LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

優柔不断

2002/01/30 03:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ロベルト本郷さん

御教授願います。
以前も書いたんですがオーサリングソフトについてです。
チャプターを自分の意思で打ちたいんです。
DVDit!を9980円払ってSE版にするのと
UleadのDVDMovieWriter7500円はどちらがお勧めでしょうか?
(MovieWriterはチャプター打てますよね?)
使っている方の個人的な感想を待ってます。

書込番号:502149

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぁるこんさん

2002/01/30 09:13(1年以上前)

悪いことは言いません。
安い(価格)、速い(オーサリング)、うまい(機能)の
3拍子そろったDVDMovieWriterにしておきましょう!!

書込番号:502309

ナイスクチコミ!0


ちっちゃなさるさん

2002/01/30 10:14(1年以上前)

「チャプターを打つ」ということだけを比べるなら、同じような手順です。なので、値段の安いDVDMovieWriterがお勧めです。
ちなみにDVDMovieWriter(DVDMovieFactory)はwww.ulead.comで体験版がダウンロードできます。一度お使いになってから、決めてみてはいかがでしょう?

書込番号:502378

ナイスクチコミ!0


犬とダッシュさん

2002/01/30 19:20(1年以上前)

MovieWriterがお勧めです。
が、チャプタを時間で指定すると思ったところに打てないこともあります。
DVDit!は、よくチャプタずれしますね。

書込番号:503136

ナイスクチコミ!0


そうそうそうさん

2002/01/30 21:18(1年以上前)

MyDVD使って以来、SONIC嫌いです

書込番号:503363

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/01/31 00:54(1年以上前)

>MyDVD使って以来、SONIC嫌いです

激しく同意(笑)

書込番号:503982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/01/31 01:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
MovieWriterにします。
よってDriveもIO-DATA(かMELCO)にしようと思います(^_^;)。

書込番号:504119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/01/31 02:42(1年以上前)

無料ダウンロードって英語版なんですね・・・。
きびしい・・・。
NOVAって読み書きも教えてもらえるでしょうか?

書込番号:504177

ナイスクチコミ!0


もくじさん

2002/01/31 11:29(1年以上前)

オーサリングソフトは人それぞれの目的に応じて選定されては?
DVD MovieWriter、DVDit以外にも沢山ありますよ。
尚、PC USERの2001/12/24日号でオーサリングソフトの特集が掲載され、各ソフトの長所・短所が分かりやすく記載されていましたので参考になると思います。http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=1020200116
因みにDVD MovieWriterがやはりNO1の評価でした。

書込番号:504572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/02/01 05:56(1年以上前)

もくじさんありがとうございます(^○^)!
それこそ僕の捜し求めていたものです!
しかしいざ購入しようとすると・・・入れない。おい、入れてくれよ。
サイト更新中でしょうか?
・・・。
土日に古本屋めぐりしてみます。

書込番号:506489

ナイスクチコミ!0


ヒロシママサさん

2002/02/02 12:08(1年以上前)

LF−D340JDを買いました。WindowsXPで使っています。DVDitでドライブが認識しないというトラブルに見舞われました。
まあ、評判も悪かったんで仕方がないとWinCDR7.0でオーサリングをすると仮想メモリに関するエラーが出、作成できず。
サポートに問い合わせるも返事がまだ来ず(もう2週間過ぎています)。
こちらでDVDMovieWriterを知り、早速買って使ってみました。
さすが評判が良いだけあって安定してましたね。特に説明書を見ずにテストがてらDVDビデオを作製しましたが、一発でできました。
感動です。あの価格でこの安定性、いい買い物しました。

書込番号:508856

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/02 12:49(1年以上前)

DVDMovieWriterについて教えて下さい。

1.DVD−Rに対応している音声フォーマットは何でしょうか?
L−PCM2CH、ドルビーデジタル2CH、MPEGオーディオとかの事です。

2.扱えるMPEG2の映像レートは最低何Mbpsから対応してるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:508910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/02/02 23:11(1年以上前)

もくじさんに教えていただいたPC USER早速購入し、それによりますと

1.MPEG1 Audio Layer2 64k〜384kbps

2.映像レートは400k〜1.5Mbps、 VBR/CBR 

なんだそうです。VBR/CBRが何なのか僕には分かりません。

書込番号:509934

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/02 23:32(1年以上前)

ロベルト本郷さんありがとうございます。

MPEG1 Audio Layer2ならいいですね。
付属のDVDit!LEはL-PCMのみで、もともとMPEG1 Audio Layer2音声で録画したものをわざわざL-PCMに変換してくれるので、音声の容量が大きくなるのが気に入りませんでした。

>映像レートは400k〜1.5Mbps
上限は10Mbps近くだと思いますが?

