
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月13日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月12日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買う気まんまんで店頭でパッケージを見たところ、DVDビデオ作成の推奨スペックがセレロン677以上になっていました。
僕のパソコンはセレロン600なのですが、具体的にどのような不具合が生じるのでしょうか。
また、松下製のドライブを使用したメルコやピクセラなど同種の製品を見かけましたが、これらの差異は附属ソフトだけなのでしょうか。
それらの使い勝手などご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/13 22:53(1年以上前)
推奨スペックというのは、ある程度不満がなく使えます。
という基準だと思います。これより少し遅いから問題が起きる
とは思いません。逆に言うとどんなにCPUだけが早くても他に
ボトルネックになるものがあれば(マザーボードのBIOSに問題があるなど)そのほうが問題だと思います。
メルコやピクセラなどとの違いは付属ソフト、付属品のみです。
ドライブは同様だと思います。ドライバがどうなっているかは
よくわかりません・・・
書込番号:422382
0点





Win2000環境で,CD-ROMドライブと,リムーバブルドライブの2つが出てくるのは承知なのですが,
「Norton Utilities 2002」の中の「SpeedDisk」を使って,他のHDDをデフラグをしようとすると,
「ディスクが認識できません」云々のエラーが出てしまって,デフラグできません.すべてのHDDに対してです.
試しに「2001」のヴァージョンに入れ替えて試しましたが,同じエラーが出ました.
他に同様のエラーの起こった方いますか?
Panasonic,Symantecの両サイトも一通り見ましたが,それらしき回答はありませんでした.対処法があれば,教えてください.
0点


2001/12/08 08:48(1年以上前)
競合というより、PANASONIC のデバイスドライバーの問題でしょう。
B's Recorder Gold とも競合していたので、
パナソニックに連絡して解決してもらうが一番早いと思います。
書込番号:412876
0点

Norton Utilities 側の問題ということはないのでしょうか?
書込番号:413100
0点



2001/12/10 09:36(1年以上前)
SE35さん,idealさん,返信ありがとうございます.
Panasonicサイトにて,該当FAQらしきページを見つけました.
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/qa/47ramd/r_q12ot902.htm
が...「Not Found」ですね...(2001/12/10 現在)
DVD-RAM側のサポート待ち,といったところですかね.
書込番号:416238
0点


2001/12/10 16:15(1年以上前)
デバイスマネージャー上でリムーバブルディスクにチェック入ってるとディスク認識しないと思うのですが・・・
書込番号:416662
0点


2001/12/11 19:11(1年以上前)
B'sがらみでぶつかっていた例なら、最新版のドライバーで解決しています。
ドライバーのバージョンアップは試していますか?
書込番号:418620
0点



2001/12/13 10:31(1年以上前)
返信ありがとうございます.
>ひろくんず さん
設定の仕方がよくわかりませんが,
DVD-RAMディスク自体を認識しないことはありません.
また,ドライバを導入しただけでデフラグできなくなってしまいました.
>DVDユーザー さん
「B's Recorder」は導入していません.
ライティングソフトは「WinCDR 7.06」を使っています.
...やはり,DVD-RAMのドライバが問題なのでしょうか...??
書込番号:421377
0点





DVD−Rを導入したいのですが、今後はDVD+RWが普及するのではないか?とあちこちのHPで見かけます。
ただ、RAMは互換性が少ない分、書込み性能がいいように聞いたのですがどうでしょう?
MOみたいに書込むことができるのでしょうか?
0点

どの規格でも同じだと思いますが...というのはおいておいて本題。
DVD-RAMはMOのように使えます。
書込番号:416932
0点


2001/12/11 19:02(1年以上前)
どのメディアも統合されるんじゃないですか?
ただ、統合されるとしたらDVDフォーラムで策定されていないDVD+RWは組み込まれませんよね。
DVD+RWが生き残るとしたら、何がメリットで生き残るのでしょうか?
書き込み速度は最速ですけど、互換性に関しては今のところDVD−Rがトップですし・・・。
データバックアップであればやはりDVD−RAMだとは思います。Panaドライブの場合自動ベリファイは確かにうっとうしいですが、その分信頼性も高いし。
価格的に見ればDVD−RAM/RかDVD+RWがいい感じですよね。
もう一年くらい様子を見れば、結構白黒つくんですかねぇ・・・。
書込番号:418605
0点


