検討します。

>しかしDVDメディアまだ高いですよね〜、
>余程大切なムービー以外はVCDかDIVXかというところですかね。

そうですね。僕もそうしようと思います。
ただ、心配なのがVCD規格は将来的に消えていきそうかなって
不安なんですよ。実際のところどうなんですかね。
ちなみにDIVXってどういう規格ですか?

書込番号:612889

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/23 07:57(1年以上前)


taka5さん

2002/03/23 12:34(1年以上前)

>ちなみにいつ頃のバージョンだと機能制限なしなんですか?

12aだったかな? でも最新のは進化してるから最新版を使うのがおすすめ。

>ただ、心配なのがVCD規格は将来的に消えていきそうかなって
>不安なんですよ。実際のところどうなんですかね。

以前のDVDプレイヤーだとVCDに正式対応してなかったのが多かったけど最近出てるのはVCDに正式対応してきてるようなので大丈夫でしょう。CDRドライブの普及がDVDプレイヤーにVCD対応にさせた感じですね。やはりDVDと比べてCDRドライブを持ってる人の数は多いので無視できないでしょうし、これから資産となるだろうから使えなくなるとしたら大幅な規格変更が無い限り大丈夫かもしれません。後はSVCDも見れるよう期待です。

書込番号:613368

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて君_2002さん

2002/03/24 06:08(1年以上前)

idealさん、take5さん、レスありがとうございます。

idealさん
さっそくリンク先確認してみました。
TMPGEncってVideoCDブームが開発理由の一つの要因になってたんですね。
他の記事も大変参考になりました。ありがとうございます。

>以前のDVDプレイヤーだとVCDに正式対応してなかったのが多かったけど
>最近出てるのはVCDに正式対応してきてるようなので大丈夫でしょう。
>使えなくなるとしたら大幅な規格変更が無い限り大丈夫かもしれません。

なるほど、昨日電気屋でDVDプレーヤーを見てたんですが
確かに最近のDVDプレーヤーはVCD対応のものが多いですね。
とりあえず動画ファイルはVCDで保存することにします。
(メディアも安いですしね。^^)

>後はSVCDも見れるよう期待です。

そうですね。これができれば一番いいんですが
まだ対応したプレーヤーは出てないんですかね。
今後に期待ですね。

書込番号:615097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDMovieWriter

2002/03/23 23:16(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 へこたへこおさん

DVD―RAM/Rの購入を考えているものです。オーサリングソフトのことで悩んでおります。
オーサリングするのに、DVDMovieWriterの評判がよいので、パナの321JDを買うかどうかまよっています。雑誌によるとGo!DVDというソフトがIO、メルコ等の物にはついていて、DVDMovieWriterと同じように使えるようです。ただ、ビデオ編集ソフトは、Uleadのものを使う予定はありません。Go!DVDは、単体でもDVDMovieWriterとほぼ同じように使えるソフトなのでしょうか。それとも、Uleadのソフトといっしょでないと使えないソフトなのでしょうか。また、RAM/Rのドライブはどこでもパナ製で同じようなので、安い物を買ってDVDMovieWriterを後から買ったほうがいいのでしょうか。教えてください。

書込番号:614421

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 00:34(1年以上前)

Go! DVDはVideoStuioやMediaStudioのプラグインだったと思います。

4月に出るVideoStudioの新しいのには統合されていると思いました。

書込番号:614640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト(泣)

2002/03/07 00:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 とても困ったつるさん

先日、衝動買いしてしまったのですが、勝手から
ライティングソフトがついていないことが分かりました。
付属のソフトのようなものではなくて、
PrimoDVDのようなソフトがほしいのですが、
みなさんはどのようなソフトを使っていらっしゃるのでしょうか?

また、そのソフトはいくらで購入したものか教えて頂くと
大変助かるのですが・・・。

どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:579054

ナイスクチコミ!0


返信する
幽霊猫さん

2002/03/08 18:14(1年以上前)

説明書は読んだのでしょうか?
付属のDVDitは「オーサリング&ライティングソフト」です。

>PrimoDVDのようなソフトがほしいのですが、みなさんはどのようなソフトを使っていらっしゃるのでしょうか?
欲しいソフトを買うべきでは?
ついでに、このサイトは価格を調べられる場所なんですけどね。

書込番号:582411

ナイスクチコミ!0


raymon0923さん

2002/03/23 01:01(1年以上前)

だいぶ亀なレスですが・・・。
DVD-RAMであれば特にソフトが無くてもデータの書き込みが出来ます。DVD-RにDVD-VIDEOの書き込みを行いたいのであればDVDitでオーサリングして書き込めます。
因みにDVD-RAMにDVD-VIDEOを書き込みたいので有ればInstant CD+DVDを使えば書けます。又書かれていたPrimoDVDやB'sRecorderでももちろん書けますがこちらはDVD-R/RW/+RWなどへの対応はしてますが、DVD-RAMには対応してません。(ただし、RAMに書いたDVD-VIDEOを再生できる民生DVD-PlayerはパナのDVD-R91位しかないと思いますので、RAMに書いたものはPC専用と考えてください。)
オーサリングそのもののソフトに関してお聞きになりたければまた質問して下さい。

書込番号:612640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっとDVD-Rできたのに

2002/03/21 16:40(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 じゅんじゅんもうすぐ2年生さん

初めて書き込みします
D321に作成したドラマをPS2だと再生できましたが
SONYのDVP−S717Dで再生してみると
エラーコード C13 00が出てしまい再生できません。
717では使用できないのでしょうか?
何か良い方法はありますか。

書込番号:609325

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 20:46(1年以上前)

DVP-S717DはDVD-Rに対応していますか?

書込番号:609747

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんじゅんもうすぐ2年生さん

2002/03/21 20:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
対応しているかはっきりわかりません。
TDKのDVD−R、VIDEOモード DVD−R120VNの
媒体で焼いたら見ることすらできなかったが
太陽誘電That's、DR47D−TPにて再度挑戦してみたら
先ほどのエラーも出ますが再生もできました。
ただ、早送り巻き戻しを行うと固まってしまいます。
良い方法は!!

書込番号:609772

ナイスクチコミ!0


フーズさん

2002/03/21 21:21(1年以上前)

対応していないのであればあまり良い方法があるとは思えませんが・・・
SONYはDVD+RW/R派なので、積極的にDVD-Rに対応している気がしませんが。
冷たいようですが、対応のプレイヤーとするのが一番良い解決法と思います。

書込番号:609813

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/21 21:25(1年以上前)

発売の時期から言ってもDVD-Rには対応してないんじゃないかな?
R対応のものって結構最近の発売だし。

対応してない場合、残念ながら方法はないと思います。

書込番号:609824

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 23:42(1年以上前)

DVD-Rへの互換性の問題は、DVD-Videoとの関係の問題ですので、DVD+RW/+Rよ
りであることとは直接の関係はありませんが、製造時期によってはDVD-Rの再
生は難しい可能性がありますね。

書込番号:610135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング