LF-D321JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D321JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • LF-D321JDの価格比較
  • LF-D321JDのスペック・仕様
  • LF-D321JDのレビュー
  • LF-D321JDのクチコミ
  • LF-D321JDの画像・動画
  • LF-D321JDのピックアップリスト
  • LF-D321JDのオークション

LF-D321JD のクチコミ掲示板

(1942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同等品を買いました

2002/03/13 22:54(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

通販ショップもやってる長瀬産業から通販専用品として同等品(ドライバーソフトも松下製)を買いました。3月7日夜申し込みメール送って今日届きました。ほとんどバルクみたいな感じですが、ドライバーソフトもアプリケーションソフトもしっかりしていました。おまけにDVD-Rメディアが一枚(台湾製)がついていました。消費税のみで送料なし\39,690は安かったっす。ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvdb300p16.html

書込番号:593313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GOINNさん

2002/03/13 22:56(1年以上前)

URL切れてしまいました。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvdb300p16.html

書込番号:593320

ナイスクチコミ!0


フォルガさん

2002/03/14 22:17(1年以上前)

私も買いました。
ソフトにも満足しています。
長瀬産業は外付けのDVD-RAM/RドライブもDVD-RやDVD-RAMメディアも販売しており、いずれも低価格でうれしいです。

書込番号:595067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

価格が

2002/03/11 20:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 samuraiさん

価格が安定してしまっていますが、
そろそろR RAM -RWのマルチドライブでも発売されるのでしょうか

書込番号:588787

ナイスクチコミ!0


返信する
たっCさん

2002/03/12 08:34(1年以上前)

昨年の11月頃に日立LGデータストレージの「GMA-4020B」というDVD-Multiドライブが発表されており、当時の予定では2002年1月からOEM向けで発売が開始される、とのことです。ですが、その後全然情報もなく、発売されているかどうかの確認はとれていません。私もこのドライブの発売を待ちわびていて、どうにか情報が欲しいのですが、他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

関連記事です。
  ↓

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/05/16.html

書込番号:589940

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/03/12 15:38(1年以上前)

リコー や パナ?

これが発売されると 実売5,6万しても、RAM/R −RW/R ドライブが一蹴されてしまうかもしれませんし
逆にこれが普及してしまうと +RW等が衰えるかもしれません
大容量DVDの統一規格が発表されたばかりですし
いろいろ問題があるのでしょうね

書込番号:590517

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/03/14 16:56(1年以上前)

ここ数ヶ月 値段が落ちないのも
生産調整の賜物でしょう

やはり一社独占ってゆうのは問題があるみたい

日立さん早く出してね

書込番号:594587

ナイスクチコミ!0


永遠の初心者(自爆)さん

2002/03/22 21:18(1年以上前)

日立 LG の説明によると、当初予定されていた今年1月からの出荷開始はやや遅れ、
今年第2四半期頭(つまり4月頃?)にずれ込んだとのこと・・・ ということは、
間もなく登場ということになるかと(^^;ゞ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0111/ces07.htm

書込番号:612029

ナイスクチコミ!0


たっCさん

2002/03/27 18:25(1年以上前)

永遠の初心者(自爆)さん情報ありがとうございます。
噂を全く聞かないと思えば、こそっと発売が延期になっていたとは・・・。
それでしたら噂が聞こえてこなかったのも納得がいきますね。
発売されてもさすがにすぐには手に入らないと思われるので、夏のボーナス(多分出るはず・・・汗)で買えたらいいなぁ。
samuraiさんレスが遅くなり申し訳ありません。
samuraiさんは「GMA-4020B」の発売による各種書き込み式DVDドライブの低価格化を望んでおられるようですし、私も待ち望んでいるドライブなのでうまく4月頃発売になってくれればいいですね。

書込番号:622289

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/03/28 19:03(1年以上前)

DMR-HS1のスレッドに書きましたが、↑のドライブが海外先行発売のようです。2重書き込みは避けたいのでそっちを見てね。

書込番号:624475

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/03/28 19:53(1年以上前)

永遠の初心者さん 情報ありがとうございました

たっCさん レスありがとうございます
私のレスはたわいもない殴り書きの様な内容なので
お気になさらないでください

私も永遠の初心者さんの情報から 待って購入しようかと思います
最近じりじりと値が下がっているので
永遠の初心者さんのおっしゃるとおり まもなく発売かもしれませんね

書込番号:624543

ナイスクチコミ!0


永遠の初心者(自爆)さん

2002/03/29 02:31(1年以上前)

s-kendama さん>

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=623183&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2025&ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR-HS1

ですね! ありがとうございます(^^

samurai さん、たっCさんと同じく 私も発売を待っての購入を考えているのですが、サポートの面の安心感などもあって やっぱり 国内での販売が早く始まってくれればいいなぁ と(^^;ゞ
先行発売のものがバルクで流れてきたりするのでしょうかね?(^o^;

書込番号:625405

ナイスクチコミ!0


たっCさん

2002/03/29 08:31(1年以上前)

サポートなどはやっぱり心配ですけど、やっぱり早く欲しい〜。11月の発表からメチャメチャ待ってましたから。もし流れてきているのを見かけたら、かなりの無理をしてでも(1ヶ月ぐらい昼飯で塩なめて暮らしても)買ってしまいそうです。さすがに9万だったら諦めますけど。本当はPanasonicが早く出してくれれば更に良いのですけどね。

書込番号:625606

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/03/30 11:59(1年以上前)

s-kendama さん 情報大変ありがとうございました

750ユーロと499ユーロとの情報があるみたいですが
定価750ユーロで 実売499ユーロって事なのでしょうか?

どちらかはわかりませんが、499ユーロあたりでしたら十分購入できる
範囲ではないでしょうか

書込番号:628046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト(泣)

2002/03/07 00:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 とても困ったつるさん

先日、衝動買いしてしまったのですが、勝手から
ライティングソフトがついていないことが分かりました。
付属のソフトのようなものではなくて、
PrimoDVDのようなソフトがほしいのですが、
みなさんはどのようなソフトを使っていらっしゃるのでしょうか?

また、そのソフトはいくらで購入したものか教えて頂くと
大変助かるのですが・・・。

どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:579054

ナイスクチコミ!0


返信する
幽霊猫さん

2002/03/08 18:14(1年以上前)

説明書は読んだのでしょうか?
付属のDVDitは「オーサリング&ライティングソフト」です。

>PrimoDVDのようなソフトがほしいのですが、みなさんはどのようなソフトを使っていらっしゃるのでしょうか?
欲しいソフトを買うべきでは?
ついでに、このサイトは価格を調べられる場所なんですけどね。

書込番号:582411

ナイスクチコミ!0


raymon0923さん

2002/03/23 01:01(1年以上前)

だいぶ亀なレスですが・・・。
DVD-RAMであれば特にソフトが無くてもデータの書き込みが出来ます。DVD-RにDVD-VIDEOの書き込みを行いたいのであればDVDitでオーサリングして書き込めます。
因みにDVD-RAMにDVD-VIDEOを書き込みたいので有ればInstant CD+DVDを使えば書けます。又書かれていたPrimoDVDやB'sRecorderでももちろん書けますがこちらはDVD-R/RW/+RWなどへの対応はしてますが、DVD-RAMには対応してません。(ただし、RAMに書いたDVD-VIDEOを再生できる民生DVD-PlayerはパナのDVD-R91位しかないと思いますので、RAMに書いたものはPC専用と考えてください。)
オーサリングそのもののソフトに関してお聞きになりたければまた質問して下さい。

書込番号:612640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSからのキャプを

2002/03/06 23:08(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 mairaisongさん

D-VHSからキャプしたmpeg2を
再エンコなしでDVD-VIDEOとして焼くことは可能でしょうか?

PCでエンコした物より、きれいだと思いますので

よろしくお願いします

書込番号:578841

ナイスクチコミ!0


返信する
幽霊猫さん

2002/03/08 20:22(1年以上前)

試してみては?
人柱の結果報告も良いものですよ(w

冗談(?)はさて置き、元ソースやD-VHSデッキの型番・PCの環境などが書いてない為、はっきりとは答えられません。

これは一般論です。
DVDitで焼けるMpeg2ファイルは8.2Mbpsまでという制約があります。
片やD-VHSは上からHS・STD・LS2・LS3・LS5・LS7モードがありますが、STD以上では制約を遥かに超える転送レートです。
結果的にLS2以下を使用するのですが、LS2の転送レートは7Mbpsに固定されます。
PCで8Mbpsにエンコしたファイルと、D-VHSで7Mbpsにエンコしたファイル・・・
果たしてどっちの方が高画質なDVD-VIDEOになるのでしょうか?
それ以前に民生用TV(モニター)で観比べて、違いが分かる人ってどれ位居るんでしょうね?

書込番号:582600

ナイスクチコミ!0


mairaidongさん

2002/03/08 22:13(1年以上前)

ご教授大変ありがとうございました

DVD-RAM/Rドライブが値崩れしない様に生産調整されている為
なかなか購入できないでいます。

すいません、質問の仕方が悪かったです。

わたくし未熟者でオーサリングソフトなるものを使ったことがありません。

オーサリングソフトにすでに出来上がっているMPEG2ファイル(D-VHSからキャプしたファイル)を突っ込むと再エンコせず、すぐにDVD-VIDEOのVOBファイルにしてくれるのでしょうか?
それとも、やはりエンコードがかかり、AVIからMPEG2にエンコするのと同じくらい、数時間もかけて(私のPCの場合)エンコードを行ってしまうのでしょうか?

どちらがきれいか は人によりけり いろいろご意見があろうと思いますので問いません。

ただ、D-VHSはエンコードがハードなのでほぼリアルタイムですし、、、

では、よろしくお願いします。

書込番号:582836

ナイスクチコミ!0


幽霊猫さん

2002/03/09 00:37(1年以上前)

私はD-VHSを所持していませんし、パナのサイトにもD-VHSのMPEG2に関しては記述がありませんので、直接オーサリングに使えるかは分かりません。
・・・が、I-O DATAによると使えるとの事。
↓参照
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci.htm

元ソースをDVと仮定して・・・。
撮りっぱなしをそのままDVDにするなら、DV→D-VHSでエンコ(実時間+α)→PCでオーサリング(実時間+α)→ライティングで終了します。
ただし、編集をするならレンダリングは避けられませんので、結局PCでの作業は数時間掛かりますね。

個人的な理想環境としては、DVはそのままDV.AVIで編集してエンコはカノープスのMTV2000等で行う・・・でしょうか。

書込番号:583208

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/10 01:40(1年以上前)

ご教授大変ありがとうございました。

レンダリングがあるのをすっかり忘れてしまっていました。
MPEG2って、やはり編集にはあまり向かないんでしょうか

編集は行おうと思っていましたので、D-VHSを通しても時間的にはあまり変わらなくなってしまいますね。

ご教授大変ありがとうございました。

書込番号:585308

ナイスクチコミ!0


便乗君さん

2002/03/18 04:24(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
このドライブについてるDVDit!™ LE 2.3 for DVD-RAM/Rで
mpeg2が条件付でDVD-VIDEOとして焼くことが出来そうなのは理解しましたが
mpeg1で保存してあるものをDVD-VIDEOとして焼くことはできますか?
いろいろサイト見て調べてたんですが載ってなかったので・・・。
ちなみにWinCDRではエンコ機能等使えば焼けそうなのですが。

書込番号:602346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなの出ました

2002/03/06 14:01(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 もくじさん

TDKから両面記録・録画用DVD-R/RWディスクがWeb限定販売されました。
価格は送料込みで結構安いとおもいます。
両面記録・録画用DVD-R(3枚セット):4,500円
両面記録・録画用DVD-R(6枚セット):6,300円
両面記録・録画用DVD-RW(3枚セット):8,500円
両面記録・録画用DVD-RW(6枚セット):11,800円
詳しくはhttp://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01600.htm

書込番号:577878

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/06 14:06(1年以上前)


ラムメシアキングさん

2002/03/06 17:51(1年以上前)

殻なしリャンメンRAM・・・ほすぃい。
まだ長瀬さん

書込番号:578209

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくじさん

2002/03/07 12:39(1年以上前)

今日(3/7)TDKのHP見たら、DVD-R(6枚セット)とDVD-RW(6枚セット)の金額が昨日と入れ替わっていました。(金額表示にミスがあたのかな?)
私は昨日DVD-R(6枚セット)を6,300円で注文しましたので2,200円得したのかもしれません。
DVD-R(6枚セット):6,300円の判断で安いと思っていましたが、8,500円ならそんなに安くないですね!


書込番号:579834

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/07 12:44(1年以上前)

> DVD-R(6枚セット)とDVD-RW(6枚セット)

DVD-R(6枚セット)とDVD-RW(3枚セット)かな、impressさんの記事でも元の値
段になってるんですけどね。

書込番号:579851

ナイスクチコミ!0


スレ主 もくじさん

2002/03/07 12:58(1年以上前)

digi-digiさん、ご指摘ありがとうございます
正しくは
両面記録・録画用DVD-R(3枚セット):4,500円
両面記録・録画用DVD-R(6枚セット):8,500円←金額変更
両面記録・録画用DVD-RW(3枚セット):6,300円←金額変更
両面記録・録画用DVD-RW(6枚セット):11,800円

impressさんの方はまだ訂正されていないのだと思います。

書込番号:579880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内部オーディオケーブルについて?

2002/03/05 23:40(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 peace2002さん

はじめまして。(^^♪
この機種を衝動買いしてしまい、本日無事に?取り付けを完成させましたが。皆さんはどうだったのでしょうか?何々? では本題へ
私のマザーボードでは、オーディオケーブルのコネクタが合いませんでした。金欠でサウンドはオンボードですが(T_T)
この形状のコネクタは一般的なんでしょうか?もう一台のPCのサウンドボードを見ましたが、合わないような気がします。
過去の書き込みを途中まで(すいません)見ましたがそのような書き込みが無いので、皆さんは合っているのかなと、疑問が生じました。
みなさんどうなんでしょうか?

書込番号:576821

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/05 23:42(1年以上前)

音楽CDのアナログ再生以外に使わないケーブルなので、デジタル再生するor音楽CDをこのドライブで再生しない なら繋げる必要はありません。

書込番号:576826

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/05 23:50(1年以上前)

仮に繋げるにしてもコネクタには何種類かあって、それに合うコネクタは数百円で売っておりますよ〜。

書込番号:576847

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/03/05 23:50(1年以上前)

内部オーディオケーブルについてはコネクタの口は数種類あるので店頭で
実際によく確かめてみて下さい。

書込番号:576848

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace2002さん

2002/03/06 00:15(1年以上前)

こんばんは。
皆さんお早い書き込み有難うございます。(感激)
けん10様
>音楽CDのアナログ再生以外に使わないケーブルなので
とありますが、当方初心者なのでよく分からないのですが
DVD-Vidoを再生する時など、音声はつながなくても出るのでしょうか?
(すいません、試してごらんと怒られますか?)

皆様へ
もう一つの事なのですが?
ケーブルの口は色々あると思いますが、一般的なものというものは無いのでしょうか?(標準的なものor市場に沢山出回っている物)
プレクのドライブ(CD-RW)に付いてきたものは合ったのですが、それがたまたまで、一般的には違っているなら仕方ありませんが、皆さんが違うなら、メーカーに疑問を感じると思いまして、書かせて頂きました。
標準的な物を添付するのが普通かなと思いまして?
失礼しました。

書込番号:576918

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/03/06 00:41(1年以上前)

>DVD-Vidoを再生する時など、音声はつながなくても出るのでしょうか?

その通りです。
試してくださーい(笑)

書込番号:576995

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 00:56(1年以上前)

コネクタは数種類ありますが、どれも一般的?なものだと思いますよ。
pqaceさんのコネクタに合うものも必ず売ってると思います。

オーディオケーブル繋げなくても設定すれば繋げずに音はでるということで、設定方法は、、、
スタート−コントロールパネル−システム−ハードウェア−デバイスマネージャ−DVD/CDドライブ(PANASONIC LF-D321JD)のプロパティを開く−プロパティ−このCDROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にするみたいなのにチェックを入れて完了
でいけるかと思います。OSはXPですよね?

書込番号:577041

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 00:57(1年以上前)

peaceさんの間違えです。。。すみません、、、

書込番号:577046

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/03/06 01:27(1年以上前)

乱暴な意見かもしれませんが、ケーブル自体は600円前後くらいで安価なので、数種類ケーブルを買ってみて実際に試したほうがはやいと思います。
失礼な言い方で申し訳ありませんが、自作PCについてはかなりの初心者とお見受けしますので、ここで皆様からアドバイスを受けても、らちがあかないような気がします。がんばってください。

書込番号:577125

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/06 02:24(1年以上前)

ついでに、自作PCの本でも1冊買って読んだらだいぶ変わると思います。。。

書込番号:577229

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace2002さん

2002/03/06 17:45(1年以上前)

皆さん有難うございました。
オーディオケーブルは繋げないと音が出ないものと思っていましたが、時代は進んでいるんですね。マザーボードがデジタル音源に対応していれば「デジタル音源CDを有効」にチェックすれば音が出るとは知りませんでした。(OSはXPです)
帰りにショップへ寄ってケーブルを見てきました。付属のケーブルはサウンドブラスター互換タイプと分かりました。当方のはATAPI/ATAPIだったらつながって問題無かったのですが、このおかげで皆さんから大変勉強させて頂きました。有難うございました。

>自作PCについてはかなりの初心者とお見受けしますので・・・
その通りで、先月始めに作り終えて使っていましたが、このドライブを衝動買いしてしまった次第です。本当はマルチドライブまで待とうと思っていたのですが・・・。
それでは失礼します。(^.^)/~~~

書込番号:578196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-D321JD」のクチコミ掲示板に
LF-D321JDを新規書き込みLF-D321JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D321JD
パナソニック

LF-D321JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

LF-D321JDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング