
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 01:16 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月16日 23:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月6日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月18日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「USB2.0+IEEE1934両対応外付けケース」に入れました。
http://www.yauyaupc.com/
で扱っているIDEALのもので、送料と税を含めても9千円以下(¥8.800-)なのでなかなかだと思います。ACアダプターではなく、電源内蔵なのもGood。
自分はIEEE1394で繋いでいます。
RAM機能しか使わないのですが、(-Rは四倍速ドライブがあるので)今の所問題はないようです。(もちろん、私が全てを保証するものではなくて、あくまで使用レポートです。)
0点

誤り IEEE1934
正解 IEEE1394
ですね。 すみません。
書込番号:1267845
0点





自己レスです。書き込み番号1247893と1087365教えてください(じろう20021124 さん )の問題が解決しましたので、報告します。エラーメッセージ「D:¥にアクセスできません。ファンクションが間違っています」が出てドライブにアクセスできない件ですが、私の場合、ライティングソフトの「B's Clip」をアンインストールしたら、アクセスできドライブが正常に使えるようになりました。このソフト詳しい人に聞いたらどうやらかなりの問題児(?)のようです。この種のトラブルの方ご参考にして頂きたいと思います。
このようなトラブルを楽しみ解決できたときの快感自作派で良かったと実感しています。
0点





なんか良さそうですね。評価がすごい・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&Product=DVR%2DA05%2DJ
0点

DVD-R書込みだけで見たら良い製品なんですけどね。
DVD-RAM愛用者としてはバックアップとしての側面もありますので・・・
DVD-RAMも使えるハードでないと少し困りますね。(焼き専用として割り切ってもいいのですが。)
書込番号:1048174
0点





新機種が発表されたみたいですね↓
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
既出だったらごめんなさい
DVD-MULTIドライブだから便利そうですね
RAMのカードリッジタイプも使えるみたいですしね
ちなみにこのリンクのニュースリリースでは月産台数がエライことなってますw
これだけ作れば品不足はありえませんね(爆)
以上、報告でした
0点


2002/10/15 17:57(1年以上前)


2002/10/15 18:02(1年以上前)
やった〜。やっと発売されるのですね、
松下製で、カートリッジ付きDVD-RAMが使用可能なDVD-Multiドライブ『LF-D521JD』が。
DVD-Multiドライブ発表(2001/11)より待ち続けてほぼ1年。
ここ最近のDVD-Multiドライブ発売ラッシュにめげながらも我慢がやっと実る時が
来たのですね。
12月上旬なら、ボーナス時期とも合ってるし、早速予約を探そうっと。
他社製のカートリッジ不可のDVD-Multiぐらいの値段だと、言うことなしですが、
どちらかというとSONYの±ドライブの方に近い値段なんだろうなぁ・・・。
それだけが気がかり。
書込番号:1003047
0点


2002/10/15 18:11(1年以上前)
サーバー上の都合でボーフブロイハウスさんの記事が読めていませんでした。
値段が\35,000ぐらいらしいので言うことなしです。
皆さん、有益な情報有り難うございます。
板汚しでごめんなさい。
書込番号:1003062
0点


2002/10/15 18:40(1年以上前)
12月ですか、せっせと小遣いためねば。
35,000円はほぼ予想通りかな。
出来れば32,800円くらいなら即買いですね。
DVD+RWの方が売れ行き上々でコレが売れなければ
即買いのラインまで値下げもありえそうですが、どうでしょうか?
そうなら、頑張れ!ソニー!俺はあたたかーく見守っているぞ(笑)
書込番号:1003121
0点

IEEE1394接続のやつは出ないんでしょうかね?
うちのPCにはIEEE1394インターフェースはついてるけど、
USB2.0インターフェースは付いてないし...
DV取り込みするならIEEE1394は必要なので、
DVD-RAMドライブのインターフェースも
IEEE1394にしてほしいんですがねぇ...
USB2.0とIEEE1394両方出してくれるならそれでいいけど、
片方しか出さないならIEEE1394にしてほしかった...
書込番号:1003311
0点


2002/10/15 20:41(1年以上前)
自分もIEEEのパソコン3台現在使用中なんですが、新製品USB2.0だけみたいなんでどうしようかなあ。でもDVDレコーダーもあるんでできたら殻つきRAMが使えるPANAでないと不便そう。ATAPIのほうで自作機に装着しようかなあ。
書込番号:1003365
0点



2002/10/15 21:57(1年以上前)
今ニュースリリースを見たら月産台数が30,000台に修正されてました
月産30,000万台だったんだけどなぁ
パナソニックの会社の方もこの板を見ているんでしょうかね?
見ているならちょっと要望を(^-^;
どうかIEEE1394タイプの外付けドライブを作ってください
お願いします〜
書込番号:1003542
0点


2002/10/16 02:46(1年以上前)
新規ドライブとして内蔵と外付型で3万台/月ずつですね。
>30,000万台だったんだけどなぁ
毎月3億台ずつ売れたら凄いですね。(W
書込番号:1004095
0点

松下の4倍速はいつになるんでしょうね。
あわててリンク貼り付けたら名前を間違えちゃった。 (^^ゞ
書込番号:1004308
0点

現金問屋などで価格が\30,000以下のところも出てくると思われます。
地道に探してみようかな。
書込番号:1005108
0点


2002/10/16 23:42(1年以上前)
4倍速の前にBlu-Ray等の新規格のが出そうな気も・・・
書込番号:1005552
0点






Rの書き込み速度の4倍の差をどう考えるかによるのではないでしょうか。もちろん、RAMを使うかどうかっていうのも重要ですけど。
書込番号:970001
0点

私はDVR-ABH2を買ったものの殻付DVD-RAMも良いかなと思ってます。
殻無は取り扱いに気を配る必要があるしバックアップには向いてないかなと思う。
ところで8pの殻付DVD-RAMはOKなんだろうか?
その辺がいまいちよくわからんな。
>良く考えるとそれほど焼く物もないな。。。
私も・・・いやだけど欲しいのだ。(笑)
>27,900円ならそろそろ買って良いでしょうかね。
そうだと思いますが新製品が出てから、価格がさらに
下がるかもしれないから比較して、良く見てから
検討した方が良いかも
書込番号:970019
0点

10月に出る4倍速のドライブって、パイオニアのDVR-A05-Jの事でしょうか。
それは LF-D321JD に比べたら高いでしょうけど、
機能差と短縮できる時間を考えたら高いともいえないような気がします。
書込番号:972362
0点


2002/10/01 18:17(1年以上前)
マシンが2台あるならば片方のマシンで焼いてたらいいので(現状では)等倍でもさほど支障なし。
けれど新製品が出ると飛び付いてしまう悲しき性が・・・。(日立LGのは失敗だった・・・。)
LF-D321も買った当時は高かったよーな・・・。
書込番号:976576
0点

25,300円ってのも ありますよ!
激安ですね。
発売当時からは ずいぶん安くなって来てます。
書込番号:983511
0点

>8pの殻付DVD-RAMはOKなんだろうか?
殻から取り出せば OKです。
書込番号:983512
0点

>殻から取り出せば OKです。
う〜ん、やはり殻から取り出さなければ駄目か〜
HITACHIのDZ-MV270で安全かつ簡単に動画を取り込めないかなと
思ったんだけど、もくろみが外れたな〜(^_^;)
書込番号:984675
0点

鉄道写真のホームページのようですが
カメラは どんなのを使ってるんですか?
書込番号:985585
0点

CANON EOS-1Nを使ってます。
HPに載ってるのはEOS-1Nを買う前のもあるので
EOS-RTで撮影したものが多いです。
最近EOS-1Vを買いましたが、まだろくに使ってない(汗)
どうも新しく買っても使うのに時間がかかる性分でして(爆)
書込番号:986484
0点



Panasonic製ではありませんが、海外製の少しあやしいマルチドライブ登場です。価格は33,800円でリテールBOX仕様。
安いので手に取ってしばらく悩んでいましたが、カートリッジ版のRAMが使えないという大きなデメリットの為に購入しませんでした。
Panaからの正式なドライブ(LF-521)が出るまで待ちます。
0点


2002/09/15 01:33(1年以上前)
Radius製の「FireDrive Built-In Multi Recorder(ATA07048)」
というものでしょう。
付属ソフトは異なるけど、アイ・オー・データの「DVR-ABH2」と同じ
日立LG製のDVDマルチドライブ「GMA-4020B」を採用した製品だったなぁ。
それゆえにカートリッジのRAMディスクが使用不可なのも当然じゃな。
しかし、「あやしい」とはなにを根拠にしておるのかのぅ。
わしに言わせれば、ろくに機種名もわからんのにそういうこと
言ってる人間の方がよっぽどあやしいと思われるぞぃ。
(^^)
ま、ここを見てみるとよいぞぃ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/etc_radius.html
書込番号:943924
0点

Panasonicの製品スレですから、意図的に型名(製品名)を書かなかったんですけど。
新出メーカーの製品には今までの実績がないわけで評価としては「あやしい」となります。(実際、見るからにあやしそうな製品にはロクなのがなかった・・・。)
書込番号:945889
0点


2002/09/16 11:36(1年以上前)
「あやしい」って、れっきとした日立製ドライブですが・・・
カートリッジのまま入らないのは確かに不便です。
書込番号:946350
0点


2002/09/17 19:29(1年以上前)
ぴえええ さんへ
自分も日立製と思っていましたが、PC工房の店員さんが
L○電子製だと言っていましたよ
書込番号:949214
0点


2002/09/17 22:20(1年以上前)
日立LG製です
書込番号:949598
0点

買わないといいつつ買ってしまった・・・IO版のOEM。
在庫一掃セールで安かったのよね・・・27,800円。
でもよーく考えてみるとCD-R/RWはいらないし、DVD-RAMは変わんないし、DVD-Rが2倍速ってのもPIONEERから既に出てるし・・・LF-321を持ってたら
必要ないかも。やっぱ4倍速位にならないとメリット薄いな〜。
売ろ・・・。
書込番号:950292
0点


2002/09/18 10:25(1年以上前)
LF-521も速度は同じだと思いますが・・・?
書込番号:950492
0点


2002/09/18 16:39(1年以上前)
hi-hoの方ですか。
書込番号:950961
0点


2002/09/18 22:57(1年以上前)
ねこがすき!さん、いらないなら売って下さい。
書込番号:951658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
