LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

?ビデオレコーディング規格Ver1.1

2002/02/05 23:56(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 いがらしさん

はじめまして 初心者の質問で恐縮ですが、お教えください。

パナのホーム用DVDプレーヤーDVD-RP91(RAM再生対応)を使用していて、「ビデオレコーディング規格Ver1.1で記録されたディスク」に限り、DVD-RAMの再生が可能と書かれています。
RAMと+RWのどちらを買うか迷っているのですが、DVD-RAM/Rを使用した場合、どのようなファイルをどうすればこのVer1.1のものができるのできるのでしょうか?

これ読めで結構ですので、教えていただけると幸いです。

書込番号:516740

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/02/06 08:19(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい。
添付のDVD-MovieAlbumでDVD-RAMに録画すればそれがビデオレコーディング規
格Ver1.1で記録されたディスクになると思いますが、、、
私の場合DVD-Rは編集や作成に非常に時間がかかるので、GV-MPEG2/PCI
経由でDVDビデオ、BS等のTVの画像をすべてアナログ経由で取り込み
編集して作成しています。これだと時間もかからず編集も楽です。
参考に!

書込番号:517282

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/06 12:35(1年以上前)

PPP01さんの書かれている DVD-MovieAlbumとGV-MPEG2/PCIとのビデオレコーディング形式はRAM再生対応のプレーヤー、レコーダーで再生可能です。(私は東芝RD−X1で確認済みです)
あと、カノープスのMTV1000+DVD-MovieAlbum for canopus か、MTV2000もビデオレコーディング形式にてRAMに書き出しができるそうです。

http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm

このソフト(PixeDV/EX)はMPEG2ファイルからビデオレコーディング形式へ変換してRAMへ書き出しできます。このソフトが付属したキャプチャーボードも同社からでています。(このソフトで変換したVRファイルもRD−X1で確認済みです)

書込番号:517548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用DVDレコーダの実用性について?

2002/01/14 12:15(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

私はメルコのDVD−RMA/Rドライブを使用しているのですが、そちらの掲示板は寄稿が少ないことと
パナのOEMとのことで、こちらでの寄稿をお許しください。

私はDMR−E10とE20を使用しており特に不満も無いのですが、根がAV&PCおたくなのか(笑)
DVD−RAMドライブを購入しましたが、本体だけではほとんど購入の意味が無いことに気付き
IEEE1394ボードとアナログ→デジタル変換機のカノープスADVC−100を購入しました。
ソースとしてはデッキからの出力(主にTV放送)をADVC−100経由でAVIファイル化しております。

ここまでは問題無いのですがAVIファイルからDVD−R用のMPEG2への変換です。
1時間分のAVIファイルを変換するのに添付ULEAD VIDEO STUDIOでは約6時間、
フリーソフトのTMPEGEncでも約3時間要します。

現在は興味半分・学習体験で使用しているだけですので、メディアのコストもありますが
変換時間の問題もありますのでCDロムによるminiDVD化しかしておりません。
(その点ではE10やE20はリアルタイムに書き込みしてくれますので便利ですネエ)

DV入力→AVI化の方が鮮明とか編集が正確にできるということでDVキャプチャー方式にしたのですが
ここまで変換に時間がかかる様では、PCおたく用のメカとしては満足しておりますが
実用性はほとんど見あたりません。
MPEGキャプチャーにすべきだったのでしょうか?
長時間ものの録画としてDVD−R(等)をご利用なさっておられる方のご意見、ご感想をぜひお聞かせください。

書込番号:472096

ナイスクチコミ!0


返信する
takitanさん

2002/01/14 12:49(1年以上前)

私は2年程前にそのような事をしようと思ったんですが、当時のPCスペックでは60時間近く変換に時間がかかったはずで、表示を見た瞬間やめました。
また、AVIからMPEG2など、ファイル変換を伴うものはかなり画質が落ちます。
子供の行事のDVをAVIキャプチャしてMPEG変換した時は、愕然としてDVのまま保存しようと思いました。アナログキャプチャと大して変わりません。
今、私は日立のDVDRAMドライブにIOデータのGV−MPEGをつかってVHSビデオの整理をしています。DMRシリーズ特にHS1が欲しいなー、と思いながら・・・。
なかなか、DVの鮮明でツヤのある画質のまま保存するっていうのは、著作権的にも難しいみたいです。

書込番号:472151

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2002/01/14 13:14(1年以上前)

takitanさん早速のレスありがとうございました。
私の現在のPCはPEN4の1.5MHZですがAVI→MPEG変換は録画時間の3〜6倍要します(笑)。
良く勉強もせず興味本位で購入しましたので特に不満は抱いておりませんが一過性のPCパーツかなと思っています。
実用性で購入するなら正直DVDデッキですネ。RAMならおっかけ再生もできますし。
DV→DVD−RもHV放送ならともかく、個人用DVカメラの画質ならアナログダビングでも十分なのでは
(DVカメラは所有しておりませんが)
RAMドライブはHDのバックアップ専用になるかもしれません。
なんだか暗い話になってしまいましたが、どなたか有意義にDVD録画ドライブを活用されておられませんでしょうか。

書込番号:472189

ナイスクチコミ!0


くる〜そさん

2002/01/14 13:19(1年以上前)

カノープスから出ている、「MTV1000」を使用すれば、ほぼリアルタイムでDVファイルからMpeg2ファイルにエンコードできます。
1時間のソースであれば、ほぼ1時間で変換できます。
これを使用すれば、画質はどうしてもDVに劣りますが、速度の問題は解消できるかと思われますが、どうでしょうか?

書込番号:472199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/01/14 13:25(1年以上前)

E−20等で録画したものをMPEG2変換するだけなのであれば(キャプチャーがなくても)、RAMドライブ付属(?)のMovie Albumから出力するという方法もあります。最高画質(XP)で録画すると画質が多少落ちるようですが、趣味の範囲で使う分には十分なようにも思えます。まだやったことはない(Rドライブがないため)のですが、このように変換・出力されたMPEG2ファイルからDVDを作成することもできるように思えるのですが・・・。

書込番号:472218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/01/14 13:32(1年以上前)

それから、ほかの方のレスを引用するのもどうかと思わないでもないのですが、ここの掲示板の常連であidealさんのレス(http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?handle=256990&naiyou=99&BBSTabNo=0)を参考になさったらいかがでしょうか。ご質問にの直接の答えになるかどうかはわかりませんが、DVDRAMに関するためになるレスがたくさんあります。

書込番号:472226

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2002/01/14 13:47(1年以上前)

●くるーそさん。レスありがとうございました。
さらにMTV1000の投資はちょっと・・です(笑)
●ホーフブロイハウスさん。そうですね。その様な利用方法はいいですね。
あまり悲観的な意見では掲示板の趣旨にも沿いませんので少々私の利用方法を。
TVのUFOとか心霊特集が好きなものですから(笑)、E10かE20でRAMに録画し
Movie Albumで正味15分ぐらいに編集して(この作業が楽しいですよね)DVD−R用に書き出します。
このデータを1枚70円のCD−Rを用いてminiDVD化しております。
これですとコストも時間もあまり浪費せずにライブラリー化ができます。
(パソコンでの再生のみの制約もつきますが)
スーパービデオCDも良いですね。スーパービデオCDはE10やE20では
再生不可ですが
なぜかパイオニアの廉価DVDPのDV−525では再生でき、嬉しい誤算です。

書込番号:472252

ナイスクチコミ!0


ラストクリスマスさん

2002/01/15 22:34(1年以上前)

はじめまして。私はIOデータのMPEGキャプチャカードGV-MPEG2/PCIを使用
しています。

SNSさんの要求に合致するのはまさにGV-MPEG2/PCIかと思います。価格も
2万円ほどですし、DA変換のフィリップスのチップはパイオニアのDVDレ
コーダーに採用されているものと同じ高画質のもので、カノプのMTV1000
にもひけをとりません。私はDV->TMPEGencでもMPEG2を作ってますが、そ
れと較べても画質ひどくは劣りません。

コマーシャルカットなどはそれこそあっという間ですし、タイトル入れ
もエフェクトもほんとうにカンタンです。

ただ、このGV-MPEG2/PCI。かなりの暴れ馬で有名です(相性の問題で)
この点だけクリアできれば、DVD-R/RAMとは最強のコンビたりえます。

書込番号:473936

ナイスクチコミ!0


ラストクリスマスさん

2002/01/16 09:43(1年以上前)

ラストクリスマスです。間違いがありました。

> DA変換のフィリップスのチップ

フィリップスじゃなくてC-CUBEですね。すいません。

書込番号:474537

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/01/23 21:07(1年以上前)

MTV-1000でもDVD-RAMに直接録画できるようになりましたね。
カノープスからバージョンアップキット(ムービーアルバム)を
購入すればいいようです。
またMTV-2000なら最初からムービーアルバムがついてきます。
今、GV-MPEG2を使っていますが、迷います。(^^;)

書込番号:488882

ナイスクチコミ!0


エータローさん

2002/02/04 11:15(1年以上前)

TV・映画の録画・保存に松下製長瀬産業販売のDVD-R/RWドライブを使っています。まず、手持ちのDVDプレーヤーとの互換性をもつDVDビデオの作成は一作品を作ってみて、100分のものに、すでにキャプチャ-カードでMPEG2キャプチャーしたものであるのにかかわらず、再エンコードとオーサリングに3時間、DVD-Rメデアへの焼付けに1時間かかるため、早々に放棄(個人的にこだわる作品を居間で家族などと見る場合はほとんどないことに気付いた)。
今の戦略はリアルタイムでMPEG2キャプチャーしたものを必要があればTMPEGEncで編集、できたファイルをDVD-Rメデイアに付属ソフトのPRIMOでデータとして焼いています。当然パソコンを使っての鑑賞に限られます。
小フレーム(450x250)で100分ものが約2GB、すなわち一枚のメデイアに2作
、大フレーム(450x350)で約3GB、一枚に1作が保存できます。RAMの方は便利なリムーバブルなデータストッカーとして用い、ハードデイスクとともに使って、例えば映画+小品をDVD-Rの容量一杯に詰め込むようなことを狙っています。DVDプレーヤ-との互換性にこだわり、ソフトなどに出費するのは愚かなことと思います。むしろ、中古小型パソコンにシステムとヴィデオソフトのみを乗せたものを居間に備えテレビ出力(MPEG2プレーヤー)させる方が時間も金もかからないでしょう。それにしても、簡素なMPEG2プレーヤーが市販されないものでしょうか。待望します。

書込番号:513129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デ−タ消失・・・

2002/02/03 15:11(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 プレアさん

最近、PCの調子がおかしくて、いきなりシャットダウンしてしまいます。これはこれで問題なのですが、そのとき入れておいたRAMのデ−タもそっくりなくなってしまう(というより見えなくなってしまう。)事故が2回も続きました。UDFではファイル復元ツ−ルも使えないようです。HDDは普通、シャットダウンしたくらいでは中身がすべてなくなってしまうようなことはないと思うのですが、FATでフォ−マットすればこのようなことは無いのでしょうか?

書込番号:511299

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/02/04 05:16(1年以上前)

質問の趣旨から外れるかと思いますが、OSはWindows2000ですよね?
2000でいきなりシャットダウンが起こるようならば
かなりシステムが不安定になってると思うので、
OSの再インストールまたはウィルスを疑ってウイルス対策など、
そちらの対策をまずされた方が良いかと思われますがいかがでしょうか?

書込番号:512878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作確認方法

2002/01/17 20:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 Catcherさん

初めまして、Catcherともうします。

LF-D321JDの購入を検討しておりますが、使用機に対する動作確認がとれていないとのことで、340のほうにしようか、と悩んでいます。
●使用機
 OS = win98
 メーカー = EPSON Endeavor Pro-600L
 チップセット(VIA Apollo Pro133A、VT82C694X)

どなたか、使えるかどうかを判断できるような、良い知恵をお持ちではないでしょうか?

ちなみに、P3ウェブマスター サポート担当さんからは、
 動作検証が取れておりません。
 具体的な検証予定もたっておりません。
 過去のチップセットでの状況などからは、接続しても認識されないという事 はないと思われますが、明確にお答えできる情報が残念ながらございません。

との、『丁寧な』お答えをいただいています。

宜しくお願い致します。

書込番号:477124

ナイスクチコミ!0


返信する
ビット3さん

2002/01/20 20:39(1年以上前)

メ−カ−サポ−トさんの言うとおりと思います。
過去の機種すべての動作確認を確認できない以上、99.9%動くとわかっていても保証はできないでしょう。
「321JDは使えます。でも保証はしません。」という答えではだめでしょうか?

書込番号:482680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Catcherさん

2002/01/22 07:25(1年以上前)

ビット3様

返信いただき、どうもありがとうございました。

仰っていただいたことは理解できますが、小心者でビギナーの私にとって、『過去のチップセットでの状況』から99.9%動くであろう、との推測(ビット3様にとっては確信なのでしょうが)だけでは、もしも(ex.不具合の際、メーカさんに対応していただけない 等)のことを考えると、購入の決断はできそうにありません。
残念ですが、別機種を検討することにします。

折角お答えいただいたのに、気分を害されたとすれば、申し訳ありません。また、何かの折りに、よろしくお願いいたします。

書込番号:485790

ナイスクチコミ!0


えっちえむさん

2002/01/28 21:55(1年以上前)

私、その組み合わせで使えてます。
遅レスですが・・・。

書込番号:499229

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/02/03 02:47(1年以上前)

パソコンの概念として同じATAPIであればそっくりCDドライブをすげかえたら使えるような・・
ただしそれに見合った速度が出るかは疑わしいですが・・(^^;

書込番号:510458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パネルの色

2002/01/30 22:51(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 まーくん7さん

くだらない質問で申し訳ありません。
現在、プレクスターのCD-R、PX-W1210Aと、日立のDVD、GD-7500を使用しています。GD-7500をLF-D321JDに変更を考えていますが、パネルの色が気になります。LF-D321JDはプレクスターのドライブと近似色でしょうか??

