LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAM保存でDVDプレーヤーを見るには?

2002/01/13 00:58(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 RAMRAMRAMさん

TVチューナーキャプチャー(I-O DATA BCTV5)などを使ってMPEG2録画したTV番組やDVカメラから作成したMPEG2ファイルをRAMに落としてDVDプレーヤー(DMR−HS1)で見たいのですが、方法がわかりません。

カタログやD321JDの箱にも「DVD−MovieAlbumで記録されたRAMはDVDプレーヤーで再生可能」とはっきり書いてあるにもかかわらず、できなくて困っています。

マニュアルを見る限りでは、HDDにあるMPEG2ではなくAVIファイルなら可能で、またリアルタイムでDVボードからのRAMへの記録は可能と書いていますが、HDDにあるMPEG2は書かれていません。DVD−MovieAlbum上でHDDにあるMPEG2ファイルをそもそも選択できないようになっているようなのですが、何か方法がございましたら教えてください。

もう一つの質問ですが、HS1でRAMへ保存したTVプログラムも、HDDで一旦編集したらRAMへは戻せないのでしょうか?DVD−Rへの保存はDVDit!でできるようなのですが、1回しか使えないDVD−RよりもRAMを使いたいのですが。

書込番号:469269

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/13 01:07(1年以上前)

現在のDVD-MovieAlbumにはMPEG2ファイルを読み込む機能は搭載されていませ
ん。予定はされているようですが... (^^;

DMR-HS1ではDVD-RAMにVRフォーマットで書き込みを行なっています。VRフォ
ーマットで書き込みのできるものであれば、DMR-HS1で再生ができます。

書込番号:469287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/13 03:26(1年以上前)

ビデオレコーディング規格をご存知でしょうか?
DVDレコーダーは この規格に対応しています。

これはDVDビデオフォーマットとは違いますし、
パソコンのキャプチャーカードで作成したMPEG2とも違いますよ。

書込番号:469601

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMRAMRAMさん

2002/01/13 09:10(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
何となくわかりかけてきましたが、一方今発売中の「ASAHIパソコン」にDVD特集が載っており、そこに「TV番組はPCで録画してDVDプレーヤーで見よう!」という特集があり、DVD−VIDEOフォーマットで記録すればDVD−RAMでもOKとでています。

これは、DVDit!でDVD−Rに落とすだけのように、RAMにも記録できるということでしょうか?

でも、そもそも"xxxxx.MPEGに"適したデコーダを見つけることができませんでした。というエラーメッセージが出てファイルを読みこめません。DVDit!にデコーダが必要なのでしょうか?デコーダーって、MPEG2を見るソフト「WinDVDやメディアプレーヤー、TVキャプチャーのソフト(エンコード、デコード)」のことではないのでしょうか?

書込番号:469840

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/13 17:24(1年以上前)

ビデオフォーマットでDVD-RAMに記録できたとしても再生できるかは、難しい
ですね。少なくとも、DVDプレーヤーがDVD-RAMの読み取りに対応していないと
ダメだと思います。

書込番号:470460

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMRAMRAMさん

2002/01/13 17:41(1年以上前)

DVDit!で出るエラー「"xxxxx.MPEGに"適したデコーダを見つけることができませんでした」というのは、POWER DVDを削除することで解決でき、ビルドのDVDフォルダの作成でRAMにも保存できました。

ところで、このRAMに保存したものは、DVD−Rと同様のDVD−VIDEOフォーマットだと思うのですが、PC上のDVDプレーヤーでは開いても、DVDプレーヤー(松下のHS1)では認識しませんでした。HS1はDVD−R(DVD−VIDEO)もサポートしているにもかかわらず、このRAMを認識しないのは何故でしょうか?

PC上のMPEGをDVD−RAMへ記録して、HS1(DVD−RAM)でテレビで映像が見れるソフトウエアというものは存在するのでしょうか?TV番組をPCで録画するごとにDVD−Rに1枚1000円もかけることはできないのでどうしてもRAMを使いたいのです。

そのソフトが存在しなければ、旧式のTVキャプチャーボードでAVI方式でHDDに録画して、DVD−MovieAlbumでRAMに記録することで、VRフォームとしてDVDプレーヤーで見れるということでしょうか?