>VBR/CBR
可変レート/固定レートです。

DVDMovieWriter、私も購入検討します。

書込番号:509989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/02/03 00:28(1年以上前)

WSFさんのおっしゃる通りです。
1.5じゃなくて15Mbpsです。
最近視力が落ちまして・・・。
すみません。

書込番号:510133

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/03 08:32(1年以上前)

ロベルト本郷さんありがとうございます。

映像の上限15Mbpsですか、音声がMPEG1 Audio Layer2で、自由にチャプターが打てて、安い。いいですね!
なるほどみなさんが薦めるのがわかりました。

私も購入しようと思います。

書込番号:510752

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2002/02/08 19:06(1年以上前)

DVD−Videoの規格上音声と映像の合計ビットレートは10.05Mbpsだったと思います(.05のあたりはいいかげん・・・10Mbpsオーバーは駄目って感じです)
が、15Mbpsまでいけるんですか?

書込番号:522619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロベルト本郷さん

2002/02/10 23:33(1年以上前)

>15Mbpsまでいけるんですか?
すみません僕には分かりません(^_^;)。
PC USERの記事の機能比較の所の
エンコード機能の所にこう書いてあるんです。
VideoStudio5Go!DVDも同じみたいです。
僕はDMR-HS1で録画した画像をMovieAlbumで切り出してMovieWriterで
オーサリングしています。HS1の最高レートが
XPで11Mbpsぐらいと記憶していますので
15Mbpsなんて使う機会が無いです。
映像など細かい設定が出来ますが、
メニューのテンプレートがちょっと不満です。
自由度低すぎます。(文字があまり打てない・・・。)
今の所不満はそれぐらいです。
あとCPUは最低1Gは欲しいですね。
分かってたんですがAthlon550MHzじゃ厳し過ぎです。

書込番号:528031

ナイスクチコミ!0


@Tさん

2002/03/18 13:25(1年以上前)

私も先日LF-D321JD買いました。

「DVDMovieWriter」って再生レート15Mbpsまでいけるのですか?(その雑誌では)
現在体験版使って検証しているのですが10MbpsのMPEGファイルを
指定すると「対応していません」等のメッセージが出てダメだったのですが
8Mbpsにすると読み込んでくれたんです。製品版なら出来るんですかね?
(この件については現在Uleadに確認中です)

書込番号:602780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSからのキャプを

2002/03/06 23:08(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 mairaisongさん

D-VHSからキャプしたmpeg2を
再エンコなしでDVD-VIDEOとして焼くことは可能でしょうか?

PCでエンコした物より、きれいだと思いますので

よろしくお願いします

書込番号:578841

ナイスクチコミ!0


返信する
幽霊猫さん

2002/03/08 20:22(1年以上前)

試してみては?
人柱の結果報告も良いものですよ(w

冗談(?)はさて置き、元ソースやD-VHSデッキの型番・PCの環境などが書いてない為、はっきりとは答えられません。

これは一般論です。
DVDitで焼けるMpeg2ファイルは8.2Mbpsまでという制約があります。
片やD-VHSは上からHS・STD・LS2・LS3・LS5・LS7モードがありますが、STD以上では制約を遥かに超える転送レートです。
結果的にLS2以下を使用するのですが、LS2の転送レートは7Mbpsに固定されます。
PCで8Mbpsにエンコしたファイルと、D-VHSで7Mbpsにエンコしたファイル・・・
果たしてどっちの方が高画質なDVD-VIDEOになるのでしょうか?
それ以前に民生用TV(モニター)で観比べて、違いが分かる人ってどれ位居るんでしょうね?

書込番号:582600

ナイスクチコミ!0


mairaidongさん

2002/03/08 22:13(1年以上前)

ご教授大変ありがとうございました

DVD-RAM/Rドライブが値崩れしない様に生産調整されている為
なかなか購入できないでいます。

すいません、質問の仕方が悪かったです。

わたくし未熟者でオーサリングソフトなるものを使ったことがありません。

オーサリングソフトにすでに出来上がっているMPEG2ファイル(D-VHSからキャプしたファイル)を突っ込むと再エンコせず、すぐにDVD-VIDEOのVOBファイルにしてくれるのでしょうか?
それとも、やはりエンコードがかかり、AVIからMPEG2にエンコするのと同じくらい、数時間もかけて(私のPCの場合)エンコードを行ってしまうのでしょうか?

どちらがきれいか は人によりけり いろいろご意見があろうと思いますので問いません。

ただ、D-VHSはエンコードがハードなのでほぼリアルタイムですし、、、

では、よろしくお願いします。

書込番号:582836

ナイスクチコミ!0


幽霊猫さん

2002/03/09 00:37(1年以上前)

私はD-VHSを所持していませんし、パナのサイトにもD-VHSのMPEG2に関しては記述がありませんので、直接オーサリングに使えるかは分かりません。
・・・が、I-O DATAによると使えるとの事。
↓参照
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci.htm

元ソースをDVと仮定して・・・。
撮りっぱなしをそのままDVDにするなら、DV→D-VHSでエンコ(実時間+α)→PCでオーサリング(実時間+α)→ライティングで終了します。
ただし、編集をするならレンダリングは避けられませんので、結局PCでの作業は数時間掛かりますね。

個人的な理想環境としては、DVはそのままDV.AVIで編集してエンコはカノープスのMTV2000等で行う・・・でしょうか。

書込番号:583208

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/10 01:40(1年以上前)

ご教授大変ありがとうございました。

レンダリングがあるのをすっかり忘れてしまっていました。
MPEG2って、やはり編集にはあまり向かないんでしょうか

編集は行おうと思っていましたので、D-VHSを通しても時間的にはあまり変わらなくなってしまいますね。

ご教授大変ありがとうございました。

書込番号:585308

ナイスクチコミ!0


便乗君さん

2002/03/18 04:24(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
このドライブについてるDVDit!™ LE 2.3 for DVD-RAM/Rで
mpeg2が条件付でDVD-VIDEOとして焼くことが出来そうなのは理解しましたが
mpeg1で保存してあるものをDVD-VIDEOとして焼くことはできますか?
いろいろサイト見て調べてたんですが載ってなかったので・・・。
ちなみにWinCDRではエンコ機能等使えば焼けそうなのですが。

書込番号:602346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

松下製DVDMultiドライブ

2002/01/27 14:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 sadnessさん

松下からCDとDVDの全ての形式が書き込めるドライブが出るようですが、
発表以来何にも音沙汰が無いのようなので別の製品を買おうかと悩んでます。

発売日とか値段とか知ってる方教えてください。お願いします。

書込番号:496358

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/27 14:35(1年以上前)

発表からすると日立LGさんの方が早いのではないでしょうか。

書込番号:496369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/27 20:58(1年以上前)

書換型DVDの真打ちがついに登場
〜松下電器が「ランボー2」ことDVDマルチドライブを展示など

インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm

書込番号:497034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/27 21:01(1年以上前)

自分の発売日の予想です。

日立3〜5月
松下4〜6月
東芝5〜7月
サムソン10〜12月

書込番号:497046

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadnessさん

2002/01/27 23:00(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございます。

そうですか・・・まだちょっとかかりそうですね
他の製品の購入を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:497376

ナイスクチコミ!0


canonさん

2002/03/10 02:51(1年以上前)

4月下旬か5月以降です。チップの開発が遅れたとの情報があります。

書込番号:585438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについての疑問

2002/03/05 17:04(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ブライトンさん

DVD-Rでは、Video以外の通常データのバックアップ(Excel、ワード、ハードディスクのバックアップなど)はできないどでしょうか?なにか特別なアプリケーションがひつようですか?

書込番号:575906

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/05 17:07(1年以上前)

DVD-Rのライティングソフトがあれば、通常データ書き込みも可能ですよ

書込番号:575912

ナイスクチコミ!0


アン・ポン・タンさん

2002/03/05 17:50(1年以上前)

LF-D321JDを購入検討中です。
DVD-Rのライティングソフトは、付属してますか??別途購入必要ですか?
お勧めのDVD-Rのライティングソフトを教えてください。

書込番号:575996

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/05 23:31(1年以上前)

ハンドルネームは固定しましょうね。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd300.html
メーカーのHPも見ましょうね。
データのライティングソフトは別途用意します。
B'sRecorderが対応してるようです。

書込番号:576785

ナイスクチコミ!0


幽霊猫さん

2002/03/08 17:49(1年以上前)

付属のDVDitでも普通のデータは焼けます。

>Video以外の通常データのバックアップ(Excel、ワード、ハードディスクのバックアップなど)はできないどでしょうか?
その手のバックアップにはRAMの方が向いていると思うのは私だけ?
(過去にも似たような事を書いた気がするw 質問を書き込む前に検索しましょう)

書込番号:582375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/10/26 00:35(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