2001/12/12 15:29(1年以上前)
DVD-RAMは、書き込み性能と言うより、MO感覚で使えるのが利点です。XP
でもサポートしてますし(但し、FAT32形式のみ)、パソコンで使うのなら
一番使いやすいです。
#私の場合、DVD-ROMドライブもDVD-RAMリード対応のものにしているので、
#なおさら使いやすいです。
DVD+RWもいいと思うのですが、現時点ではリコーしかドライブを作ってい
ないし、OSが標準サポートするかわかりませんので、普及するかどうか。
あと、DVD-Video作成するなら、DVD-Rが無難です。PS2で読めるのはこれ
だけだし、発売前にほとんどのDVDドライブで読めるといっていたDVD+RW
は、結局読めないドライブが予想以上に多いということで、現時点では汎
用性はDVD-Rが一番です。
#私は、DVD-Video作ってPS2で再生してます。
でも、これからはDVDユーザーさんの書かれた通り、何でもOKのマルチド
ライブが普及すると思うので、今どのドライブを選んでも後で困るような
こともないかなと思いますけど。
#日立は、DVD+RW以外に対応したドライブを年明けには出荷しますね。私
#は、これすごく欲しいのですけど。
書込番号:420100
0点

インプレスによると、ユーザーが期待する第一位はDVD-RAM/Rで頭1つ抜け出しているようです。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/yano.htm
書込番号:420777
0点





PowerDVDxpが入っているPCにDVDit!LEをインストールしたところ、
PowerDVDxpの再生がうまく出来なくなってしまいました。
どう再生がうまく出来なくなったかというと、
画像がノイズだらけのような感じです。
現在はOS再インストールしましたので、PowerDVDxpしか使用していません。
この2つの中がうまく動作する方がいらっしゃいますでしょうか。
また、解決法がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
環境
CPU:Athlon 1.4G
MB:Asus A7M266
DVD:LF-D321JD
OS:Windows2000
0点





DVDIT!の動作で困っています。XPで使用していますが
DVDフォルダを作成し、RAMへディスクの作成を行うと、
原因不明のエラーDVDErr200960で必ず失敗してしまいます。
常駐系のソフトは全てはずしました。DMAのオンオフもしました
がだめです。とても−Rへの書き込みは怖くて出来ません。
ドライヴは正常に動作しています。普通にRAMへフォルダを
コピーすればプレーヤーで再生できます。
デコーダのエラーに始まり、エラーの嵐です。
何とかオーサリングまでは成功したのですが…。
同じ症状の方、解決できる方、よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 19:14(1年以上前)
普通にRAMに書き込めるという事はドライブは正常に動作している事だと思います。
DVDit!LE側の問題かもしれませんね。
ソニックソルーションズ側のサポートへの問い合わせはどうでしょうか?
書込番号:418628
0点



2001/12/11 20:39(1年以上前)
DVDユーザーさん返事ありがとうございます。
サポートに連絡しましたが、症状が再現しないので
ハードディスクをフォーマットし、DVDIT!のみ
の状態で試してくれとの事です。そんなのは無理だと
返事を出しましたが…。もうあきらめたのでインスタント
CD+DVDを購入しました。いままで4枚焼きましたが
失敗なしです。SEにバージョンアップしても無駄でした。
書込番号:418746
0点





WinCDR7の事なのですが、
まだPCソフトの方へ載ってない
みたいなのでこちらに質問させて頂きます。
FL−D321JDとWinCDR7(7.06)
の組み合わせでオリジナルDVDムービーを作成している
のですが、出来上がったDVDをプレステ2やDVDデッキで
再生すると映像はちゃんと出ているのですが、音が出ないのです?
また、PCのDVDROMで再生すると映像も音声も両方ちゃんと
再生されます。
作成使ったソースなどは以前テレビ等からキャプチャー
(MTV1000にて)したMPEG1とMPEG2形式の
データーです、それたを一度WinCDR付属のエンコ
ーダーで全てDVD用?のMPEG2へエンコードして、
さらに付属のオーサリングソフトで読み込みDVD−Rへ
書き出した物です。
以上のように作成途中ではなにも問題なく出来上がる
のですが、最終的に再生すると音がでないのです、
こちらと同じ組み合わせでで何かお気づきの方が
いましたら、是非、良きアドバイスをして頂たいです、
まだ初心者なので私自身よく分かっていないのですが、
やさしく手解きの方よろしくお願いします。
また、質問も書き足りない事があると思います、
こちらは分かる範囲答えますので、そちらもご指摘下さい。
0点


2001/12/03 13:36(1年以上前)



2001/12/04 09:59(1年以上前)
goody-manさん、ありがとうございます。
物凄いヒントが書いてありました!
型番の新しいプレステ2+DVDソフト2.0
だと映像も音もOKと言う表の所で気づきました!
私のプレステ2は古かったので、
DVDソフトをUPしてませんでした、
すかさずDVDソフトウェアを2.0へUP
した所、なんなく音もちゃんと再生されました、
こんな事で悩んでいる自分がお恥ずかしいです:::
でも、これですごくイージーにDVDビデオが
作れる環境がそろいました、一安心です。
本当、助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:406630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
