
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月1日 03:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 18:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月27日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月22日 03:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月16日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




作成したDVD-VIDEOがチャプターごとに再生され、
連続で再生してくれなくなってしまったのですが、
どこをいじればいいかご存知の方いませんでしょうか?
以前は大丈夫だったのですが。
また、再生する順番を決める方法もわからず、
以前作成したものも2種類の番組をいれたところ、
A番組の前半、B番組前半、A番組後半、B番組後半
のように再生されてしまいます。
これも正しい順番になるように焼く
方法はありませんでしょうか。
0点



2003/01/01 03:36(1年以上前)
申し訳ない
解決しました
書込番号:1179092
0点





みなさんこんにちは。
いままでフロッピーぐらいしか使ったことがなかったんですけど、今度思い切って、こちらの情報を参考に買っちゃいました。
DVD-RAMのほうは、ちょっと遅いけどとても便利に使っています。でもDVD-Rのほうが、書き込むことが出来ないで困っています。どなたか教えていただけませんか。
Win2000 + 「WinCDR7.0_ULTIMATE DVD2」で書き込みボタンを押すと、'UDFイメージをDVDへ書き込めませんでした'と画面が出て終わってしまうんです。
レポート、と下のように出てくるんですが、
[レコーダ] MATSHITA DVD-RAM LF-D310 A127 (HBA:1 ID:0 ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
Internal driver error
SCSI I/O STATUS [7F16]
2a 00 00 00 00 1f 00 00 : *.......
1f 00 : ..
#5172
<MATSHITA DVD-RAM LF-D310 A127 (HBA:1 ID:0 ATAPI)>
重症なのかなー。デバイスマネージャーも正常なのに。。
何か情報がありましたらよろしくお願いしますね。
0点


2002/12/30 06:21(1年以上前)
Windows2000ですとDVD-RAMとCD-ROM/DVD-ROM/DVD-Rの2台のドライブに見えているはずですが、WinCDRのドライブ設定を「もうひとつのLF-D310」に切り替えると書き込めると思います。
「ATAPI」と表示される方が直接アクセスでもう一方がDVD-RAMドライバ経由のはずなのですが、私のところではなぜか逆に表示されます。メッセージを見るとDVD-RAMドライブにDVD-Rの書き込みをしようとしてエラーになっているようですので多分これでしょう。
書込番号:1174067
0点



2002/12/30 14:19(1年以上前)
THX-1138さん。試してみました。動きましたよー。Windows2000の問題?WINCDRの問題?そもそも問題以前の話?、とまあ、あまり素人が立ち入ってはダメみたいですね。
どうも有り難うございました。
多謝!
書込番号:1174785
0点





現在、DMR-E20でDVD-RAMに録画した物を、MovieAlbumを使ってファイルを切り出し、
DVDit!PEでDVDを作成しております。
TOSHIBAのRD-XS40やRD-XS30で録画した場合でも、同様の使い方ができるのでしょうか?
PanasonicのHS2は、ハードディスクの容量が少ないので、購入するつもりはありません。
0点


2002/12/27 01:30(1年以上前)
DVD-RAMレコーダーは、VRレコーディング形式という規格にのっとっていますので、
全く同じようなファイル形式になっており、E20もXS30/40も同様に、MovieAlbumが使えます。
書込番号:1166039
0点



2002/12/27 18:26(1年以上前)
ありがとうございました。
もう1つ質問なのですが、音声をPCMで記録した場合でも、ファイルを切り出したときにPCMの状態で扱えますか?
書込番号:1167417
0点





こんにちは。
質問ですが、DVD-RAMをケースを外して、違うパソコンのDVDROMドライブで読み込まそうとやってみたんですが、読み込むことができませんでした。DVDfromでFAT32とUDFの1.5でフォーマットしてみましたが駄目でした。
どうしたら、DVDROMドライブで読み込めるようになるのか教えて頂きたいと思います。OSはWinMeです。
宜しくお願い致します。
0点

お使いの、DVD-ROMドライブは何でしょう。
DVD-ROMドライブすべてがRAMを読めるわけではありません。
また、WinMeだとドライバが必要だったのでは?(Me使ってないので詳しい方フォローよろしく)
書込番号:1153876
0点

DVD-ROMドライブがDVD-RAMに対応していないのでしょう
対応しているドライブに変更するほかはないでしょうね
書込番号:1153883
0点



2002/12/23 01:53(1年以上前)
Bakkiさん、お返事有難う御座います。
僕のは、OSがWinxpで、SF-D521を使っています。
もう1つのパソコン(僕のではありません)が、OSがWinMeで、DVD-ROMドライブが、NEC_DV-5800Aです。
NEC_DV-5800Aの最新のドライバーをインストールするのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1153908
0点



2002/12/23 01:59(1年以上前)
reo-310さん、お返事有難う御座います。
DVD-RAMの対応しているのを変更しないと使えないのですね。
有難う御座いました。
書込番号:1153928
0点

http://support.ap.dell.com/docs/storage/787jn/ja/Specs.htm
NEC_DV-5800Aの仕様です、DVD-RAMは無理です
書込番号:1153936
0点

ご参考までに。
私が試したものでOKだったものは、
SD-M1612(TOSHIBA)、SR-8588B(Panasonic)、GD-7500(Hitach型番少々?)等です。
ちょっと古いですね(^^ゞ
書込番号:1155604
0点



2002/12/27 15:17(1年以上前)
返事が遅れて申し訳御座いません。
reo-310さん、Bakkiさん、調べていただき有難う御座いました。
勉強になりました。
有難う御座いました。
書込番号:1167101
0点





DVD超初心者です
長年CD-Rにてデータのバックアップを行ってきたのですが、このサイトなどを参校にして、LF-D321JDを購入しました。
DVD-RAM機能はとりあえず正常に動いているようなのですが、やはりバックアップにはDVD-Rでないと互換性コスト的に不向きと思いデータ焼きに挑戦してみることにしました。
手持ちのライターは全てCD-R専用でDVDには対応していないので、有名ライターのうちNeroだけは体験版がネットにありましたので、対応ドライブ表によると321は非対応っぽかったのですが(この時点でお話にならないのかもしれませんが)、それをDLしてきて焼きに挑戦してみることにしました。
ところが書きこもうとすると、
「このメディアは書きこめません。書きこみ可能なメディアを挿入してください。」と言った類のメッセージがでて、メディアがイジェクトされてしまいます。
メディアは10枚パックで買ったTDKの4.7GBDVD-Rです。
対応していないNeroで焼こうとしてる時点で私の行動が間違ってるといえばはっきり間違ってるのですが(笑)、もし他の原因が考えらる、もしくは「Nero5.5と321で十分焼けてる」といった方はおられるのでしょうか?
また自信がないのですが、そもそもNeroをDLしてきてデータバックアップをウンヌン・・・と考えたのは、321付属のアプリにデータ焼き用のアプリがないと思ったからなのですが、実はちゃんとデータ焼きできるアプリがついてたりするのでしょうか?
不勉強により要点の得ない質問で申し訳ありませんが、何かご存知だったり経験したことのあるかた、もしくは「このサイトで勉強してこい」と言ったことをご存知の方アドバイスしてください。
OSはWin98です。
よろしくお願いします。
0点

たしかNeroの5.569か5.581のバク持ちでDVD-Rのブランクディスクを認識しないトラブルがあったハズです。
もっとバージョンの新しいNero体験版を探すしかないですね。
もしくは他のライティングソフトを使うとか。
RecordNowMAX4なんていいですよ。
http://yamada-denki.drm-center.com/Pfjs0010?cid=Pcen0010&Coen=Coen&ps=2&pg=EE3DRM003T&sa=549554&pr=37999940
書込番号:1125064
0点


2002/12/14 03:46(1年以上前)
このドライブはライティングソフトはついてないですよね。DVD-RAMはOSの標準機能で書き込めるのでなくてもいいと思ったんでしょう。
たいていのライティングソフトなら対応してると思います。私はB'sRecorderを使ってます。CD-R/RWドライブを買ったときについてきたやつです。何も問題なく焼けます。
書込番号:1131799
0点

nero5.5の製品版では完全対応してますよ。(ただし、アップグレード必須)
同メーカーのAIR-DVDというのもあります。
書込番号:1150922
0点





画質は最低でいいので
なるべく長時間の記録を目指しています。
>付属のDVDitLEの仕様です。
>音声が非圧縮のLPCMに強制変換される為、DVDitLEではMP2やAC3はその>まま使用できません。
>音声にMP2を使いたい時はUlead Movie Writer1.5を新規に購入することを
>オススメします。
という過去ログを見つけたのですが、
Ulead Movie Writer1.5を使用して、
MPEG-1オーディオレイヤー2形式にした
場合、最高で何時間ほど記録できるか
わかるかたいらっしゃいますか?
0点

互換性は保証できませんが、規格外DVDという手があります。
理論上、約7時間程度可能ですが画質は超最低ビデオCD並です。
家庭用DVDプレイヤーで再生できる可能性は機種によって異なります。
よく情報を集めてから作成して下さい。
<設定参考>
MPEG-2 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 48000Hz 192kbps
書込番号:1102708
0点



2002/12/01 19:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ようするに
パナのHS-1のEPモードで溜め撮りしたものを
無劣化で-R化したいのです。
(HS-1では再エンコ+実時間になるので)
なので「Ulead Movie Writer1.5」を
購入する価値ありということですね。
ほかのソフトでお勧めのものなどありますか?
といってもあまり高価格のものは
手が出ませんが。
(200円以下の-Rに6時間も入れようとしてる
ぐらいですから)
書込番号:1103097
0点


2002/12/14 03:54(1年以上前)
SpruceUpというオーサリングソフトが向いていると思います。再エンコはしません。AC3対応なので再エンコなしで-R化できます。
書込番号:1131809
0点



2002/12/16 11:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
SpruceUpのHPで見たのですが、
WinXPは動作保障外のようです。
どなたかXPで動作してるかたいますか?
またはXP対応・AC3対応ソフトを
ご存知のかたいませんでしょうか?
ちなみにAC3というのはドルビーサラウンドの
ことですよね?
書込番号:1137041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