インスタントCD+DVDの体験版を使っているのですが、DVD-RAMへの書き込みが分かりません・・・。手順は、インスタントDISK→NEW Project→UDF VIDEO DVD→Browse を選んでいるのですが、ファイルの選択で、ファイルの種類がimageとなっていますが、このファイルはどうすれば作成できるのですか?
それとも、UDF VIDEO DVDを選ぶのが間違っているのでしょうか?
 皆様、教えてください。

書込番号:344685

ナイスクチコミ!0


返信する
もくじNo2さん

2001/10/26 21:36(1年以上前)

私の場合はDVDitでDiscimage(拡張子.image)をビルドし、そのファイルをインスタントCD+DVDのUDF VIDEO DVDからイメージの選択->参照->ファイルの種類を全てのファイルにしimageファイルを指定し書き込みをしています。

書込番号:345677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ijuuyさん

2001/10/26 22:42(1年以上前)

もくじNo2さん、ありがとうございます。
 DVDitでイメージファイルを作成し、インスタントCD+DVDのUDF VIDEO DVDからイメージの選択をして書き込んだのですが、再生できません・・・。
確認してみると、DVD-VIDEOには必ずあるVIDEO_TSというフォルダが作成されていませんでした。
インスタントDVDで何か、しなくてはならないのでしょうか?
いろいろ探ってみたいのですが、英語版のため分かりません^^;
教えてください。

書込番号:345763

ナイスクチコミ!0


もくじNo2さん

2001/10/27 09:52(1年以上前)

>確認してみると、DVD-VIDEOには必ずあるVIDEO_TSというフォルダが作成されていませんでした。
とありますがDVD-RAMにはどんなファイルが出来たのですか?因みにDVDitでDiscimageを作成するにはDVDフォルダの作成でCtrlキーを押しながらOKをクリックれば拡張子.imageファイルが出来ます。それをDVD-RAMにインスタントCD+DVDのUDF VIDEO DVDから書き込むとDVD-VIDEO同様にVIDEO_TS、AUDIO_TSが作成されます。
LF-D321JDに付属のWinDVDで再生できますが、但し私の場合PowerDVDでは再生出来ませんでした。(DMR-E20でも再生不可)
ijuuyさん一度DVDitで直接DVD-RAMにビルドされてはどうですか。

書込番号:346346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ijuuyさん

2001/10/27 21:19(1年以上前)

>DVDフォルダの作成でCtrlキーを押しながらOKをクリックれば拡張子.image.
>ファイルが出来ます。
作成されていました。

>DVD-RAMにインスタントCD+DVDのUDF VIDEO DVDから書き込むとDVD-VIDEO同>様にVIDEO_TS、AUDIO_TSが作成されます。
一応、VOBファイルやIFOファイルなどが作成されてありました。しかし、ファイルはあっても、フォルダ(VIDEO_TS)がありません・・・。

DVDitでイメージファイルを作成するときに、ソースの選択で「DVD Volume」を選択し、参照を押して以前にDVDitで作成したVIDEO_TSを選択しています。これが、ダメなのでしょうか?

>ijuuyさん一度DVDitで直接DVD-RAMにビルドされてはどうですか。
これもやってみましたが、ソースを「DVD Volume」にすると再生できません(RP91で)。けれど、powerDVDなどでは再生できます。
しかし、ソースを「現在のプロジェクト」を選択して記録するものはRP91で再生できます。過去の記事に、RP91で再生できたとの情報を見たのですが、それはソースを「現在のプロジェクト」にした場合のみなのでしょうか?

長々とすみません。よろしくお願いします。

書込番号:347059

ナイスクチコミ!0


もくじNo2さん

2001/10/27 23:23(1年以上前)

DVDitでDVDフォルダを作成する場合、ファイル>プロジェクトの設定>ディスク名で設定した名前(例:ABCD)のフォルダにVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダが作成されます。(C:\ABCD Build\VIDEO_TSとAUDIO_TS)
>DVDitでイメージファイルを作成するときに、ソースの選択で「DVD Volume」
>を選択し、参照を押して以前にDVDitで作成したVIDEO_TSを選択しています。
とありますが、私は(例:C:\ABCD Build)を選択してディスクを作成しています。

書込番号:347258

ナイスクチコミ!0


とても困ったつるさん

2002/03/07 00:32(1年以上前)

いきなりすみませんが、
インスタントCD+DVDの体験版の体験版というのは
どこで手に入るものなのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?どうかお願いします。

また、別のライティングソフトの体験版でも構いません
どなたかご存知ないですか?

書込番号:579067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内部オーディオケーブルについて?

2002/03/05 23:40(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 peace2002さん

はじめまして。(^^♪
この機種を衝動買いしてしまい、本日無事に?取り付けを完成させましたが。皆さんはどうだったのでしょうか?何々? では本題へ
私のマザーボードでは、オーディオケーブルのコネクタが合いませんでした。金欠でサウンドはオンボードですが(T_T)
この形状のコネクタは一般的なんでしょうか?もう一台のPCのサウンドボードを見ましたが、合わないような気がします。
過去の書き込みを途中まで(すいません)見ましたがそのような書き込みが無いので、皆さんは合っているのかなと、疑問が生じました。
みなさんどうなんでしょうか?

書込番号:576821

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/05 23:42(1年以上前)

音楽CDのアナログ再生以外に使わないケーブルなので、デジタル再生するor音楽CDをこのドライブで再生しない なら繋げる必要はありません。

書込番号:576826

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/05 23:50(1年以上前)

仮に繋げるにしてもコネクタには何種類かあって、それに合うコネクタは数百円で売っておりますよ〜。

書込番号:576847

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/03/05 23:50(1年以上前)

内部オーディオケーブルについてはコネクタの口は数種類あるので店頭で
実際によく確かめてみて下さい。

書込番号:576848

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace2002さん

2002/03/06 00:15(1年以上前)

こんばんは。
皆さんお早い書き込み有難うございます。(感激)
けん10様
>音楽CDのアナログ再生以外に使わないケーブルなので
とありますが、当方初心者なのでよく分からないのですが
DVD-Vidoを再生する時など、音声はつながなくても出るのでしょうか?
(すいません、試してごらんと怒られますか?)

皆様へ
もう一つの事なのですが?
ケーブルの口は色々あると思いますが、一般的なものというものは無いのでしょうか?(標準的なものor市場に沢山出回っている物)
プレクのドライブ(CD-RW)に付いてきたものは合ったのですが、それがたまたまで、一般的には違っているなら仕方ありませんが、皆さんが違うなら、メーカーに疑問を感じると思いまして、書かせて頂きました。
標準的な物を添付するのが普通かなと思いまして?
失礼しました。

書込番号:576918

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/03/06 00:41(1年以上前)

>DVD-Vidoを再生する時など、音声はつながなくても出るのでしょうか?

その通りです。
試してくださーい(笑)

書込番号:576995

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 00:56(1年以上前)

コネクタは数種類ありますが、どれも一般的?なものだと思いますよ。
pqaceさんのコネクタに合うものも必ず売ってると思います。

オーディオケーブル繋げなくても設定すれば繋げずに音はでるということで、設定方法は、、、
スタート−コントロールパネル−システム−ハードウェア−デバイスマネージャ−DVD/CDドライブ(PANASONIC LF-D321JD)のプロパティを開く−プロパティ−このCDROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にするみたいなのにチェックを入れて完了
でいけるかと思います。OSはXPですよね?

書込番号:577041

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 00:57(1年以上前)

peaceさんの間違えです。。。すみません、、、

書込番号:577046

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/03/06 01:27(1年以上前)

乱暴な意見かもしれませんが、ケーブル自体は600円前後くらいで安価なので、数種類ケーブルを買ってみて実際に試したほうがはやいと思います。
失礼な言い方で申し訳ありませんが、自作PCについてはかなりの初心者とお見受けしますので、ここで皆様からアドバイスを受けても、らちがあかないような気がします。がんばってください。

書込番号:577125

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 02:24(1年以上前)

ついでに、自作PCの本でも1冊買って読んだらだいぶ変わると思います。。。

書込番号:577229

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace2002さん

2002/03/06 17:45(1年以上前)

皆さん有難うございました。
オーディオケーブルは繋げないと音が出ないものと思っていましたが、時代は進んでいるんですね。マザーボードがデジタル音源に対応していれば「デジタル音源CDを有効」にチェックすれば音が出るとは知りませんでした。(OSはXPです)
帰りにショップへ寄ってケーブルを見てきました。付属のケーブルはサウンドブラスター互換タイプと分かりました。当方のはATAPI/ATAPIだったらつながって問題無かったのですが、このおかげで皆さんから大変勉強させて頂きました。有難うございました。

>自作PCについてはかなりの初心者とお見受けしますので・・・
その通りで、先月始めに作り終えて使っていましたが、このドライブを衝動買いしてしまった次第です。本当はマルチドライブまで待とうと思っていたのですが・・・。
それでは失礼します。(^.^)/~~~

書込番号:578196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング