
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月8日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 08:21 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月24日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日LF−D321JDを買ったものなんですが、無事ドライバもアプリケーションソフトも入れ終わって、windows media playerで動画を見ようとしたら、あきらかに画面が黒ずんでしまいました。変だなと思い、WinDVDで再生してみても黒ずんでしまい、こまっています。デスクトップの画面等は何ら変わりはないのですが、何か解決する方法はあるのでしょうか?LF−D321JD自体は画面が黒ずむ以外は普通に使えるのですけれど。
0点

「黒ずむ」というのは画面が暗くなってしまうのでしょうか?
「画面が」ということはMedia Playerの外もなのですよね?
何を再生しても発生するのでしょうか?
わたしのところでは、そういった現象は見られませんでした。他に何か関係し
そうなものをインストールしたりしていないですよね。不思議です。
書込番号:455598
0点



2002/01/05 11:50(1年以上前)
idealさん返信ありがとうございます。
>「黒ずむ」というのは画面が暗くなってしまうのでしょうか?
はい、その通りです。白の部分なんかは灰色っぽくなってしまいます。
>「画面が」ということはMedia Playerの外もなのですよね?
いや、映像の部分だけが黒く見にくくなってしまって、他は大丈夫です。
>何を再生しても発生するのでしょうか?
mpeg1,2等、複数の動画ファイルを再生してみましたが、どれも黒っぽくなってしまいます。
>他に何か関係しそうなものをインストールしたりしていないですよね。
LF−D321JDの付属のソフトはすべていれましたが、それ以外は何もインストールしてないです。
今まで鮮明だった映像が急に黒ずんでしまい、見るに見れなくなっています。何か知っている方がいましたら、些細なことでも教えてくださいませんか。
書込番号:456071
0点


2002/01/08 18:18(1年以上前)
DVD−RAMでインストールしたものを一通り抜いてみては?
ただ、DVD−RAMでインストールするものの中で映像表示に影響を与えるものというのは聞いた事がないですね。
出来れば他のPCでも同じ上手見たり、PCの再セットアップが出来るといいんですが、内蔵型だし、再セットアップもねぇ・・・。
書込番号:461976
0点





この度CDがこわれたのでどうせならDVD−RAMが欲しいと思い
この商品を買おうか迷っているのですが、もしマシン内にCDが読み
込めるドライブはこれ一つで、空のハードディスクにOSを新規イン
ストールできるのでしょうか?DOSでは使用不可みたいな記事を読
んだ記憶があるので質問させていただきます。
0点

CD-ROM/DVD-ROMとしては標準のドライバで動作しますので、何もインストール
する必要はありません。他の一般的なCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブと同
じことです。DVD-RAMドライブとして動作させるためには別途ドライバをイン
ストールします。
書込番号:433795
0点



2001/12/22 12:02(1年以上前)
じゃあ普通にフロッピーからWin98SE等をインストール
できるということですね?
返答ありがとうございます。
書込番号:434121
0点


2002/01/06 14:50(1年以上前)
D321にDVD-RAMのDOS用ドライバってついてるんですか?
それともサイトからダウンロードするのですか?
過去ログではDOS用ドライバはないって書いてあったよう
な気がするんですけど。
書込番号:458323
0点

以前も書きましたが、LF-D321JDにはDOS用のドライバはありません。
したがって、何かしらドライバを入手できるのでなければDOS上で「DVD-RAM」
としては使用できません。
書込番号:458595
0点


2002/01/06 20:06(1年以上前)
やっぱりそうでしたか。MOから乗り換えようと思ったけどDOSで使えない
のは致命的です。
レスありがとうございました。
書込番号:458796
0点







2001/12/28 23:47(1年以上前)
うちのも特に大きい音はしてません。
書込番号:444946
0点



2001/12/30 15:56(1年以上前)
返信ありがとうございます
あとできればDVDvideo再生時の騒音はどのぐらいなのでしょうか?
書込番号:447471
0点





恥ずかしい質問ですが、バンドルされているDVDitって何のソフトなんでしょう?
マニュアルを見てもいまいちわからないのですが、WinCDR/DVDのようなライティングソフトなんですか?
それとも、premiereのような編集ソフト?
もしこれを使わないとしたら、編集済みのmpegファイルをDVD-Rにビデオフーマットで書込をする場合WinCDR/DVDでいいのでしょうか?
CD-Rで馴れているせいかこれと対応してみるとよくわかるのですが…。
0点


2001/12/26 06:51(1年以上前)
DVDビデオ形式で、MPEG2をDVD-Rなどに書き込むためのソフトです。頭出しや起動ボタン配置などのオーサリングもでき、市販のDVDビデオと同じものが作成できます。
書込番号:440717
0点


2001/12/26 08:21(1年以上前)
分類分けするとすれば「オーサリングソフトウェア」でしょうか。
書込番号:440753
0点





過去ログを見てもいまいちよくわからないのでダブるかもしれませんがお許しください。
レコーダー(panaHS1)で録画したDVD−RAMや作成したDVD-video(DVD−R)はPC用RAM/Rで読み込んだり、
再生あるいはPC用のメディアにCOPYが可能でしょうか?方法があったらお教え願います。
ちなみに321JDでは再生も認識もしませんでした。
メディアはログからどちらでも流用できそうですね。ピーカンでレコーダー用のDVD−Rが5枚4,480円更に10%還元
です。PC用は4,980円なので安い方をPCに使った方がよさそうです。
0点

LF-D321JDであれば、DVD-MovieAlbumがバンドルされていますので、VRフォー
マットのDVD-RAMからMPEG2を取り出すこともできるはずですけれど。
書込番号:434744
0点



2001/12/22 21:39(1年以上前)
ありがとうございます。
で、そのDVD-MovieAlbumをインストールしようとしたらシリアルナンバーの
入力画面が出ました。しかし添付品を見てもそれらしきものは見当たりません。
みなさんはどうだったのでしょうか?
書込番号:434829
0点



2001/12/22 21:51(1年以上前)
すみません。マニュアルをよく読みませんでした。シリアルは保証書の番号
って今になって気がつきました。
書込番号:434851
0点



2001/12/22 23:01(1年以上前)
おかげさまでRAMはDVD-MovieAlbumでの再生ができることを知りました。ありがとうございました。
ところでDVD−R(レコーダーでのビデオフォーマット録画)の方は321JDやPioneerのDVDROM(DVD105)のドライブ使って
WINDVD(2.4)で再生できません。
書込番号:434959
0点



2001/12/22 23:22(1年以上前)
はい。してあります。AV用のDVDプレーヤーでは再生できました。
書込番号:434996
0点

おかしいですね。普通のDVD-Videoは再生できるのでしょうか?
前にも書きましたが、WinDVDでもPowerDVDでもCinePlayer DVDでもVAIOの
Media Bar DVD Playerでも再生はできましたけれど。(あの頃はDMR-E20で録
画したものでしたが。)
でも古いWinDVDでは試していませんので、その辺が関係あるでしょうか?
書込番号:435070
0点



2001/12/23 09:37(1年以上前)
WINDVDを321JDに添付してあったバージョン2.7に再インストールしなおしてみたら
Paioneerの方はだめでしたが、321JDで無事再生できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:435611
0点

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/xp.html
ここからバージョンアップもできるようです。(わたしは添付のものは使ってな
いので、試していませんけれど(^^; )
書込番号:436209
0点



2001/12/24 06:39(1年以上前)
早速2.8にバージョンアップしました。
ところで、レコーダーで作成したRAMは
321JDを使ってDVD-RにCOPY(バックアップ)という形で
VideoフォーマットのDVDを作ることは可能でしょうか。
できるのだとしたら、その場合PC側でファイナライズをすることになりますか?
また、それにより2時間もののCOPYをした場合時間はおよそどのくらいかかるのでしょうか?
(CPU/P4/1.7G,RAM512,HDD80G,WINCDR7.0)
書込番号:437176
0点



レスがつかないようなので、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
をみる限りDVD-Rを読むことには問題ないようなので、メディアの異常でもな
ければ大丈夫だと思いますけど...
書込番号:436205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
