LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−Rを焼くときのコツ

2002/07/29 13:24(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 トットリーさん

皆様,初めて投稿します。昨日LF-D321JDを購入しDVテープから付属のDV-StudioでAVIファイルとして取り込み、ファイル出力でMpegファイルに圧縮し、DVDitでDVD-Rに書き込んでいます。テストとして、300MB程度のMpegファイルを書き込んでDVDプレーヤー(ケンウッド製DVDコンポ)で再生したところ、問題なく読み込めました。
 気を良くして、同様の処理でファイルサイズ(3.5GB)のデータを書き込んだところ、DVDプレーヤーで画像が再生できるものの、最後の方(残り2割)に差し掛かると、画像が揺れ始めて画像が読めなくなり、最後にはDVDプレーヤーはストールしてしましました。(この症状は再生早送りや巻き戻しではパスされるが再生だとストールする)
 このような症状は、良くあることなのでしょうか?。なお、DVDitで焼いたデータをPCにコピーしてチェックするなどの作業や、焼いたDVD-Rを他のプレーヤーでチェックするなどの確認作業は行なっていません。こういう事例があるよっていう皆様の意見を聞きたいと思い投稿した次第です。たぶん、再生側のプレーヤーの信号検出強度が弱いのかも知れませんが…。(もちろん、焼く元データはPC上で再生しても画像に問題はありません。)

書込番号:860156

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/07/29 15:24(1年以上前)

ブランクメディアのメーカーの相性ではないでしょうか。
とくに品質が高いといわれるPioneer、TDK、三菱で試してみましょう。
これでダメならケンウッドのDVDプレイヤーは諦めた方がいいかも。

書込番号:860316

ナイスクチコミ!0


スレ主 トットリーさん

2002/07/29 17:14(1年以上前)

あぽぽさん

 ありがとうございます。TDKのメディアです。ケース入りの高いやつ。DVDプレーヤはちょっと悲しいです…とほほ。でも、DVDitで焼くときにシーンごとにメニュー分割したりすれば、例えストールするシーンが出来ても、そこのメニュを見なければ良いので・・・本質的な解決にはなっていませんが…。
 とりあえず、LF-321JDには問題はないとみていいのかなぁ?

書込番号:860462

ナイスクチコミ!0


もぐら-さん

2002/08/04 12:16(1年以上前)

そのディスクの外周部分に汚れがついているとか・・

書込番号:871096

ナイスクチコミ!0


スレ主 トットリーさん

2002/08/05 10:42(1年以上前)

もぐら-さん
 ご指摘、ありがとうございます。どうやら、メディアやDVD-RAM/R装置がわの問題ではないように思えてきました。
【理由】
 1.PCサイドで、DVD-RAM/Rで再生(付属ソフト)すると綺麗に見れる
 2・DVDプレーヤーで映像が乱れ始める部分に、確定的な要素が無いこと
   → 再生する度に画像が落ち始める位置が違う
   → 画像落ちが発生し始めたら、それ以降、不定期に画像が揺らぐ

となります。DVDプレーヤの信号検知(訂正)能力がPCのものと民生品のものとで違うのでしょうかねぇ。
【原因】
 まだ、不確かですが、DV装置(Panasonic)からIEEE1394ボード経由でキャプチャリングした元のデータに「不連続な部分」・・・これは、音飛び、画像が不自然になっている ・・・ ところを発端に起きているのかなぁ?…って感じています。ちがうかなぁ?

書込番号:872764

ナイスクチコミ!0


つかもさん

2002/08/17 00:28(1年以上前)

KENWOODのDVDコンポで同じ症状が発生しています。
プレイヤーの読み取り弱いのが起因のひとつですが、DVD-Rディスクの質にも左右されてもいるようです。

容量の大きな-Rディスクも正常に問題なく再生できたものも数多くあります。

DVD-Rディスクは外周の方がエラーレートが微増しています。
高品質のディスクでもいろんな雑誌をみてもらえばわかりますが、エラーがまったくないディスクはないです。-Rディスク側からみれば規格許容内の問題ないディスクであり、-R対応機器では問題ないレベルのものであるということです。(台湾メーカーのすごいエラーのやつは除く)

また、同メーカー、同ロットすべての-Rディスクが100%同じということはなく、同レベルの品質であるということです。ディスクには個体差が必ずあります。(ユーザ、製造者からみると意識する必要のない微細なレベルです)

その症状の発生する箇所は容量が大きい場合、このエラーの微増と読み取りの弱さからこの症状が発生しているように思えます。
発生位置が似通っているため、プレイヤー側のみの責任とは思えません。
(他のプレイヤーが読み取りが強く、エラー耐性が強いだけです)

ただし、このコンポをはじめ多くの機器は-R対応ではないので、
読めてラッキー、読めなくて普通と思ってください。
DVD-RはDVDと100%互換ではありませんので。
中途半端に読めちゃうので、つらい思いしてしまうだけです。
RW9120、RW9200等、一応読めるけど実用にならないようなDVD-ROM対応ドライブもありますので、民生機器に限った話ではありません。

個人的には-Rはハードウェア再生より、ソフトウェア再生のものの方が安定して再生できるように感じています。質が悪いと言われている-RメディアでもPS2やソフトDVDでは再生できています。D321自身で書いて、自身で読み取れなかったものもPS2では問題なく再生しています。
ソフト制御だとエラー時のリカバリーとかがうまく制御できるのだと思います。
H/Wだと制御チップが行うため、フレキシブルに対応できないのだと推測します。

なお、焼きソフトによっても微妙に違うようです。
オーサリングして、別のソフトで焼くとかいうのをされている方が結構いるようですから。

書込番号:893996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディア

2002/04/23 00:01(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 p6dgeさん

はじめまして
DUAL環境では動作保証が?ということで躊躇していましたが
やっと321JDを購入しました。
RAMへのデータの書き込みが遅いのが不満ですが、
並行してAVI→MPEG2へのエンコードや
Video編集ソフトを使用しても問題もなく動作しています。
またカートリッジ入りのRAMは手軽に使えるのがGOODです。
動作環境
P6DGE、PIII1GHzx2
512MB、RadionVE
TEAC CD-W512EB(プライマリーマスター)
321JD(セカンダリーマスター)
HDD(FastTrack100に接続)
W2KPro SP2
Rの書き込みにはWinCDR7.0DVDを使用しています。

皆さんはデータのバックアップメディアにはRとRAMのどちらを使用していますか?

書込番号:671102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぶつかりました報告

2002/04/19 22:42(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ジヨンさん

Easy Cd Creator 5 のDirect CDは・・・
よせばいいのにDVD-RAMの書き込みに対応しまして!
おかげさまでパナのDVD-RAMドライバとぶつかり(涙)
UDF1.5でしかフォーマットできません(Direct CDの仕様による)
速攻でアンインストール!!
当たり前ですがCDへの書き込みができなくなりました(笑)
うまく共存できる書き込みソフトは無いかと探していたところ
WinCDR7.0 ultimateDVD
こいつは逆にDVD-RAMには対応していないため
DVD-RAMドライバ関係にはぶつからない優れものです。
そのうえDVDitとも共存しています。
よかった??

書込番号:665478

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ仕事中さん

2002/04/20 02:05(1年以上前)

B'sにすれば?

書込番号:665858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジヨンさん

2002/04/20 08:19(1年以上前)

現在RICOH MP9120(スレイブ)とD321JD(マスター)のツインドライブ構成です。
B'sはMP9120に添付されていたので使ってみたのですが・・・
どうも動作が不安定でして(CD−Rコースターを大量生産をしました MBはインテル815E )
原因を究明せずにEasyCD Creator4に乗り換えました。
OSをXPにしたので安易にEasyCD Creator5に入れ替えてたのですが、
DVD−RAMとぶつかるし・・・トホホ
 そういえばLogitec LDR-N106AK(DVD-RAM/R)はWinCDR7.0 ultimateDVDが添付していたんですね。

書込番号:666093

ナイスクチコミ!0


ひろくんずさん

2002/04/22 10:41(1年以上前)

新発売のB'sレコーダだとそこらへん解消されてそう。
うちはRICHOのDVD+RW(スレ)PANA321-R/RAMだけど
最新版B's(サンプル品)で
問題発生してないよ。
OSはXP
CPUP41.6
M/BGIGABYTE
memory512MB

書込番号:669938

ナイスクチコミ!0


てつ2さん

2002/04/23 00:31(1年以上前)

僕も同じですが、Easy Cd Creator 5のdirect CDを使っていると、DVD-RAMのフォーマットができません。但し、フォーマット済みのDVD-RAMへの書き込みはできます。DVD-Rへの書き込みもできます。 メーカーに問い合わせたところ、Easy Cd Creator Ver5、direct CD Ver4との組み合わせは良くないそうです。 DVD-RAMはDVDビデオレコーダーでもフォーマットできる様なので、とりあえずはフォーマット済みのデイスクで対応し、購入予定であったDVDレコーダーを購入しようと思っています。Easy Cd Creatorの次または次の次のバージョンアップで修正される予定とのことでした。

書込番号:671169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 RAMRAMRAMさん

自己レスですが、最初のQ&Aが古くなり、下の方に行ってしまいましたので、改めてタイトルを付けました。

MPEGファイルからRAMへのVRフォーマットの書き出しが可能なソフトをついに見つけました。しかも、パナソニックのDVDレコーダー/プレーヤーのHS1での実証済(とあるHPで公開)です。もともとTVチューナーボード(ハードエンコーダー)に付属している編集ソフトですが、バラ売りもしています。実勢7000円くらい。PixeDV/EX。

また、HS1録画のVRをRAMから取り込み、編集することも可能です。しかも再エンコなしで。購入したらまた自己レスします。

すいません。m_i_n さん と入れ違いでした。


書込番号:476935

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/17 18:12(1年以上前)

PixeDV/EXは編集時には再エンコードするように思いましたが、変わったので
しょうか。

書込番号:476958

ナイスクチコミ!0


ちっちゃいさるさん

2002/01/17 20:59(1年以上前)

PixeDV/EXにはmpegストリームの不要な部分を切るだけのmpegエディタとフレームの切り貼りやトランジッション、文字と動画の合成などを行なうエディタの2種類のモードがあります。
で、前者は再エンコードなしで保存、後者は再エンコードがなされた上で保存されます。

書込番号:477216

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/01/26 10:40(1年以上前)

MTV-1000/2000+Movie Albumの組み合わせで
MPEG2ファイルを再エンコードせずにDVD-RAMにVRフォーマットで
書き出せるようになったみたいです。

書込番号:493579

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2002/02/08 19:24(1年以上前)

びえええさん
ただし、MPEG2の拡張子は「.mtv」にかぎられるようです。
どこかから持ってきたMPEG2は駄目っぽいですね。

書込番号:522644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DUAL CPUで動作確認

2001/10/26 07:51(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 どらのびさん

長瀬産業TRANSGEAR DVD-B300-Pではありますが、DUAL CPUでの動作を
確認できました。DVD-R/RAMともに読み書きが正常にできました。

環境はM/B CUV4X-D(VIA133)+PEN3-1GB*2 OS Win2Ksp2です。

それまで使っていたGD7500と置きかえたのですが、単に置き換えただけだと
RAMは認識するのですが、CD/DVDはデバイスマネージャに「!」が出てしまい
認識しませんでした。それどころか、同時に使用していたCD-R(PLEXTER1210)までも認識しなくなる始末・・・。いろいろとやって
みましたが、やっぱり状況は変わらず。

以前ここの書き込みでCUV4X-Dで認識しなかったとの書き込みがあったので
「やっぱダメかぁ〜」と思うも、ダメモトで別パーテーションにWin2Kを
新規インストールしてみると、なんとDVD-B300-PもCD-Rも認識しました!

半分博打みたいなつもりで購入したので、嬉しいです。(ものすごく手間が
かかりましたが・・・)

D321JDに付いてくるソフトたちが動くかどうかはわかりませんが、とりあえず
DUALだから絶対にダメということもなさそうです。

書込番号:344968

ナイスクチコミ!0


返信する
プレアさん

2001/10/27 20:17(1年以上前)

MSI694D+PEN3@866DUALで使っていますが何の問題もなくLF321JD使えてます。どうも、普通の方は松下のドライバでは認識せず他のドライバを使ったり、苦労されているようですが。でも、使える環境と使えない環境の差って何なのでしょうか?不思議でなりません。

書込番号:346977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 シルバーRAM党さん

この6月末で退職しシルバーライフ1年生になったばかしの64歳新参者です。
初めて掲示板と云う処にエントリーしますが、皆さんよろしくお願いします。
さて、これまで自分で撮影した数多くの映像を、退職後の楽しみとしてパソコンによるノンリニア編集で作品にまとめ直そうと、永年技術進化の推移を見定めつつパソコン買替えのタイミングを見計らっていましたが、ちょうど退職の時期に合わせた様にタイムリーにVAIOがモデルチェンジされ、PCV-RX72Kで多くの機軸が刷新されたので、早速発注し7月1日に手に入れました。
と言っても全ての仕様に満足していた訳ではなく、中でも搭載されているDVDドライブがRAM/RでなくRW/Rドライブという点が最大の不満点でしたが、兎にも角にも、プロセッサーがPentium 4 1.7GHz、ハードディスクが80GByte、セットのCRTディスプレイが19インチ・マルチスキャン、更にはAV編集ソフトAdobe PremiereがVer.6.0になった事などに加えて、最大の期待項目でしたDVD書込み機能を採り込んでの登場と云う点を評価、その上、これもタイミングよく殆ど同時期にPanasonicから5インチ拡張デバイスベイ内蔵型ATAPIインターフェイスでDVD-RAM/RドライブLF-D321JDが発表(VAIOが5/17、LF-D321JDが5/26のプレスリリース)され、更には5/29にDMR-E20の発表までありましたので、これは何とかなると3機種合わせて購入を決心した訳です。
この3機種それぞれの掲示板を遡って読ませて頂きましたが、DVDはRAMか-RWか、はたまた+RWかと云う議論がよく登場しています。今回私はこの議論に一石を投じる積りで参加させて頂く事にしました。
3機種の選択からもお判りの様に私はRAM党ですが、それはパソコンを軸とした場合、基幹メディアとしての位置付けはRAMでなければならないと言うのが私の考えだからです。その意味で云うとVAIOの中でもRX72Kと言う機種はパソコンのコンポーネントを流用したAV編集機であって、パソコンのジャンルに分類するよりはAV機器のジャンルに分類される機器だと思う訳です(現に製品のコンセプトとしてみても、インターネットや電子メールの機能は持っていますがOfficeはおろか、その中の一部、もっとも利用が多い筈のWordさえ搭載していません)。
お金に余裕のある人は、これはこれ、パソコンはパソコンとして別に買い揃えると言う事で良いかも知れませんが、私の様な貧乏人(この先は年金生活です)はそんな贅沢は言っておられません。そこで先ずOffice XPを購入してパソコンとしての機能を整備した後、悪戦苦闘の末、一昨日(まだPCデータードライブとしての範疇だけですが)LF-D321JDの設定を完了し、ここにVAIO PCX-RX72Kを標準的なパソコンの概念で統一されたマシンに変身させる事に成功しました。
悪戦苦闘とは、皆さんと同様にLF-D321JDが手に入らなかった事も含みますが、その間に乗越えなければならない技術的な壁(例によってSonyガードというか、標準共通化・汎用性の観点から云って多くのユーザーを戸惑わせる独自仕様)が数多く存在した為、書籍や資料を読み漁ったり各サポートセンターとの質疑応答を繰り返したりで結構時間を費やしました。
ここで強く感銘を受けた事は、PanasonicのP3サポートセンター(中でも日本読みでT・Yさん)の親身なサービス対応で、VAIOの中味に関連する部分まで含めてそれこそマニュアル1冊が出来上がるのではないかと思う程のメール文書のやり取りに応じて頂きました。ここで改めて感謝申し上げると共に、Peripheral製品の購入を考えておられる皆さんには、Panasonic製ならサポートがしっかりしていて安心ですよと申し上げたいですね。
本命のAV編集への機能確認は、ここでも両機の相性問題への対策であるDVDit PE版へのアップグレードでそのリリースが遅れていて未着手です。
過去のレスを読ませて頂くと、同じ3機種の組合せをお使いでよくレスに登場される方にidealさん(258805)がいらっしゃいますが、その他の方々を含め、これから先、諸先輩方から色々教えて頂かなくてはならないと思いますので、その節にはよろしくお願いいたします。

書込番号:297975

ナイスクチコミ!0


返信する
kennjiさん

2001/09/21 19:21(1年以上前)

もう少し読む人のことを考えて書いてください

書込番号:298107

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/09/21 19:48(1年以上前)

まあまあ初カキコは長くなるものですよ。
でもなるべく要点をまとめてカキコしてくださいね、シルバーさん。

書込番号:298124

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/22 00:28(1年以上前)

ところどころ、読めないところもありますが...

精力的に活動なさっていらっしゃるようで、がんばってくださいね。
わたし自身は、DVD-RAM派でもDVD-RW派でもありませんが、わかる範囲でお役
に立てるとうれしいです。(DMR-E20の板も読んでくださったのであれば、ご存
知とは思いますが、DMR-E20の他にDVR-7000も使っています。)

ではでは(^^)v

書込番号:298461

ナイスクチコミ!0


DEEPSさん

2001/09/22 00:54(1年以上前)

要点をまとめるっていうか、64歳で、これだけの知識と技術をもって
いるとはすばらしい事だと思います。
ハード構成や使用用途も書かずに質問を書き込む人よりは、
よっぽど有益で、読む価値のある内容だと思いますけど。
ただ、半角カナは使用しない方がいいですね。

書込番号:298498

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルバーRAM党さん

2001/09/22 09:12(1年以上前)

厳しいお叱りから温かいご激励、初心者への親切なアドバイスと、早速レスを頂戴した皆さん有難うございます。(idealさんのDVR-7000の件も承知しております。)
同じマシンの中でVer.2.0(AdobePremiere6)とVer.1.0(MovieAlbum)と云う形式の異なる二つのDV形式AVIファイルType2をどの様に共存融合させて利用するかがこれからの挑戦課題です。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:298776

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/25 23:22(1年以上前)

 悪魔のささやきなのですが、RX72K標準搭載のパイオニアDVR−103はCD書き込み能力が弱い(R8倍速、RW4倍速)ので、DVD−Rに頻繁に書き込む機会が少なければ、+RWのMP5120Aに積み替える(DVD+RW2.4倍速、R12倍速、RW10倍速、書き込みエラー防止機能あり)とまた世界が拡がるのではないでしょうか。

 しかし、DVD−RAMとVAIO(というかEasyCDCreator)との相性問題には私も泣かされました。私の場合はRX60Kに321JDを積んだ(標準搭載光学ドライブも後にRICOHのMP9200Aと交換)のですが、堅牢と名高いWindows2000があれほどバタバタ落ちるとは思いませんでした。それと確かにパナのカスタマーセンターさんの対応は好感が持てますね。私もいろいろお世話になりました。

書込番号:303393

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルバーRAM党さん

2001/09/26 22:30(1年以上前)

ワッ太さん レス有難うございます。
名前の通りのRAM党ですから、RX72K搭載のDVR-103はもっぱら一まとめのデータサイズがCDで事足りるデジカメの静止画ファイル等をCD-RWやRに書込む際に使う事の方が多くなっていますので、今後の参考にさせて頂きます。
(もっともDVカムからDVgate Motion→Adobe Premiere→DVgate Assmbleのルートで直接DVD-Rに仕上げる場合や、これをMovieAlbum経由D321JDでDVD-VRに仕上げる事は、AVIファイルのVer.の関係で出来ませんので、しばらくは現状維持です。)

書込番号:304561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング