
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年12月16日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月22日 02:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月23日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




panasonic のLF-D311SC と LF-D321JDの違いて
何でしょう
近所でI/Oを買おうか,インターネットで長瀬を買おうか
悩んでいるところです
お教えください
0点


LF-D311SCはバルク品ですね。
インプレスに書いてあるとおり、
ソフトが豊富についていて、お買い得ですよ。
書込番号:424805
0点

バルク用ではなくOEM用です。当然、それがバルクに流れることもあるとは思
いますが。
書込番号:424907
0点



2001/12/15 16:43(1年以上前)
感謝!!!
ということは、長瀬の物もLF-D311SC だ!と言っていいでしょうね、
インプレスに書いてある物が、長瀬の物と同一ですね。
ソフマップでI/O買って5年保証付けるか
長瀬でメーカー保証の一年で我慢するか。
又悩む!
書込番号:424980
0点

少なくともわたしが持っているTRANS GEARのドライブはその型番ですね。
書込番号:425223
0点


2001/12/16 13:45(1年以上前)
> アニマールニッポン
もう、こういった思い込みのデマ話は
やめてください!
何を事実のように話してるんですか?
DVD-RAMを撤退じゃないって東芝が発表してるじゃないですか?
それに情報ふるいっす。
書込番号:426409
0点


2001/12/16 17:47(1年以上前)
れけれけくん
それに情報ふるいっす。と言っておきながらデマとは日本語しゃべってるつもり?
情報が中途の段階で述べてしまった事は、デマとは言いませんよ。
自分がみとめているじゃない。あんたアホ?
指摘の仕方を知らないんですね。かわいそう。
泣いているのか さんにはご迷惑をお掛けいたしております。
管理者に削除の依頼をしております。
書込番号:426644
0点


2001/12/16 18:12(1年以上前)
12月14日付け日刊工業新聞の「DVD-RAM方式を断念」という報道については否定し、今後もDVD-RAMを含め供給元の要望に応じたフォーマットに対応していくとしている。また、「パソコンのデータ書き込み用途では、書き込み回数などからDVD-RAMが主流になる見ている」(東芝広報)と話している。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011214/toshiba.htm
書込番号:426676
0点





LF-D321JDについて質問です。
この度こちらの商品の購入を考えていますが接続に関して少し不安があるのでお尋ねします。
私はバイオのRX−50を使っていますマザーボードは CUV−AV REV,1,01で、チップセットは810Eです。なにぶん初心者なのでこのマザーボードにIDEバスがあるかどうか分かりません。どうか教えてください、お願いします。
0点


2001/12/13 20:33(1年以上前)
通常IDEバスの付いてないPCは無いと思いますが、、、、、
それとも空きバスがあるかどうか聞きたいのでしょうか?
それならPCの中を見てみれば分かります。
書込番号:422148
0点


2001/12/13 23:35(1年以上前)
拡張ベイ(空き) 3.5インチ(ハードディスク用)×2(1)、5インチ×2(1)
ここに書いてありますhttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.html
書込番号:422460
0点





買う気まんまんで店頭でパッケージを見たところ、DVDビデオ作成の推奨スペックがセレロン677以上になっていました。
僕のパソコンはセレロン600なのですが、具体的にどのような不具合が生じるのでしょうか。
また、松下製のドライブを使用したメルコやピクセラなど同種の製品を見かけましたが、これらの差異は附属ソフトだけなのでしょうか。
それらの使い勝手などご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/13 22:53(1年以上前)
推奨スペックというのは、ある程度不満がなく使えます。
という基準だと思います。これより少し遅いから問題が起きる
とは思いません。逆に言うとどんなにCPUだけが早くても他に
ボトルネックになるものがあれば(マザーボードのBIOSに問題があるなど)そのほうが問題だと思います。
メルコやピクセラなどとの違いは付属ソフト、付属品のみです。
ドライブは同様だと思います。ドライバがどうなっているかは
よくわかりません・・・
書込番号:422382
0点



外付けタイプも値下げして欲しい。
って長瀬さんぎょうは 内臓タイプね
書込番号:420723
0点

TRANS GEARの外付けはまだ出てなかったような...
書込番号:420893
0点

予価って出てるので 予定価格でしょうが、
外付けで3万円台なら買うのになぁ。
http://www.transtechnology.co.jp/products/index.htm
書込番号:420930
0点






こんにちは、いつもここで勉強させてもらってるプラプラです。
今回“DVDitのDVDディスク作成について”教えていただきたく書き込みします。過去のレスを見ると一度DVDフォルダを作成してから、ディスクを作成したほうがイイとあったので、その方向でやっているのですが、できたDVDは一般のDVDプレーヤーで再生ができません。あまり失敗するので現在はムービーを短くして、CD-Rに焼いて試しています。そこで何が悪いのか教えていただきたいのです。
1、“DVDディスクの作成”の設定画面ではソースとして“DVD volume”から作成したDVDフォルダを選択すると思うのですが、皆さんはどのように選択されますか?タイトルがなかった場合には“タイトルなしBuild”フォルダの中に“タイトルなし”というフォルダがあり、その中にAudioとVideoのフォルダがあると思うのですが、「フォルダの場所」はどこを選択すればよいのでしょうか?
2、“DVDディスクの作成”→“出力オプション”はチェックするんですか?説明書にはCD-Rなら…とかいてるのですが、CD-Rではチェックして、DVD-Rの際はチェックなしでよいのでしょうか?理解できません。
3、DVDディスクの作成”→“詳細”の欄は何をチェックすればよいのでしょうか?
失敗を繰り返し、全く分かりません。DVDフォルダの作成はうまく行っているような気がするのですが……。よろしくお願いします。
0点

2.の方ですが、DVD-RにDVD-Video形式で書き込むときには、通常のDVDプレー
ヤーが認識するので、プレーヤーを焼きこむ必要はありません。CD-Rの場合に
は、普通のプレーヤーでは再生できないため、どこでも再生できるようにプレ
ーヤーを一緒に焼き込むためにチェックするのだと思います。
3.についてはDVD-ROM部分を含まない通常のDVD-Video互換のDISCの場合には
JolietもISO9660も不要だと思います。
書込番号:421101
0点


2001/12/13 10:50(1年以上前)
DVDitでDVDフォルダを作成する場合、ファイル>プロジェクトの設定>ディスク名で設定した名前(例:ABCD)のフォルダにVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダが作成されます。(C:\ABCD Build\VIDEO_TSとAUDIO_TS)DVDitでDVDディスクを作成するときに、ソースの選択で「DVD Volume」を選択し、C:\ABCD Buildを指定してディスクを作成しています。
書込番号:421395
0点



2001/12/14 11:32(1年以上前)
idealさん もくじNo2さん、レスありがとうございます。もう一度この設定でやってみます。これでダメなら、うちのDVDプレーヤーが悪いんですよね。
idealさん、CD-RにDVDVideoを焼く際に、ちゃんと出力オプションをチェックしたんですが、うちのDVDプレーヤーでは再生できないんです。認識はするようですが、画像が再生されません。やはりCD-Rで焼いたDVDvideoを一般のDVDプレーヤーで再生するのは無理なんでしょうか?短いムービーならメディアが安いしいいなと思っていたのですが…。そのような経験はございますか?
書込番号:423132
0点


2001/12/15 21:23(1年以上前)
DVDプレーヤーでは、CD−Rに焼いたDVD−Videoはおそらく読めません。
全部調べたわけではありませんが、CD−R・RW対応のDVDプレーヤーでも、CD−DAのみとかいてありました。
書込番号:425336
0点

CD-Rに入れるプレーヤーはパソコンの実行ファイルです。上でわたしが書いた
普通のプレーヤーというのもパソコンのプレーヤーのことです。電化製品とし
てのDVDプレーヤーではこすけさんのおっしゃるとおりだと思います。
説明がまずくてごめんなさい。
書込番号:435389
0点





PowerDVDxpが入っているPCにDVDit!LEをインストールしたところ、
PowerDVDxpの再生がうまく出来なくなってしまいました。
どう再生がうまく出来なくなったかというと、
画像がノイズだらけのような感じです。
現在はOS再インストールしましたので、PowerDVDxpしか使用していません。
この2つの中がうまく動作する方がいらっしゃいますでしょうか。
また、解決法がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
環境
CPU:Athlon 1.4G
MB:Asus A7M266
DVD:LF-D321JD
OS:Windows2000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
