
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月23日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS1でR作成ファイナラズしたデイスクのコピーができなくて困ってます!
ソフトによってメッセージが異なってますが
WinCDR=原盤読込み後、パケットライトのDVDはバックアップできません。
PrimoDVD=原盤読込み後、無効なディスク。
B`s Recorder=ブランクディスク交換後「DVD-Rに対応したドライブが必要です」と
パソコンのドライブとソフトは以下のものなんですが無理なんでしょうか。
また簡単にコピーできるソフトはありませんでしょうか?
宜しくおねがいします。
OS=Win 2000
DVD RAM/R=LF-D321JD
DVD-R=Pioneer A03-J
書込みソフト=WinCDR7.0ULTIMATE=PrimoDVD2.0=B`s Recorder3.12
0点


2002/04/24 12:41(1年以上前)
自作したDVDの場合はそのままVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダをHDにコピー
して、B's Recorder GOLDでデータCD/DVDから上記のVIDEO_TS、
AUDIO_TSフォルダをD&Dで指定しDVD-Rに書き込めばコピーOKです。
B's Recorder GOLDの最新バージョン3.25ですのでアップデートされては
どうですか?
実際に私はB's Recorder GOLD3.25とLF-D321JDの組み合わせでコピーして
います。(DVDプレーヤー、PS2で再生OK)
書込番号:673591
0点



2002/04/28 13:47(1年以上前)
もくじさん、お返事ありがとうございます。
B'sも最新バージョンにしてデータとして焼いてみましたがプレイヤーでの再生はできませんでした。
連休明けにでもパナのサポートに聞いてみたいと思います。
でもなぜD321JDでRAMからMPEGに変換したのからRに焼いたものは普通にバックアップできるのにDMR-HS1で作ったRはコピーできないかが不思議です。
書込番号:680743
0点





はじめまして
DUAL環境では動作保証が?ということで躊躇していましたが
やっと321JDを購入しました。
RAMへのデータの書き込みが遅いのが不満ですが、
並行してAVI→MPEG2へのエンコードや
Video編集ソフトを使用しても問題もなく動作しています。
またカートリッジ入りのRAMは手軽に使えるのがGOODです。
動作環境
P6DGE、PIII1GHzx2
512MB、RadionVE
TEAC CD-W512EB(プライマリーマスター)
321JD(セカンダリーマスター)
HDD(FastTrack100に接続)
W2KPro SP2
Rの書き込みにはWinCDR7.0DVDを使用しています。
皆さんはデータのバックアップメディアにはRとRAMのどちらを使用していますか?
0点




2002/04/21 23:18(1年以上前)
確か2倍速だったと。。。
書込番号:669287
0点



2002/04/23 00:00(1年以上前)
たかまんさん ありがとうございました。
このマルチドライブって最近情報ないですね まだかな
書込番号:671101
0点


2002/04/28 16:46(1年以上前)
このマルチドライブって確か、DVD-RAMは裸メディアしか対応してないんじゃ
ないんでしたっけ。俺的にはそれだけであんまり買う気がしないんだけど…。
書込番号:680967
0点






まずは、一度付属のソフトでRを作成されてみてはどうでしょうか?
付属のMovieAlbumで必要な映像部分のMPEG2ファイル
への切り出しを行い、付属のDVDit!LEでオーサリングとR
へのライティングを行えば、とりあえずRを作成できます。
あとは、付属のDVDit!LEで機能的に不満に思えば、SEや
PEへのアップグレードや、他のDVD作成ソフトを購入されては
どうでしょうか?
書込番号:668036
0点





4.7GBのDVD−RAMディスクの容量は
4.25GBなんですね。Rのほうはちゃんと4.7G
使えるのでしょうか?。(まだメディアを買っていないものでして)
このドライブにはインターフェースとの相性が少々あるようです。
PromiseのUltra100に繋いだとき、起動時にRAMが使えませんでした。
(CD−ROMドライブ1台として認識する)。しかし、RAMディスク
を入れて再起動させると、ドライブが2つになり、RAMがちゃんと使えます。オンボードIDE(ATA33)に繋いだ場合には、起動時にRAMが使えない
という問題は起きていません。
0点


2002/04/20 15:20(1年以上前)
こんにちわ。
後者部分はわかりませんが、前者のディスク容量についてお話します。
基本的にディスクと呼ばれているもの(HDDやDVD,FDなど)は1000を次の単位の基準に位上げしています。しかし、WindowsなどのOSなどでは1024を次の単位に位上げしているため、ここで容量の差が生じます。
よって、ディスクの容量がそのままOSが認識する容量にはなりません。(実際には記述してある容量よりも少なくなります)
たとえばFDでいえば、1.44MB=1.44*1000*1000/1024/1024で計算するため、OS上では1.44MBとは認識されません。
書込番号:666550
0点

記憶違いかもしれませんが、
>4.7GBのDVD−RAMディスクの容量
アンフォーマットでの容量表記
>4.25GBなんですね。
フォーマット後の容量だと思いますが!
勘違いででしたらすいません!
書込番号:667170
0点


2002/04/20 23:29(1年以上前)
フォーマットの必要無いDVD−Rは4.7GBですね。
Ultra100との相性ですが、Ultra66でも同様の症状が起きています。
このドライブはもともとATA33用ですので、ATA66やATA100に繋いでも
速くなるわけではないので、オンボードのATA33で使うほうが良いでしょう。
みなさんはオンボードIDEに繋いでるのでしょうか?
書込番号:667326
0点





Easy Cd Creator 5 のDirect CDは・・・
よせばいいのにDVD-RAMの書き込みに対応しまして!
おかげさまでパナのDVD-RAMドライバとぶつかり(涙)
UDF1.5でしかフォーマットできません(Direct CDの仕様による)
速攻でアンインストール!!
当たり前ですがCDへの書き込みができなくなりました(笑)
うまく共存できる書き込みソフトは無いかと探していたところ
WinCDR7.0 ultimateDVD
こいつは逆にDVD-RAMには対応していないため
DVD-RAMドライバ関係にはぶつからない優れものです。
そのうえDVDitとも共存しています。
よかった??
0点


2002/04/20 02:05(1年以上前)
B'sにすれば?
書込番号:665858
0点



2002/04/20 08:19(1年以上前)
現在RICOH MP9120(スレイブ)とD321JD(マスター)のツインドライブ構成です。
B'sはMP9120に添付されていたので使ってみたのですが・・・
どうも動作が不安定でして(CD−Rコースターを大量生産をしました MBはインテル815E )
原因を究明せずにEasyCD Creator4に乗り換えました。
OSをXPにしたので安易にEasyCD Creator5に入れ替えてたのですが、
DVD−RAMとぶつかるし・・・トホホ
そういえばLogitec LDR-N106AK(DVD-RAM/R)はWinCDR7.0 ultimateDVDが添付していたんですね。
書込番号:666093
0点


2002/04/22 10:41(1年以上前)
新発売のB'sレコーダだとそこらへん解消されてそう。
うちはRICHOのDVD+RW(スレ)PANA321-R/RAMだけど
最新版B's(サンプル品)で
問題発生してないよ。
OSはXP
CPUP41.6
M/BGIGABYTE
memory512MB
書込番号:669938
0点


2002/04/23 00:31(1年以上前)
僕も同じですが、Easy Cd Creator 5のdirect CDを使っていると、DVD-RAMのフォーマットができません。但し、フォーマット済みのDVD-RAMへの書き込みはできます。DVD-Rへの書き込みもできます。 メーカーに問い合わせたところ、Easy Cd Creator Ver5、direct CD Ver4との組み合わせは良くないそうです。 DVD-RAMはDVDビデオレコーダーでもフォーマットできる様なので、とりあえずはフォーマット済みのデイスクで対応し、購入予定であったDVDレコーダーを購入しようと思っています。Easy Cd Creatorの次または次の次のバージョンアップで修正される予定とのことでした。
書込番号:671169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