RAMへ映像の記録ができないということは、PCデータの保存しか用途がなさそうですね。

書込番号:470493

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/01/13 17:52(1年以上前)

> RAMへ映像の記録ができないということは、PCデータの保存しか用途がなさそうですね。

あまり知られてないようですが、DVD-RAM対応のライティングソフトと、DVD-RAM対応のDVDプレーヤを
使うと、DVD-RAMをDVD-Rの代替として使うことができます。 [470494]を参照して下さい。

書込番号:470508

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMRAMRAMさん

2002/01/13 18:31(1年以上前)

RP91ユーザーさんありがとうございます。
DVDフォルダ(VIDEO_TS)はDVDit!でも作られるため、InstantCD/DVDさえ買えば、可能ということですね! VIDEO_TSの上にできるファイルとは拡張子vobでよろしいのですか。

書込番号:470558

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/01/13 22:43(1年以上前)

> DVDフォルダ(VIDEO_TS)はDVDit!でも作られるため、InstantCD/DVDさえ買えば、可能ということですね! 

私が試したのは VideoStudio5 Go!DVD だけなので、他のオーサリングソフトでも
可能かどうかは分かりません。

> VIDEO_TSの上にできるファイルとは拡張子vobでよろしいのですか。

要はディスクイメージ(DVD-VIDEOとして記録されるべき全データ、あるいは全データへのポインタが
含まれているファイル)をInstantCD/DVDで指定すれば、うまく焼けるようです。

とりあえず、DVDit!のマニュアルを見て、いろいろ試してみて下さい。
駄目だったら、VideoStudio5お買い上げ...になるかも知れませんが。

書込番号:470979

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/13 23:42(1年以上前)

Instant CD+DVDで行なったときにはビデオフォーマットで記録したDVD-RAMは
DMR-E20では再生できず、DVD-RP91では再生できるという報告が複数ありまし
たね。

書込番号:471147

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/13 23:42(1年以上前)

↑当時はまだDMR-HS1は出ていませんでした。

書込番号:471149

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMRAMRAMさん

2002/01/14 00:49(1年以上前)

ideal さん DMR-E20もDMR-HS1もDVDドライブ部分の構造は基本的に同じなので、ダメの可能性が高いですね。
誰か試された方いらっしゃいませんか?

書込番号:471312

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2002/01/14 11:18(1年以上前)

横やりでレスさせていただきますが宜しくお願いいたします。
DVD−RAMディスクでDVD−Rデスクが可能らしいとの話題に興味を抱き
CDに焼いたMINI−DVD(約15分物)をDVD−RAM/Rドライブ
(メルコDVDRAM−FB・・パナのOEM品)でRAMにコピーしてみました。
(フォルダー毎単純コピー)結果なのですが
DVDRAM−FB+WINDVD(つまりパソコン)では問題なく再生できました。
(ハードディスク上のファイルでもファイルモードで再生できるので読み取り可能なら当然かも)
しかしながら、DMR−E10およびE20では共に再生不可でした。
残り時間1h45mの表示はでるのですが。
ご参考になれば

書込番号:471990

ナイスクチコミ!0


m_i_nさん

2002/01/17 13:11(1年以上前)

こちらのソフトはいかがですか?
DVD-RAM ディスクに VRF 形式で記録できるようです。

ピクセラ PixeDV/EX
http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm

書込番号:476594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デコーダがない?

2001/11/23 02:49(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ヒューズさん

はじめまして。MovieAlbumで出力したmpgファイルを
DVDit!に取込もうとするとデコーダを見つけることが
できませんでした。とエラーが出てしまいます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
解決策はありますか?
XPで使用していますが、ソフト等全てXP対応版です。
mpegの形式も出力時にDVD-VIDEOで使用するにチェックを
いれてあるので問題ないと思うのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:388397

ナイスクチコミ!0


返信する
千昭さん

2001/11/25 22:38(1年以上前)

私も XP を上書きしたとたん同じ症状に見舞われました。

DVDit!サポートセンターに問い合わせたところ、複数のエンコ
ードソフトを入れている場合おきやすい現象だそうです。
XPとの関わり合いはわかりません。

優先的に使用される Decode エンジンも紹介されましたが、品質がイマイチでしたので、私は MEPG に関係しそうなソフトを一度全部アンインストールして、MovieAlbum → DVDit → PowerDVD VR-X という順番で
インストールしたところ無事完了できるようになりました。

書込番号:393075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/26 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
インストールをいろいろとやり直したのですが
ダメだったもので…。
もう一度やり直してみます。

書込番号:393228

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SEさん

2001/11/26 23:10(1年以上前)

当方WIN98SEですが、まったく同じ症状でした。
GV−MPEG2/PCIでのMPEG2キャプチャ時も音声が出ない
状態で、アイオー、パナソニックの両社に問い合わせたところ、
アイオーの回答は、「MPEG2で音声が出ないのはUleadMediaStudio6.0
がインストールされていると音声が出ない報告が有る」との事。

パナの回答
「DVDit!にMPEG2ファイルを登録しようとした時に、デコーダーが見つからな
いエラーが出る場合、(かつ、DVDit!自体を入れ直しても治らない場合)パソコンにインストールされている、他のMPEG2処理ソフトと、インストールの順番等により競合を起こしている可能性があります。
この為、LF-D321JDに付属している物と、IO-DATAのGV-MPEG2/PCIに付属して
いる物以外で、MPEG2の処理機能があるプログラムをご使用であれば、一旦アンインストールを行なってみる事と、DVDit!より後に、インストールをやり直してみる事をご確認頂く様おねがい申しあげます。」でした。

そこで、とりあえず、mediastudio4.0をインストールしていたので、
アンインストール。
他にも原因と思われるデコーダを削除。
コントロールパネル→マルチメディア→デバイス→ビデオ圧縮codecs
→怪しそうなcodecsのプロパティより削除
うちの場合、以前使っていたASUSのグラフィック&キャプチャボードの
デコーダが残っていたので削除しました。

これでmpeg2で音声出ない、MovieAlbumで出力したmpgファイルの
DVDit!に取込み出来ない問題は解決しました。
ヒューズさんの環境でもいろんなデコーダが溜まってしまっているかも
知れませんね。とりあえず、使っていないmpeg関連ソフトはアンインス
トールして動作確認してみては。

パナソニック、アイオーデータ共に、webからの問い合わせだったのに
すぐに回答していただけました。かなりメジャーなトラブルなのかも。

書込番号:394639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/27 20:33(1年以上前)

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
パソコンは買い換えたばかりのもので、DVD関連の
ソフトを全部アンインストールや順番を入れ替えるなど
試しましたが、ダメでした。パナソニックとソニックの
サポートに問い合わせのメールを出しましたが、回答が
ありません。ほんとうにXPに対応してんでしょうか?

書込番号:395959

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SE!さん

2001/11/28 00:30(1年以上前)

ヒューズさんのパソコンはメーカー製でしょうか?私のパソコンは自作した
物なので、mpeg関連はOS付属と自分でインストールした物ですが、
メーカー製パソコンの場合、メーカー独自のソフトウェアかコーデックが
残っている可能性があるのでは?
WinXPは使った事が無いので何とも言えませんがXPが関係している
ならば千昭さんと同様の症状とも考えられますね。
再インストールも覚悟の上でしたら、ビデオ圧縮コーデックを一つずつ削除
しては動作テストを繰り返せば何とかなるかも知れません。
かなり無責任なアドバイスで申し訳無いです。

本件と関係無いかも知れませんが、GV−MPEG2/PCIのIRQ設定
は他の物と共有しない設定にする様にパナのHPには書かれていますが、
その辺はどうなっていますか?
私の場合は共有になっていてもMovieAlbumでのキャプチャは出来ていまし
たが、念の為、分けました。
使っていないCOM、シリアルポート等はBIOS設定で無効にし、該当
PCIスロットに空けたIRQを割り付ければ出来ますが。

書込番号:396390

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SE!さん

2001/11/28 10:22(1年以上前)

誤 →使っていないCOM、シリアルポート
正 →使っていないCOM、パラレルポート です。

書込番号:396826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/28 20:43(1年以上前)

パソコンはSOTECのG4160XPです。ちなみにちゃんと動いてますよ…。
パナソニックのLF-D321を増設してあります。DVD-RAMデッキで録画
したものを出力しています。インストール済みだったTIDEO-DVDも
アンインストールしてみましたがダメでした。
ソニックのサポートよりメールがありましたが、千昭さんと同じ
内容です。原因の解明は出来ていないと。デフォルトのデコーダー
をインストールしてみてください、との事なのでこれからダウン
ロードしてみます。これでダメなら、別のソフトを購入しようか
なと思っています。親切にしていただいて本当にありがとうござ
います。

書込番号:397467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/29 19:50(1年以上前)

解決しました。
最初からデコーダを入れといてくれって感じですが…。
ファイルの繋ぎ目で一瞬止まるんですね。
SEにアップグレードしようかな…。
皆さんありがとうございました。

書込番号:398970

ナイスクチコミ!0


tmonさん

2002/01/17 00:22(1年以上前)

はじめまして、tmonと申します

実は自分も同じ症状に見舞われまして
mpegをDVD!itに取り込もうとした際に
「適したデコーダを見つけることができませんでした」と
表示されてしまいます

ですが、ファイルによっては取り込めたりもします^^;

「有効なデコーダがインストールされていることを
確認してください」と表示されるのですが
WindowsXPではどうやって確認したらよいのかわかりません

確認方法を教えてください

また、ヒューズさんの返信にある
デフォルトのデコーダとは
どこにあるのか教えてもらえないでしょうか^^;

書込番号:475906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

win2Kが起動しなくなりました

2001/12/22 08:43(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 noro6857さん

この欄を見ていると、みなさん一応セッティングできてからのトラブルが多いようですが
私の場合Windows2000へのインストールでつまずいています。RAMドライバーをインストールしたあと
再起動がかかったらそのまま青い画面のエラーメッセージのまま起動しなくなってしまいました。
セーフモードもだめです。
みなさんの中に対処された経験者はおられますか?
OS Windows2000SP2、インイルP4/1.7G/RAM512Mb、MB/gigabyte81DXHです。
一応マルチブートにしてあるのでバーティションはのぞけるのですが。

書込番号:433936

ナイスクチコミ!0


返信する
happy6845さん

2001/12/22 10:27(1年以上前)

結局上書き再インストールで直りました。

書込番号:434025

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/22 12:40(1年以上前)

同じ方なのでしょうか...

書込番号:434171

ナイスクチコミ!0


happy6845さん

2001/12/22 20:13(1年以上前)

すみません。ハンドル間違えました。同じです。

書込番号:434714

ナイスクチコミ!0


tosh-tさん

2002/01/06 12:57(1年以上前)

私も、先日、自作機のP3マシンからマザーとCPUをのせかえ、この機にWin2Kにしたところ、全て順調にインストール等が進んでいたのに、noro6857さんと同じように、RAMドライバーをインストールしたところ、再起動後に青い画面のエラーメッセージが出て、セーフモードも、上書きでの修復もできなくなりました。結局、再インストールをしなければならない状況ですが、また、同じ状況になるなら、Win98かMeに戻そうかとも思ってます。皆さんは、このようなことになりませんでしたか?noro6857さんは、その後の状況は、いかがなのでしょう?

書込番号:458155

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/06 14:27(1年以上前)

わたしはずっとWindows 2000ですが、問題が出たことはないです... (^^;

書込番号:458287

ナイスクチコミ!0


たかぼう1さん

2002/01/06 20:42(1年以上前)

Intel Ultra ATA ストレージ・ドライバのバージョンは何を使っていますか。
自分も似たような構成ですが
 (P4、1.7G、Win2K、SP2、マザーASUS P4T、チップセットIntel850)
当時(8月)、最新だった610を入れたら起動しなくなり、再インストール
して、603にダウングレードしてうまくいきました。
現在は、620やアプリケーション・アクセラレータになっているようですが
こわくて使えません。

書込番号:458852

ナイスクチコミ!0


tosh-tさん

2002/01/12 19:09(1年以上前)

今、バージョンは確認できませんが、たかぼう1 さんの話を考えると、Ultra ATA ストレージ・ドライバとLF-321JDの相性が良くないみたいですね。私の構成は
 (P4、1.7G、Win2K、SP2、マザーASUS P4T-E、チップセットIntel850)
です。最初、Ultra ATA ストレージ・ドライバを先にインストールしていて、次にDVD-RAMドライバを入れた後、再起動したら、青い画面で起動できなくなり、今度は、先にDVD-RAMドライバを入れたら、問題なく動いていたものが、Ultra ATA ストレージ・ドライバをインストール後に再起動したら、終了時にフリーズする現象がたびたび起こっています。この現象についても、この相性問題であれば、ダウングレードしてみたら、改善するかもしれないですね。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:468522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPでのフォーマット形式

2002/01/06 13:04(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

どなたか、XPの環境で使用されている方いらっしゃいますか?UDF2.0フォーマットは、できるのでしょうか?98/Meは可で、2000では、読み込みのみ可だったと思いますが、DVDプレイヤーで見れる動画を作成するには、このフォーマットじゃなきゃだめなんですよね?

書込番号:458163

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/06 13:46(1年以上前)

付属のドライバを使えばWindows 2000でも可能ですし、ホームページのアップ
デートパッチを当てれば、Windows XPでも可能です。

今は、はじめからWindows XP用になっているものも売っているのかもしれませ
ん。←未確認(^^;

書込番号:458219

ナイスクチコミ!0


AKI2Kさん

2002/01/08 14:38(1年以上前)

売ってました

書込番号:461701

ナイスクチコミ!0


フーズさん

2002/01/08 23:51(1年以上前)

XPで使ってます。UDF2.0フォーマットは可能です。
DVD-Rは付属のライティングではVIDEO DVDしかできないと
思いましたが。
私は、DVD-Rの書き込みは今のところWINCDRしか使ったことないので
よくわかりませんが・・・・
ご存知と思いますが、DVD-RAMはUDF2.0で書いてもDVDプレイヤーでは
読めませんので。

書込番号:462503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ぷらぷらぷらさん

こんにちは、前回もidealさんやもくじNo2さんにいろいろ教えていただきましたものです。どうしてもDVD-Videoができない(市販のDVDプレーヤーで見れない)ので、またまた皆さんにご教授願いたいと思い書きこみます。長くなり読み難いかと思いますが、質問は下のQ1〜3です。

<420474>でアドバイスいただいた通りにDVD-Rに書きこみましたが、私のプレーヤでは“再生できません”と表示されます。使用しているDVDプレーヤーはサムソンのDVD-618Jです。一応過去レスにあるように<http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html>ではDVD-Rも再生できるようです…。近所の電気屋さんに行って、いくつか現行のDVDプレーヤーにいれてみたのですが、やはり“再生できません”でした。

Q1:できたDVD-RにちゃんとDVD-Videoが記録できていないのか、それともDVD-618JがDVD-R再生に対応していないのか(この可能性はほとんどなさそうですが…)知りたいのですが、どなたかDVD-618Jで再生できた方はいらっしゃいませんでしょうか?


私の作業を説明させて頂くと、具体的にはDVカメラからDV stormでキャプチャー後、storm EditでMPEG2に変換してDVDitSEにてオーサリングしました。参考に<http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/index.html>を見ました。DVDitSEではフォルダを作成し“DVDディスクの作成”の“詳細”ではjolietの使用もロングファイル名の使用もチェックしてません。DVD作成はトラブルなくできました。

Q2:あと使ったメディアはSONYのデータ用DVD-R4.7GB(http://www.sony.co.jp/Products/DataMedia/)です。ケース裏にはDVD-R for General Ver.2.0に準拠とあるのでイイかなと思ったのですが、もしかして録画用DVD−R(http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/V-ME/DVDR120/index.html)にしなければならなかったのでしょうか?

構成は
M/B ギガバイトGA-7DXR(AMD761)
CPU Athlon1.2(266)
memory DDR PC2100 CL2.5 256MB * 2
HDD 40GB(UDMA100)
CD-RW リコー製 RW2010AJL1-KU(20x10x40)
DVD-R/RAM LF-D321JD

こんな感じなのですが、どの点がいけないと思われますか?DVD-Rの失敗し過ぎで混乱してます。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

Q3:あとちょっと疑問点があるので同様の方いらっしゃいましたら、お返事下さい。

1、StormEditのタイムライン上で60分の動画で、参照AVI形式保存をWMPで再生しても60分、DVDitでも60分と認識されるが、WinDVDでは30分弱と表示されます。
2、DVDitSEでチャプターポイントを設定するのですが、DVDit上で再生確認したポイント(これは私が意図して設定したポイントです)と、フォルダを作成して、それを再生させた時のチャプターポイントが異なる(少しずれるとか言う程度ではなく全く違います)

*1,2は関連がありそうですが…


長くなりましたが、どんな事でも構いません、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:453284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷらぷらぷらさん

2002/01/03 22:06(1年以上前)

追記します。
Q2は過去レスがありますね。申し訳ありません。
あと記録したDVD-Rメディアなんですが、皆さんのはPCのDVDプレーヤーに入れたら自動再生しますか?私のはどれもしないので失敗かなと思ってます。

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:453349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらぷらぷらさん

2002/01/05 13:59(1年以上前)

自己レスばかりですいません。

[421395]で“もくじNo2さん”が “DVDitでDVDフォルダを作成する場合、ファイル>プロジェクトの設定>ディスク名で設定した名前(例:ABCD)のフォルダにVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダが作成されます(C:\ABCD Build\VIDEO_TSとAUDIO_TS)”とおっしゃっているんですが、私がフォルダを作成すると、この例でいうABCD Buildの中にDVDVolumeというフォルダが作成されていて、その中にVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。

私が焼いて(失敗した)DVD-Rを開くと、最初にDVDVolumeフォルダがあり、その中にVIDEO_TSとAUDIO_TS)が入ってます。これが原因かな?あと過去レスを読んで疑問に思ったのが“ファイナライズ”という言葉です。自分なりに調べたんですが、皆さんがどのような意味で使われてるのかよく理解できませんでした。DVDitではファイナライズは自動的にされるんだと理解してるのですが、よろしければ教えていただけますか?




失礼します。

書込番号:456263

ナイスクチコミ!0


DVDユーザーさん

2002/01/08 18:23(1年以上前)

Video_TSとAudio_TSはDVD−Rのルート上にある必要があります。別フォルダの中に存在しているようですが、その状態ではプレーヤーでもPCのドライブでも認識する事が出来ないです(再生プログラムはディスクのルート上にある「Video_TS」を探します。
DVDit!系で「DVDディスクの作成」から直に作れば余計なフォルダを作る事はないはずです。
一旦HDDなどにデータを落とし、そこから作る場合は注意してください。

書込番号:461988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらぷらぷらさん

2002/01/08 19:28(1年以上前)

DVDユーザーさん、レスありがとうございます。

やっとDVD-Videoができました。DVDユーザーさんのおっしゃる通り、HDDに一旦フォルダを作ってて、余計なフォルダ後と焼いていたのが原因のようです。何が原因かわからず、いろいろ悩み、プレーヤやメディアに原因を求めてパニックっていたので、何とも情けない自己レスの嵐となってしまいました。申し訳ございません。

あと報告というかサムスンから正式な回答がきました。

“DVD−618JでDVD−R再生の件ですが、
残念ながら、弊社で現在販売しているすべての
DVDプレーヤーはDVD−R、DVD+RW、DVD-RWの
再生は対応していないので再生できません。

日本サムスンサービス”


ですが、再生できました。


ありがとうございます

書込番号:462102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2002/01/02 14:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ごめちゃんさん

DVDit!なんですがDVDディスクの作成で 構成失敗ドライブにディスクが挿入されていませんと警告が出て書き込むことができません。DVD-RAMではDVDフォルダを作成することができましWinDVDで再生できます。一応PanaのCD-RでPC用でもVIDEO用でもダメでした。何かドライバが不足しているもでしょうか?このような経験のあるかたよろしくお願いします。環境はW2K SP2 D321JD

書込番号:451232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ごめちゃんさん

2002/01/02 14:48(1年以上前)

かなり誤字脱字がありました。すみません
一応PanaのCD-Rで−>DVD-R

書込番号:451233

ナイスクチコミ!0


DVDユーザーさん

2002/01/08 18:26(1年以上前)

MPEG2系の編集ソフトとか入ってませんか?
そういうのを一旦全部アンインストールして、DVDit!だけ入れなおしたらうまくいった事があります。
その後、順番にソフトを入れて確認して、やばげな物を探すといいと思います。

書込番号:461999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング