
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月26日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月25日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月23日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月22日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私も早速LF-D321を購入し、やっとDVDit!2.3LEでDVDを焼いてみましたが、PowerDVD(Version2.)で再生できませんでした、ショックを受けつつもPS2(SCPH-30000)で試したところ再生でき、一安心したのですが、やはりパソコンでもきちんと再生できて欲しいです、皆さんのパソコンでは再生できたのでしょうか?皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに下記のOS,機器を使用しました。
・WIN 98se,Me
・Pioneer DVD-114,HITACHI GD-7500,Panasonic LF-D321
ムービーはI-O DATAのGV−MPEG2で作成しました。
0点


2001/08/23 12:28(1年以上前)
初めまして!Kanaiさん。
私もLF-D321JDユーザーですが、未だ「R」焼きには挑戦したことがありません。早くメディアが安くならないかなと思うこのごろです。早速ですが、ご質問にあるのは「Power DVD 2.0」を使っての再生が出来ないということですね?実は私も昔、このバージョンのソフトをOS Win98で使っていてDVDが上手く再生出来ない現象(倍速再生される、画像が乱れる等々)が起きたと事があります。
今は最新のPower DVD「VR-X」を使っていて、驚くほどそれまでの不満点が解消されました。PS2で再生OKと言う事でしたら正常に焼けてる証拠だと思いますので、一度ソフトのバージョンのほうを疑ってみられては如何でしょうか?いずれにせよ購入する価値はあると思いますし。
ちなみに余談ですが、GD-7500でのRAMの読み込みはOKですか?
では長々と書いてしまいましたが、早期解決出来る事をお祈りしております。
書込番号:262660
0点



2001/08/23 21:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます、一般に流通しているDVDソフトが再生できていたので、そちらは警戒していませんでした。最新のPowerDVDを入手して試してみます。
GD-7500でのDVD-RAMの読み込みですが「FAT-32」のフォーマットでファイルの展開ができました。他のフォーマットではディスクを開けても書き込んであるファイルが見えませんでした。こんな程度しかまだ活用していませんが、お礼代わりになりましたでしょうか?
書込番号:263120
0点


2001/08/24 01:00(1年以上前)
ご丁寧に返信ありがとうございます。やはり原因が分からないと人間不安&不満ですしね。ソフト代もそんなに高い買い物ではないのでやはりお勧めです。
RAMの件ですが、私は今の所UDF1.5で試してみましたが、ファイルの認識とMpegファイルの再生に問題ありませんでした。ただ、FAT32は逆に試した事がありません。それから私も奇遇にもKanaiさんと同じI-O DATAのGVMPEG2/PCI2のボード使用者ですが、取り込みも再生も特に問題なく使用できてます。TV出力も同様に綺麗に再生出来てます。ソフトを購入されるまではPCで再生して楽しむののいいかも知れませんね♪では、また再生出来た時には結果報告待ってますよ〜。
話が反れましたが、上手く再生できる事をお祈りしております。
書込番号:263408
0点



2001/08/25 23:45(1年以上前)
本日PowerDVD VR-Xを購入し早速インストールしました。が、「表示モードが正しく設定されてません」なるメッセージが出てしまいました、一般のソフトでも出ていたのであわててホームページを調べると、「色数と解像度を落とせ」と書いてありました、確かに言われたとおりにすると絵が出てきました。パッチは無いかとダウンロードを見ると有りました!しかも2つも。
藁にもすがる思いでパッチをあてたら、無事一般ソフトが再生できました。焼いたソフトも無事再生できました。ありがとうございました。
PS.添付されていた「WinDVD」は再生できませんでした、ふと気づくと少し前に買ってインストールしておいた「DVD MP3 Jet-Audio」を試したら再生できてしまいました・・・・。大変お騒がせいたしました。
書込番号:265575
0点


2001/08/26 22:30(1年以上前)
Power DVDの修正パッチって出てたのですね(^^ゞ私も早速2つともDLしてみようと思います。でも、無事に再生出来たようで良かったです。私もWinDVDインストールしていますが、ほとんど再生(使用)してません。主にDVD itで作成したVIDEO_TSファイルの再生専用と言った具合です。しかし実用範囲ではPower DVDで事足りると思います。これからもどんどん自分だけのDVDビデオを作って共にこのドライブと長く付き合って行きましょう(^^)!
PS 今日、初めて「R」焼きしました。私の方はB's Recorder GOLD 3.01を使ってファイルの書き込みに成功しました。別のPCでDVD-Rを認識したときははっきりいって感動しました。これからはDVD it!を使って自分だけのDVD作成にに挑戦してみようと思います。
書込番号:266694
0点







2001/07/16 18:25(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010716/jpc.htm
によると、「ほぼ同じドライブ」だそうな。
「ほぼ」って一体なんだぁ(^^;
要はOEMか?
書込番号:223759
0点


2001/08/25 01:06(1年以上前)
JP-D311FBについては色々と情報が入ってきています。
このドライブはJPCダイレクトのみで販売予定になっています。
また、
「この商品は注文が殺到し、現在納期が非常にかかっております。
そのため、予約を一時停止させて戴きます。
数日後に再開の予定です。ご迷惑をおかけします。」
なんて書いてありますが騙されてはいけません!
このドライブは発表したまではよかったのですが、発売前に致命的な不良が見つかったので未だにどこでも販売していません。
そもそも、JP-D311FBはパナソニックのLF-D321JDがOEM提供しているものなのでLF-D321JDがPrimoDVDに対応した今となってはJP-D311FBはゴミでしかないと思います。
書込番号:264576
0点







IOデータ製GV-MPEG2/PCIキャプチャー使用時のVRフォーマットでの保存時について、
パナソニック製DVD−RAMドライブを使用して、付属のムービーアルバムにて直接DVD−RAMディスクにVRフォーマットで書き込む場合、WinMeなどのFAT32システムでは、4GBまでしかキャプチャーできないのでしょうか?
それともVRフォーマットで直接DVD−RAMに書き込む場合は4GBの制約は受けないのでしょうか?
GV-MPEG2/PCIを使用しておりますが、PanaのDVD−RAMの購入を検討しております。
ご存じの方おられましたら、教えて下さい。
0点


2001/08/22 20:40(1年以上前)
あなたは、マルチポストって言葉しってますか?
書込番号:261874
0点



2001/08/22 21:08(1年以上前)
無知なもので申し訳ありません、関連する商品に同じような質問をしております。
書込番号:261914
0点





LF-D321の付属ソフトでデータDVDRを書き込めないために
PrimoDVDで書き込んだのですが、
LF-D321では書き込んだデータを読み込むことができるんですが、他のDVDドライブでは、読み込んだままフリーズしてしまいます。
PrimoDVDを使ってる方は問題なく使えてますか?
0点


2001/08/21 23:54(1年以上前)
私も同様の組み合わせでデータDVD-Rを作成しましたが、
GD-7500で読み込めません。
出来れば試されたDVDドライブのメーカーと種類を教えてください。
書込番号:261026
0点



2001/08/22 00:25(1年以上前)
東芝のSD-M1502 です
DVDR入れたとたんに回り続けます・・・・
それで再起動しかできなくなるってのがうちの症状です。
書込番号:261078
0点


2001/08/22 04:46(1年以上前)
現段階ではPrimoDVDに問題があるのか、DVDドライブに問題があるのか
ちょっと情報が少なすぎてわかりませんね。
私としてはDVD-Rと市場のDVDドライブとの互換性があやしいと思いますので、
どなたかPioneerのDVR-103(OEMを含む)ユーザーの方はいらっしゃい
ませんか?
その方に是非DVR-103とPrimoDVDで作成したデータDVD-Rの検証結果を
伺いたいのですが・・・。
書込番号:261218
0点





MOドライブを処分してDVD−RAMを使用しようかと思ってるのですが
UDF/FAT32それぞれでファイルを書き込んだ場合MOと比べてスピ
ードはどれくらい違うんでしょうか?
記事を見る限りかなり遅そうに感じるのですが・・・
0点


2001/08/20 21:50(1年以上前)
とある月刊誌の記事によると、DVDの等速は、11.08Mbpsで
CDの等速は、1.2MdpsなのでCDで考えると9倍速程度、DVD2倍速だとCD換算で18.5倍速程度出ていると掲載されていました。
尚、DVDの書込み方式は、転送速度一定のCLV方式です。
書込番号:259571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