書込番号:503615

ナイスクチコミ!0


返信する
犬とダッシュさん

2002/01/30 23:15(1年以上前)

LF-D321JDは白ですが、うちのPX-W1210TSはややアイボリーです。
PX-W1210Aとは違いますが、参考までに。

書込番号:503656

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/01/31 01:29(1年以上前)

色を気にされる方でしたら「違うじゃないか!!」という程度だと思います。
気にしない方でしたら「よく見ると違うねー」って程度かと。
今9台の会社の違うドライブを並べてみてますが似てない部類に入るかと思います。
(9台の内訳。不明CD-ROM、YAMAHA CD-RW2200、プレクスターCD-RW8432Ti、Panasonic LF-321JD、FUJITSU MO MCB3064AP、フロッピー3台(ミツミ、TEAC 不明))
LF-321JDとに照るのはミツミFD、FUJITSU MO、YAMAHA CD-RWに見えます。

書込番号:504087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 06:47(1年以上前)

GD7500は名機なので取っておくことをオススメします

書込番号:504308

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/31 06:51(1年以上前)

>GD7500は名機なので取っておくことをオススメします
らしいですねー
市場から姿を消した(一部には残っている)後に分かりました・・・。

書込番号:504313

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーくん7さん

2002/01/31 20:55(1年以上前)

たくさんのご返信、ありがとうございます。
パネルの色は、気にしてしまいます。DVD-RAM/Rか、DVD+RWもしくはDVD-RWがほしいのですが、今のラインナップでは、白っぽい物しか無いようですね。
RAMのみなら、もう新品では無いと思いますが、日立のGF-2000が求めている色でしょうか。

書込番号:505491

ナイスクチコミ!0


塗り好きさん

2002/02/01 07:05(1年以上前)

私はいつも前面パネルを取り外して塗装しちゃいます。
自己満足なんで保証については考えません・・・

書込番号:506531

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーくん7さん

2002/02/01 21:16(1年以上前)

自分で塗装すれば、何を買っても満足できますね。でも、塗るのって難しそうですね。

書込番号:507612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

追記について

2002/01/30 07:51(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 しまちさん

はじめまして。データバックアップと持ち運び用にDVD-RAM/Rの購入を検討しています。
DVD−RAMはMOのように自由にディスクアクセスができるそうですが、この場合DVD−RAM未搭載のPCで読めませんよね?
そこで、データ運搬時はDVD−Rの方を使いたいのですが、DVD−Rの場合、CD−Rのようにトラックアットワンスでどんどん追記していくような書き込み方は可能でしょうか。

まだメディア代が安くない印象がありますので、経済的に使えればなお嬉しいのですが。。。

書込番号:502259

ナイスクチコミ!0


返信する
Augaさん

2002/01/30 15:12(1年以上前)

こんにちは、
DVD-R自体は、追記可能だそうです(まだ試してないのですが、)しかし殆どのライティング・ソフトが、追記不可の様です(CD-RはOKでも)。ただ、ここだったか、I/O DATEのDVD-RR4.7Gのとこだったかに、WIN CDR7.0ではOKという話が出てたように思います。確かめてみる価値はあるかと思われます。

書込番号:502751

ナイスクチコミ!0


しかしながらさん

2002/01/30 17:49(1年以上前)

DVD-R/RWは追記を行うと、最大の利点である互換性がなくなり、ほとんどのドライブでは読めなくなります。
追記されたモノを読み取るにはマルチボーダー対応が必須ですが、まだROMの対応が進む気配がありません。

これは規格上の欠点で、DVD+R/RWでは追記後も互換性を保てるように改善されているようです。

書込番号:502958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/30 18:20(1年以上前)

DVD−Rには DVDレコーダーの
Panasonic DMR-HS1では追記できます。

書込番号:503011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/30 18:21(1年以上前)


ただし DMR-HS1は ビデオ用途です。

書込番号:503013

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまちさん

2002/02/01 03:28(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
焼ける方法はいくつかあるようですが、メインの目的であるデータの運搬が犠牲になってしまうのでは困ってしまいます。RWですら互換性を失うのは驚きでした。
とりあえず安価なDVD−Rドライブを買って、もう少し便利な時代になるのを待っていようかと思います。

書込番号:506432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング