
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年2月27日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月20日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月13日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長瀬産業のDVD-B300-P16はイイですよ!neoDVDはわかりやすいです。初心者の私でもわかりました。前はDVD+RWのMP5120Aを使っていました。DVD+RWはよく止まるし色々なウィンドウがひらいたりわかりずらかったです。あとはメディアが二分の一の値段が嬉しいです。失敗すると追記や書き換えができないのが残念ですが、RAM/Rドライブにしてよかったです。
0点


2002/02/20 23:38(1年以上前)
>あとはメディアが二分の一の値段が嬉しいです。失敗すると追記や書き換えができないのが残念ですが、RAM/Rドライブにしてよかったです。
しかし、失敗も含めたDVD-R2枚分と書き換え可能なDVD+RW1枚分では、
実はコストは同じと(笑)
とは言え、私もLF-D321JD(DVD-RAM/R)は、なんとなく欲しい…。
MP5120AとLF-D321JDの組み合わせが、ある意味最強と思われ!!
せめてDVD-Rが2倍速だったら良かったのに…。
書込番号:550738
0点


2002/02/21 01:05(1年以上前)
はやくDVD-RAMのマルチドライブが出て欲しいですよね(^-^)
これで対応しないのはDVD-RWとDVD+RWだけじゃなかったでしたっけ。
CD-R(W)の書き込みもできてDVD-Rも2倍速。
今年年末までには同ドライブが4倍速くらいにならないかなぁ〜
書込番号:550994
0点



2002/02/21 06:39(1年以上前)
MP5120Aは売りました。ソフトも豊富すぎてよくわからないし、DVD+RWのビデオは一回しか成功しませんでした。DVD-Rが2倍速だったらイイですよねー私もパイオニアのDVD-RWにしようか迷いました。でも、メディアがDVD+RWと同じくらいの値段なので止めました。あとはRAMも使いたかったですし。マルチドライブはDVD-RWもできるんじゃないんですか??それより来年でるかもしれない20GBくらい記録できるのが私はホシイです!DVD-Rのメディアも安くなるぽっいし
書込番号:551238
0点


2002/02/24 02:09(1年以上前)
私も来年でるらしい統一規格の次期大容量DVDを待ちます。
一応今の所はどの方式を選ぶか は問題ないみたいですし
私の場合では今の所、データ保存ならCD-Rで十分ですしメディアも安いし
映像では、DV D-VHSに ランニングコスト 画質の面でかないませんし
という理由で、、、
書込番号:556916
0点


2002/02/26 21:02(1年以上前)
DVD-RAM/RとDVD+RWを両方増設して使っていますが、
DVD+RWはRの試し焼きに重宝しています。
書き込み速度も速いし、失敗してもすぐ消去できるので便利です。
おかげで無駄なR焼き失敗が減りました。
まあ・・・他にあんまり使い道ありませんが(^^;)
DVDマルチドライブが出てもおそらく-RWは等倍でしょうから
とうぶん+RWには試し焼きで頑張ってもらいます。
書込番号:562363
0点



2002/02/26 21:46(1年以上前)
みなさんゴメンなさい!!私にはDVDは向いてないみたいです。低ビットレートだと画質がヤバイです。。あと、私は今までに撮ったドラマ、ビデオテープだと30本くらいをキャプチャーしてDVDにするのはムリです。とっても耐えられません!!samuraiさんが言ったD-VHSにしようかと思います。D-VHSは高いイメージがあって興味なかったんですけど、、、DVD-Rのメディア1枚の値段で15時間くらい入るテープがあるそうです!安いです!画質も良くなってるみたいだし、本体も5万円くらいであったりなんかします。キャプチャーカードとドライブを買うんだったらコレは安いですけど、、、私がDVDを始めた理由は部屋が狭いのでパソコンですべてしたかったし、ビデオテープが引き出しいっぱいだったんで始めました。。。あとはDVDのラベル作りとか色々期待してたんですけどねー結局なんも変わってないぽっいです。。。来年の大要領DVDを待ちます。。DVD+RWとRAM/Rドライブ買わないでD-VHS買えばよかったーー!!
みなさんご利用は計画的に。。。
書込番号:562460
0点


2002/02/27 00:11(1年以上前)
D-VHSでしたら、機能を絞っている安いデッキは買わないで、
ハイビジョン録画機能とiLINK端子を搭載している
中級以上のデッキを買うことをお勧めします。
慌てて値段だけで選ぶと後でまたいろいろ出来ないことに気づいて
「失敗しました!」って言い出すと思いますよ。(^^;)
あと、別に売らなくても全部使い分ければそれはそれで便利だと思いますが。(^^;)
私はハイビジョン録画用にD-VHSを使っています。
それでもDVDは便利なので手放せません。
書込番号:562892
0点



2002/02/27 09:20(1年以上前)
え?iLINK端子があるとなにか便利なんですか??
書込番号:563456
0点


2002/02/27 11:45(1年以上前)
だからよく調べてから買えって言ってるわけでしょ。
書込番号:563627
0点





WinCDR7.0を使用しているのですが、DVD-Rでの初めての
書き込みの際に書き込みボタンを押した次の瞬間に
「レーザー出力の調整に失敗しました。
メディアメーカーかドライブメーカーにお問い合わせ下さい。」
と表示され、書き込みを行うことが出来ませんでした。
エラー表示されたメディアは何度試しても結果が同じだったので
違うメディア(同じメーカのメディアですが)に入れ替えると
今度は成功しました。
おそらくメディア単体の不良だと思うのですが、
こういう事ってよくあるのでしょうか?
ドライブに問題があるということも考えられますか?
ちなみにメディアはPRINCOのもので580円でした。
PRINCOのメディアはCD-Rでも評判が悪いことは知っていましたが
DVD-Rを扱うのは初めてなので試しに安いメディアでもと
思ったのですが、まさか書き込みすら出来ないとは・・。
とりあえず、メディアメーカとドライブメーカに
暇なときにでも電話してみますが。
0点


2002/02/19 08:00(1年以上前)
PRINCOのメディアは安物買いの銭失い。
国産メディア以外は怖くて使えん。
書込番号:546750
0点





RAM/Rドライブの購入を検討していたのですが、
RAM書きこみ時、小さなファイルを沢山だと時間が掛かると聞きました。
100KB位の画像ファイルを4G位書きこむつもりなのですが、
実際時間はどのくらい掛かるのでしょうか?
0点


2002/02/18 12:01(1年以上前)
DVD−RAMのファイルシステムと、書き込み時に行う同時作業等に
より、かなり変化しますが、最短でも1時間弱はかかります。
私の環境では、サイズの小さなファイルを多く扱う場合、FAT32を
使うとメディア認識までの時間と書き込み時間が短くなるようです。
HDDからのデータ転送速度よりもDVD−RAMへの書き込み速度が
遅い為、IDEではリソースの消費が激しく、システムに多大な負荷が
かかるので、DVD−RAMしか使わない場合はLF−D201JDの
方が良いと思います。
私も321に買い替えた後に気付き、今は201と併用しています。(^^;
書込番号:544909
0点



2002/02/19 14:27(1年以上前)
そうですか。
実は、先ほどDVDR−RWの方買ってきちゃいました。
ファイルのバックアップはDVDRに2倍で書き込むつもりです。
ただDVDRAMが最近安いのでDVDR/RAMドライブも買おうと思ってます。
にしてもR/RAM機のSCSI版出ないかな?
書込番号:547329
0点


2002/02/20 02:35(1年以上前)
今日、日韓の9社共同発表で、DVDの新規格である、ブルーレーザーの読み書きDVDが発表されました。これで、DVD規格乱立でユーザー離れが食い止められるかと考えているようです。
でも、これまでの規格を買った人は、どうなるの?
また、メーカのカスタマーを無視した戦略に泣かされるのかなぁ
VHSとβ、コンパクトフラッシュとメモリースティックなどなど枚挙に暇がありませんね。
書込番号:549048
0点


2002/02/20 11:21(1年以上前)
>これまでの規格を買った人は、どうなるの?
歴史は繰り返すのです。
おいらはブル-でた段階で購入するよ。
現在のも使用するし・・・
書込番号:549435
0点


2002/02/23 22:30(1年以上前)
2003年中には発売予定らしいですね
値段が楽しみです
書込番号:556428
0点





DVD-Rのメディアが通販で一番安いのってどこなのでしょうか?
私は長瀬産業(5枚¥3150)か、apple純正(5枚¥3200)しか知りません。
appleは確か送料は込み(税別)だったと思います。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/17 10:59(1年以上前)
通販はそんなものでしょうか?店頭で見かけたのはMr.DATAで520円/1枚・10枚なら5000円を切ってたところがありました。
書込番号:542380
0点


2002/02/18 12:05(1年以上前)
http://land-e.com/auction/top_tm.asp
上記のURLのお店で時々、Mr.DATAのメディアが
10枚4980円(税・送料別)で販売されているので、
チェックなさってみては。
但し、オークション会員登録(経費不要)が必要ですが。
書込番号:544922
0点



2002/02/18 22:49(1年以上前)
苴苴 さん 1M さん ご教授ありがとうございました
Mr.DATAはCD-RWでちょっと苦い経験があるので控えたいと思います。
申し訳ないです。
話は変わりますが、松下がDVD-RAM R -RW 一体を発表したと記憶していますが、あれっていつ頃商品化だと思われますか?
書込番号:546052
0点


2002/02/19 16:58(1年以上前)
MR-DATA@\480/1枚で購入しました。
私もCD-R/RWのイメジがあり半信半疑で買ってみましたが
結構いいですね!
LF-D321JD&DVR103にて全く問題なく使えました。
パッケージが格好良い(ケースがちょっと変わってる)のと安いので
当分はこれでいきます。以前はApple純正品がベストでしたが。
書込番号:547597
0点


2002/02/19 21:25(1年以上前)
少し古い情報ですが、下のURLの記事では3月頃には発売されるとか。
日立か東芝製が1月末に発売予定という記事もどこかで見かけましたが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm
書込番号:548162
0点


2002/02/20 20:09(1年以上前)
このサイトで1枚500円くらいで売ってましたよ!私は怖いから長瀬で買ってます。正直コレは買った事ないです。
http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin500501.html
書込番号:550234
0点





はじめまして。。TDKの4.7GB(他のメディアでもいいんですが)のメディアってマイコンピュータで見ると容量が628Mしかないんですが、RAMのようにフォーマットみたいなことしてないからでしょうか?それとも不良なんでしょうか?よければご助言ください
0点


2002/02/14 08:20(1年以上前)
TDKさんの何のメディアでしょう?
他のメーカーのものではどうなりますか?
書込番号:535776
0点







2002/02/13 08:21(1年以上前)
同等というより、ハードウェア的には同じものです。
書込番号:533511
0点


2002/02/13 14:48(1年以上前)
付属ソフトで選びましょう。
書込番号:534057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
