LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種はいつ?

2002/06/02 15:54(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 がんばれ日本さん

はじめまして。
LF-D321JDの購入を検討しているのですが、最近、店頭の在庫がめっきり少なくなっているのが気がかりです。
店員の方によると、売れすぎて生産が追いついていないとか、新機種が出るので、メーカーが生産調整しているとも聞きます。
この機種が出て、1年が経ちますし、そろそろ新機種が出るのでしょうか?
情報をお持ちの方、返信を期待しております。
よろしくお願いします。

書込番号:749381

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/02 19:40(1年以上前)

一つ下のスレで新機種発売の事が書かれてます。

たかまんさんのレスを待ちましょう。

書込番号:749750

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/06/03 15:44(1年以上前)

名指しで指名されてしまった(^^;

私も詳しい情報はもってないのですけど、どこかで見かけました。
(勝手サイトなので信用性はありませんが)
松下でないにしても、日立の方ももうバンバン出してくるようですし、
新機種を待っている人は今は「待ち」ではないでしょうか?

書込番号:751162

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばれ日本さん

2002/06/03 21:38(1年以上前)

風見鶏1さん、たかまんさん、返信ありがとうございます。
うーん、悩みますねぇ。
でも、やっぱり欲しいときが買い時ですね。

書込番号:751687

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/06/04 00:36(1年以上前)

高速化されるといいですね、DVD−RAM。
信頼性も使い勝手もいいですから、欠点は速度だけ。

(互換性の問題もありますが、どっちみち−RWも+RWも似たり
 寄ったりなので、互換性重視の時は−Rで焼けば済む事です)

他の−RW/+RWはハードウエア・ベリファイをしないのですから
それに合わせて「ベリファイしないモード」を設ければ、それだけで
単純に2倍速くなりますし。

書込番号:752086

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/06/04 06:51(1年以上前)

たかまんさん、ありがとうございます。

それから『ほしい時は買い時』はそのとおりですね。
結局、買ってしまえばそれを使い、慣れ親しむわけですから。

書込番号:752460

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばれ日本さん

2002/06/04 07:56(1年以上前)

西川さん、返信ありがとうございます。
DVD-RAMはよく遅い遅いと言われていますが、実際、RAM/RドライブでRAMやRに4.7GB書き込む場合、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:752500

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/06/08 19:32(1年以上前)

お互い潰しあう事がない様 メーカーも考えて生産していますので、海外メーカーが参入してきて 少し荒らしてくれないと 値落ちしそうもないですね

個人的には今は買いどきなのかには ?がつきます。
物が足りない状態の時は おおよそ高価な時期です。
余ってしまっている時に買うのがベストでしょう。

この機種は名機だ、買っておくべきだ
という事でしたら迷う必要はないと思います。

日立LGに期待大です。

書込番号:760634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

市販DVD-ROM再生について

2002/06/02 01:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

こんにちは。
早速ですが、市販DVD-ROMを再生するドライブを検討中で
色々と探していたらDVD-RAM/Rドライブが欲しくなりましたので
質問させて下さい。

気になることを纏めました。
1.市販DVD-ROM再生は問題ないのでしょうか?
  PCモニタへの表示、再生時のドライブ騒音など・・・

2.DVカメラからILINKでHDDを経由せずに
  DVD-RAMに出力できるのでしょうか?
  出来るとしたらコマ落ちはどうでしょう?
  また、DVD-RAM上のファイルで
  ビデオ編集することは可能でしょうか?

3.FDディスクコピーみたいに・・・
  DVD-RAMからDVD-R(保存用)にコピーすることは
  1台のドライブで可能でしょうか?

4.DVD-Rの書き込みは最大1倍速で心配なんですが、
  皆様はDVD-RAM/R 両方を利用しているのでしょうか?

以上です。
DVD関係は初心者ですので勘違いしている所も
多いかと思いますがよろしくお願いいたします。

なお、PCは自作機です。
CPU :Pen 866
メモリ:640MB
HDD :40GB + 30GB
OS :WinXP Home

書込番号:748389

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/02 02:01(1年以上前)

1.問題を感じたことはありませんでした。
2.ドライブの機能ではなく、エンコーダーの機能でしょう。
3.普通はDVD-RAMとDVD-Rは論理形式が異なります。そのままコピーしても意味
がないでしょう。

書込番号:748398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/02 02:29(1年以上前)

DVD−RAMとDVD−Rでは 
もともと 転送レートが2倍違います。2倍早いってことよ。
規格として、RAMのが 優れているのよねぇ。

書込番号:748460

ナイスクチコミ!0


スレ主 きしさん

2002/06/02 03:06(1年以上前)

idealさん、Panasonicfanさん
早速の返信ありがとうございます。

>1.問題を感じたことはありませんでした。

大前提の目的は達成できそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:748515

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/06/02 10:52(1年以上前)

この夏辺りにこのドライブの新型が出るので又値下がりするかもしれません。
それまで待ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:748913

ナイスクチコミ!0


gemaさん

2002/06/04 11:44(1年以上前)

3.に関してですがDVD-RAMのデータをDVD-Rへという質問でしょう。
コピーツールはないのでDVD-RAMのデータをHDDにエクスプローラで
一時的にコピーして続いてライディングソフトでその場所を指定して
DVD-Rに焼くことになります。
DVD-RAMならではのファイル構造のコピーの場合はこれは通用しない
ので注意が必要です。
1ドライブですしRAMと-Rは別々の使い方しますので両方絡めた手段には
想像以上に難しい場面が多々あります。

書込番号:752704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD MovieWriterがバージョンアップ

2002/06/01 01:11(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 もくじNo2さん

バージョンアップの内容はかなりスゴイです!
1.RAMドライブに対応しVRフォーマットで記録されたDVD-RAMの読み書きが可能
2.リニアPCM音声の記録が可能
3.DVカメラからの映像をMPEGファイルに直接変換しながらの取り込み機能
その他詳細はhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020531/ulead.htm
嬉しいのは、旧バージョンのユーザーには無償アップデートされるようです。

書込番号:746153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2002/06/01 01:56(1年以上前)

無償アップグレード
すばらしいの一言です!

書込番号:746236

ナイスクチコミ!0


犬とダッシュさん

2002/06/01 10:21(1年以上前)

「無償アップデート予定」となってますね・・・
「予定」のところがちょっと濃い黒字になってました。
う〜ん、気になる。

書込番号:746632

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/06/01 15:33(1年以上前)

無償。。。
ほんとですか?
以前はどこ変わったの?という内容でも有償だったのに。。

ソニックもライバルが出てきたからか、ちゃんと企業努力してるようですね(^-^)

書込番号:747189

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/06/01 21:34(1年以上前)

↑失礼!
完璧にDVDit!の話と勘違いしてました(^^;

ユーリード。。どういう考えでしょうね?>無償
GO!DVDはともかくMovieWriterはそれほど悪評の出たソフトとは思わないし、
このままユーザーを離さない作戦でしょうか。

書込番号:747801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDit LEに関しての質問

2002/05/26 10:37(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 toyama8105さん

はじめまして。toyama8105といいます。LF-D321Jと付属のDVDit LEを使っていますが、教えてください。
1.DVDitのメニュー上にボタンを配置できるのですが、そこに書き込むかな換が、ローマ字入力ではできず、かならずかな入力になります。すぐ横でエディタを開きローマ字入力できるのにDVDit LEではできません。これは仕様でしょうか。
2.メニュー上にボタンの10数個配置して、それぞれ動画にリンクしています。DVDit LEのDVDプレーヤでは、メニューで見たとき、最初は一番上のボタンがセレクトされています(ボタン1です)が、手持ちのプレーヤ東芝SD1500で見ると、メニュー画面を見たとき、10数個あるボタンの真ん中くらいにあるボタンが最初にセレクトされています。これも仕様(バグ)でしょうか。
3.上記2点が回避できて、画像の余分なところをカットできて、チャプターがつけれるオーサリングソフトはなにがありますでしょうか。できれば1万円くらいであればうれしいのですが。おすすめのソフトがありましたらおしえてください。
長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:735232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toyama8105さん

2002/05/26 10:44(1年以上前)

自己レスですみません。問題点1のかな換の件ですが、ATOK11でなく、IME98にしたら、解決しました。ですので、2と3について教えてください。

書込番号:735239

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/26 14:10(1年以上前)

10個もボタンを並べると、いちいちメニューに戻ってリモコン操作が.....
なんてのが疲れるので、当方は5個くらいが最高ですがボタン配置をした順番が
その、当該ボタンではないのですか?

当方は縦に並べた順に(配置した順)アクティブになりますが.....
PlayerはPioneerDV545.

書込番号:735530

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/26 14:14(1年以上前)

ゴメンなさい。途中で送った。

>画像の余分なところをカット

MPEG編集機能のことかな?
DVDitなら、チャプター打てるSE版に1万で出来ますが.....

書込番号:735535

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyama8105さん

2002/05/27 22:07(1年以上前)

DVDitのSE版へのアップグレードと、Power Director Pro 2.0は実売で千円くらいしか差がありませんね。ヤフーオークションで後者がやすく手はいりそうなので(5千円くらい?)、後者にしようと思います。

書込番号:738255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレステ2で再生する時

2002/05/24 22:08(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 Nano@PanNyaさん

このドライブを購入しようと考えていましたが、
どこのお店にも在庫切れで最近見てません。
そこで、いろいろとHPや掲示板にて勉強していました。

プレステ2にて再生を考えていたんですが
いろいろと問題があるみたいなので
よくわかりません。

リコーのHPや掲示板に以下のような事が
書いてありましたが本当でしょうか?
教えてください。

 1・・・容量1G未満で記録したDVD-Videoは
     プレステで再生できません。
 2・・・解像度320×240(低画質)で記録された
     ものはプレステで再生できません。

以上の内容は本当なのでしょうか?
2の低画質とはMpeg-1で記録したものは
DVD-Videoにしても再生できないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:732350

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/05/24 22:24(1年以上前)

DVDビデオはMPEG2です。

書込番号:732387

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/05/24 23:22(1年以上前)

>リコーのHPや掲示板に以下のような事が書いてありましたが本当でしょうか?

ここはPANASONICのLF-D321JDについての掲示板です。
リコーの製品はそちらの掲示板の方にかかれたほうが
的確な回答が得られると思いますよ。

書込番号:732511

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/05/25 04:41(1年以上前)

どうも、yammoです。

DVD VideoはMPEG1-1 / MPEG-2が規格として採用されているようです。

参考 URL
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02-1.html#g
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd14000.htm

書込番号:733016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2002/05/22 11:35(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 まじじさん

この板でははじめまして。
ふだんは東芝 RD-X1 で DVD-R を主に焼いていますが、
本気の購入を検討しています。やりたいことは、
・RD-X1 で焼いた DVD-R のバックアップ
・RD-X1 で DVD-R をリッピングして mpeg ファイルを
 DVD-RAM にコピー
・RD-X1 で録画した DVD-RAM のデータを編集、
 メニューを付けて DVD-R を作成
といったところです。

で、質問ですが、
・本機で正解でしょうか? (^^;;;
・目標価格は?
・上記の作業をするには、添付ソフトで十分でしょうか?
使用 PC は Athlon 1800+、512M メモリ、
Windows XP Professional です。
他に DVD デバイスとしては、RICOH のコンボドライブがついてます。
その他、アドバイスがあったらよろしくお願いいたします。(_ _)

書込番号:727592

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/05/22 18:40(1年以上前)

ずいぶんとウラヤマシイモノをお持ちのようですが
今有るものだけで事足りませんか?

DVDのオーサリング等やりたいのでなければPCにてのRAMライフの
必要性がわかりません。しかしながら、PCスペック等みても軍資金が
豊富な用ですので結論は「買い」ではないでしょうか。

付属ソフトはRAMメディア用途が主ですのでRメディア向きではないですがね。
リコーのドライブにバンドルのソフトがWinCD-RのDVD対応ならこのドライブも
使えるかなぁ。調べてないので解りませんが.....
ビデオレコーダーがRAM機なのでお勧めと言う事です。

書込番号:728110

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/22 19:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
説明すると、X1 では DVD-R からは映像として情報を取り出して
再エンコードして HDD に入れるしかないので、
DVD-R のデータとしての(無劣化)ダビングはできないのが難点です。
(DVD-RAM の場合は無劣化高速ダビングが可能)

ということで、X1 で焼いた DVD-R をソースに
同じ DVD-R を焼いたりするのに、PC の必要が出てきたのです。
リコーのドライブは読み込み専用で、
添付ソフトも古いタイプなので XP に対応していないようです。
風見鶏1さんは LF-D321 を R の書き込みには使っていますか?
その場合、なんのソフトをお使いでしょうか。
もしよろしかったら(他の方も)ご教示願います。

書込番号:728144

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/05/22 21:26(1年以上前)

まじじさん、こんばんは。RD-X1板ではお疲れさまです。いろいろ勉強させてもらっています。

さて、まじじさんのやりたいことは本機でも可能です。バンドルソフトも一応揃っていますが、オーサリングソフトだけは別途購入した方がいいでしょう。

しかしもしもう少し待てるのなら、夏には出ると噂されている「DVD-RAM/-RW/-R,CD-RW/-R マルチドライブ」の方が、DVD-R焼きを多用するであろうまじじさんにはぴったりかもしれません。
オーサリング結果をDVD-Rに焼いた後で思惑と違うことに気付き1枚無駄になる(T_T)ことがたまにあるので(私だけ?)、焼く前にDVD-RWに試し焼きできるってのは結構便利そうです。
もちろんDVD-RAMドライブとDVD-RW/-Rドライブ別に買っても構いませんが(^^)

書込番号:728420

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/05/22 21:31(1年以上前)

あっ、すいません

>・RD-X1 で DVD-R をリッピングして mpeg ファイルをDVD-RAM にコピー

ってのは無理かも...

書込番号:728431

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/22 23:33(1年以上前)

当方は実は340(1394)ですのでちと違ううえ、RはDVDit(SEにアップ済み)
でオーサリング(書き込み)をするといういたってスタンダードな使い方しか
してません。Rをデータとしては使ってないのです。

ビデオCD規格の拡張子DATをMPEGにする(リッピング)ソフトは
台湾だか中国のサイトにてあったのを記憶してますが....DVDは....

リッピングは著作権法によりその保護されているものをいじる事は
出来ません。ご自分にて作成されたRメディアよりビデオファイルを
リッピングするということでしょうが、仮に抽出できたとしても
そのファイルをMPEGに変換できるかまでは確認してません。

書込番号:728757

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/05/23 00:04(1年以上前)

単なるDVD-R同士のダビングならB's Recorder のDVDバックアップを使うと
可能です

書込番号:728846

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/23 00:37(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
リッピングを考えなければ単純なコピーはできそうですね。

風見鶏1さん>
ええ、自作Rからのリッピングを考えています。

市販のDVDは自分で買うほうなので、それをどうこう、
というのは考えていません。
ただ、メディア価格などの問題でテレビ録りした「マスターが」
Rになっているので、あとで編集が気に入らない場合など、
MPEG を取り出したいんですよね。
それと、将来 Blu-ray が来たときに、R をリッピングして
Blu-ray に移したいなと考えています。(先の話ですが、、)

書込番号:728904

ナイスクチコミ!0


通りすがりXさん

2002/05/23 06:50(1年以上前)

>・RD-X1 で録画した DVD-RAM のデータを編集、
> メニューを付けて DVD-R を作成

RD-X1にはメニューの作成機能がないので自分も同じことをしようとし
て、Video Studio6でVRフォーマットのDVD-RAMからMPEG-2ファイルを
キャプチャまではできたのですが、このソフトは編集、オーサリング
の段階で音声フォーマットとしてDDをサポートしていないため、R焼
きはうまくいきませんでした。DDをサポートしているソフトはDVDit!
のPE版とかがありますが、定価だとX1がもう一台買えるような値段に
なってしまいます。収録時間の絡みで音声フォーマットをPCMにする
ことは難しいでしょうから、悩ましいところです。ということで地上
波を録らない私はX2への買い替えを検討しています。

書込番号:729267

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/23 07:47(1年以上前)

通りすがりXさん>
なるほど〜、惜しい感じですね。

PCM で録画したものを DVD-RAM に保存し、
それを PC に持ってきてオーサリングして焼くことはできるけど、
収録時間が減ってしまう。

X2買えばたしかにメニューつきのRは作れるけど、
過去作ったRは再エンコになってしまう。
あ〜デモ
「Video Studio6 でキャプチャ」というのは(何も知らないで恐縮デスガ)
再エンコードではないですね?
であればX1で過去焼いたRから MPEG-2 を取り出して
DVD-RAM に書いてX2で HDD に高速ダビングし(これはできますか?)
それでメニューつきRを書くとかはだめでしょうか、、。

書込番号:729318

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/05/23 08:58(1年以上前)

Video Studio6やDVDit!LEでは音声にLPCMしか使えないので収録時間が減ってしまいます。
収録時間を減らさずにオーサリングする手としては、

1)VRフォーマットのVROファイルから、TMPGEncを使って映像(m2Vファイル)とDD音声(ac3ファイル)に分離し、SpruceUpでオーサリングする。
#DD音声のままオーサリング出来ますが、時々音ズレすることがあります。
(私はこの方法を使っています。ただしDD2音声については未確認)

2)MovieAlbumを使ってmpeg2ファイルを切り出し(mp2音声になる)、MovieWriterを使ってオーサリング。
#音声サイズはDD1とほぼ同じになります。ただしmp2音声を再生できないDVDプレーヤーが有るらしいです。

過去ログを検索すれば、もっと詳しいことがわかると思います。

書込番号:729368

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/23 09:58(1年以上前)

DVDit PE版は価格改定されまして、以前のバカ高ではなくなりました。
もっとも
LE→SE=\9.8K
SE→PE=\28.8K
LE→PE=\60K弱(忘れた)
が、以前の定価\130K弱よりは安くなっただけでまだまだ高いですが.....

また、MOTTOOさんご指摘のようにMovieWriterもmp2で書き込みますので
データが軽くできますが、再生プレーヤーで互換が取れていないものが
多少あるようです。
DVDitPEのDD(ac3)では同じくデータ量が軽くなりプレーヤーを選ぶような
ことはあまり聞きません。

両者に言える事は『絵と音がずれる』(きちんと同期が取れてない)
だそうです。
どちらをとるかは難しい面がありますね。
『絵がきれいだが音ズレしている』『絵も音もきちんとしてるが時間が
制約されている』(PCM)

う〜ん、難しい。

書込番号:729406

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/23 13:07(1年以上前)

通りすがりXさん>
「Video Studio6 でキャプチャ」について誤解していました。
これは DVD-RAM がソースの場合ですね。
過去の資産が DVD-RAM の場合は、たしかに X2 を買えば解決ですね。

ちょっといろんな話題を振ってしまったので整理すると、
・DVD-R => DVD-R のデッドコピー:問題なくできる
・DVD-RAM => DVD-R のオーサリング:いくつか方法がある
・DVD-R => リッピングして mpeg2 にする:難しい
ということでしょうか。

で、DVDit! の PE 版ですが、48K 代というのがありました。
http://www.shopping.santec.co.jp/s/catalog/soft_detail3.asp?pcode=SA1011
ま、バンドルウェア、フリーウェア含めて
いろいろやってみて限界が分かってから購入を検討、
ということでしょうか。

みなさんいろいろありがとうございます。

書込番号:729677

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/05/23 17:02(1年以上前)

まじじさん。いつも言葉足らずですいません。

>・DVD-R => リッピングして mpeg2 にする:難しい

今回の質問のような、コピープロテクトの掛かっていないDVD-Videoの場合、
mpeg2ファイルにすること自体は不可能じゃないと思います。
#具体的な方法は識者の方にお願いします。
それを再度編集・オーサリングしてDVD-Rに書き込むことは可能でしょう。

難しいのは、mpeg2ファイルをDVD-RAMにVRフォーマットで書き込むことです。
一度AVI形式に変換し再エンコードすれば可能ですが、それじゃ意味ないですよね。

書込番号:729963

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/23 19:08(1年以上前)

とりあえず購入を決め、ここの通販サイトにざーっと電話したけど
どこも在庫切れですな〜(;.;)
長瀬のOEMにこけるかも、、;;;

書込番号:730133

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/24 14:10(1年以上前)

あまりにも通販サイトに在庫がなく、
次回入荷の見通しも立たない(NTT-X は3月の注文分がまだ来ていず、
何ヶ月待つかわからないとも言っていた)ので、
長瀬産業の OEM 品 DVD-B300-P16SET に転んでしまいました ;;;
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvdb300p16.html
在庫アリで、週明けの入荷になりそうです。

書込番号:731641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング