
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月12日 23:43 |
![]() |
0 | 14 | 2001年12月17日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月13日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD−Rを導入したいのですが、今後はDVD+RWが普及するのではないか?とあちこちのHPで見かけます。
ただ、RAMは互換性が少ない分、書込み性能がいいように聞いたのですがどうでしょう?
MOみたいに書込むことができるのでしょうか?
0点

どの規格でも同じだと思いますが...というのはおいておいて本題。
DVD-RAMはMOのように使えます。
書込番号:416932
0点


2001/12/11 19:02(1年以上前)
どのメディアも統合されるんじゃないですか?
ただ、統合されるとしたらDVDフォーラムで策定されていないDVD+RWは組み込まれませんよね。
DVD+RWが生き残るとしたら、何がメリットで生き残るのでしょうか?
書き込み速度は最速ですけど、互換性に関しては今のところDVD−Rがトップですし・・・。
データバックアップであればやはりDVD−RAMだとは思います。Panaドライブの場合自動ベリファイは確かにうっとうしいですが、その分信頼性も高いし。
価格的に見ればDVD−RAM/RかDVD+RWがいい感じですよね。
もう一年くらい様子を見れば、結構白黒つくんですかねぇ・・・。
書込番号:418605
0点


2001/12/12 15:29(1年以上前)
DVD-RAMは、書き込み性能と言うより、MO感覚で使えるのが利点です。XP
でもサポートしてますし(但し、FAT32形式のみ)、パソコンで使うのなら
一番使いやすいです。
#私の場合、DVD-ROMドライブもDVD-RAMリード対応のものにしているので、
#なおさら使いやすいです。
DVD+RWもいいと思うのですが、現時点ではリコーしかドライブを作ってい
ないし、OSが標準サポートするかわかりませんので、普及するかどうか。
あと、DVD-Video作成するなら、DVD-Rが無難です。PS2で読めるのはこれ
だけだし、発売前にほとんどのDVDドライブで読めるといっていたDVD+RW
は、結局読めないドライブが予想以上に多いということで、現時点では汎
用性はDVD-Rが一番です。
#私は、DVD-Video作ってPS2で再生してます。
でも、これからはDVDユーザーさんの書かれた通り、何でもOKのマルチド
ライブが普及すると思うので、今どのドライブを選んでも後で困るような
こともないかなと思いますけど。
#日立は、DVD+RW以外に対応したドライブを年明けには出荷しますね。私
#は、これすごく欲しいのですけど。
書込番号:420100
0点

インプレスによると、ユーザーが期待する第一位はDVD-RAM/Rで頭1つ抜け出しているようです。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011207/yano.htm
書込番号:420777
0点





DVD初心者です。よろしくお願いします。
@DVD−RAM等は通常のDVD−ROMドライブで読み込みが
できるのでしょうか?
Aメディアのカートリッジの有無はメーカ・機種によって違うのか
また、その使い勝手にちがいはあるのか教えてください。
B「携速」のような仮想ドライブでDVDを使用されている方
はいらっしゃいますか?
また、それの元メデイアはRAM,R,RW,+RWなどどんな形態の
ものなのかを教えたください。
この場の主旨と少し違いますが、よかったら教えてください。
0点

まる数字は 機種依存文字ですので 使用しないでください。
書込番号:414912
0点

●1
DVD−RAMのリードに対応しているドライブで
しかも再生ソフトが対応していた場合に読み取りができます。
●2
カートリッジなしタイプをお勧めします。
そうすればそのようなことを考えずに済みます。
書込番号:414915
0点



2001/12/09 14:14(1年以上前)
失礼しました。
書込番号:414916
0点



2001/12/09 14:18(1年以上前)
Panasonicfanさん、ありがとうございます。
というこは、最近のドライブでないとDVD−RAMは読めないのでしょうか?
当方のDVD−ROMは2年程前のソーテックに標準搭載されていたものです。当時、DVD−RAMはなかったのでたぶん無理でしょうね。
書込番号:414927
0点

もう3年以上(もしかしたら4年以上)、DVD-RAM使ってますよ(^^)
でも、2年前で普通のDVD-ROMドライブなら難しいかもしれませんね。
書込番号:414958
0点



2001/12/09 15:09(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます。そして、不勉強ですみません。
職場でつくったDVD−RAMを自宅で利用したいのですが、
自宅側が古いドライブなのであります。
もし、買い換えるにしても、ショップできちんとリード対応を
確認しないといけないわけですね。
念のため、ソーテックに確認してみて、ダメな時は
新規購入を考えます。
追加の質問で恐縮ですが、DVD−RAMであれば中のデータは
どんな形式(データ・ビデオなど何種類かあると思いますが???)
でもDVD−ROM側は読めるのでしょうか?
書込番号:414997
0点

形式は無限にあると思いますけど。
それに応じてソフトウェア側が対応するだけです。
でも、DVD-RAMでビデオなら「普通は」DVDビデオレコーディングフォーマット
だと思います。
書込番号:415015
0点



2001/12/09 15:37(1年以上前)
色々とありがとうございました。
これから少しでも精進してDVDをマスタしていきます。
これからも機械がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:415032
0点


2001/12/11 19:08(1年以上前)
結構時間が経っていますが・・・
1)はRAM対応とうたっていない限りはまず無理と考えた方がいいのでは。互換率も非常に低いです。
2)はPanasonicfanさんはカートリッジなしをお勧めのようですが、私としてはカートリッジ付きの方がデータ保護に向いていますから、カートリッジ付きの着脱できるものがお勧めです(TYPE2/4)。RAM対応DVD−ROMを併用するのであれば、本来のデータ保存用のカートリッジ付きと、DVD−ROMとの互換用のカートリッジなしという組み合わせはどうでしょうか。
記録する映像にもよりますが。
3)仮想CD系のユーティリティはDVD−RAMだけでなく、その他の記録型ハードウェアのドライバーやライティングソフトと相性が悪い場合が多いです。組み合わせて使わない方がいいと思います。PCが起動しなくなった事がありました。
・・・こんな感じです。よろしければ参考になさって下さい。
書込番号:418613
0点



2001/12/11 22:24(1年以上前)
DVDユーザーさん、わかりやすい説明、ありがとうございます。
大変参考になりました。
あとは、予算と相談しながら検討していきたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:418935
0点

>カートリッジ付きの方がデータ保護に向いていますから
具体的にどういう意味でしょうか?
特に知りたいのは、カートリッジ無しでケースに入れるのと、
カートリッジ有りとを比較して カートリッジありのほうが
有利な点があれば 教えてください。
書込番号:420739
0点


2001/12/12 23:28(1年以上前)
これは勝手な私の考えなのですが、昔のものでもある程度ちゃんとしたつくりのものであれば、DVD-RAMも読めるDVD-ROMドライブがあると思います。
CD-RWが出た当初にCD-RWが読めるCD-ROMドライブはある程度値の張るものは問題なかったけれど、安物はだめだったというところから来てるので、ちょっとうそかもしれません・・・戯言でした。
書込番号:420748
0点


2001/12/17 19:24(1年以上前)
私は日立のDVD-ROMドライブGD-7500を使っています。
日立の現行のGD-7500ならば片面4.7GBのDVD-RAMも読めますよ。
一世代前のGD-7000だと片面2.6GBのDVD-RAMまでと聞いた覚えが・・・
GD-7500だと価格.comで\5,980になってますね。
日立でこれですから他のメーカーも最近のドライブでないとまず読めないでしょうね。
日立,パナ,東芝以外は厳しいのでは?
書込番号:428090
0点


2001/12/17 19:45(1年以上前)
現行はGD-8000でしたね。すいません
書込番号:428107
0点





Win2000環境で,CD-ROMドライブと,リムーバブルドライブの2つが出てくるのは承知なのですが,
「Norton Utilities 2002」の中の「SpeedDisk」を使って,他のHDDをデフラグをしようとすると,
「ディスクが認識できません」云々のエラーが出てしまって,デフラグできません.すべてのHDDに対してです.
試しに「2001」のヴァージョンに入れ替えて試しましたが,同じエラーが出ました.
他に同様のエラーの起こった方いますか?
Panasonic,Symantecの両サイトも一通り見ましたが,それらしき回答はありませんでした.対処法があれば,教えてください.
0点


2001/12/08 08:48(1年以上前)
競合というより、PANASONIC のデバイスドライバーの問題でしょう。
B's Recorder Gold とも競合していたので、
パナソニックに連絡して解決してもらうが一番早いと思います。
書込番号:412876
0点

Norton Utilities 側の問題ということはないのでしょうか?
書込番号:413100
0点



2001/12/10 09:36(1年以上前)
SE35さん,idealさん,返信ありがとうございます.
Panasonicサイトにて,該当FAQらしきページを見つけました.
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/qa/47ramd/r_q12ot902.htm
が...「Not Found」ですね...(2001/12/10 現在)
DVD-RAM側のサポート待ち,といったところですかね.
書込番号:416238
0点


2001/12/10 16:15(1年以上前)
デバイスマネージャー上でリムーバブルディスクにチェック入ってるとディスク認識しないと思うのですが・・・
書込番号:416662
0点


2001/12/11 19:11(1年以上前)
B'sがらみでぶつかっていた例なら、最新版のドライバーで解決しています。
ドライバーのバージョンアップは試していますか?
書込番号:418620
0点



2001/12/13 10:31(1年以上前)
返信ありがとうございます.
>ひろくんず さん
設定の仕方がよくわかりませんが,
DVD-RAMディスク自体を認識しないことはありません.
また,ドライバを導入しただけでデフラグできなくなってしまいました.
>DVDユーザー さん
「B's Recorder」は導入していません.
ライティングソフトは「WinCDR 7.06」を使っています.
...やはり,DVD-RAMのドライバが問題なのでしょうか...??
書込番号:421377
0点





DVDIT!の動作で困っています。XPで使用していますが
DVDフォルダを作成し、RAMへディスクの作成を行うと、
原因不明のエラーDVDErr200960で必ず失敗してしまいます。
常駐系のソフトは全てはずしました。DMAのオンオフもしました
がだめです。とても−Rへの書き込みは怖くて出来ません。
ドライヴは正常に動作しています。普通にRAMへフォルダを
コピーすればプレーヤーで再生できます。
デコーダのエラーに始まり、エラーの嵐です。
何とかオーサリングまでは成功したのですが…。
同じ症状の方、解決できる方、よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 19:14(1年以上前)
普通にRAMに書き込めるという事はドライブは正常に動作している事だと思います。
DVDit!LE側の問題かもしれませんね。
ソニックソルーションズ側のサポートへの問い合わせはどうでしょうか?
書込番号:418628
0点



2001/12/11 20:39(1年以上前)
DVDユーザーさん返事ありがとうございます。
サポートに連絡しましたが、症状が再現しないので
ハードディスクをフォーマットし、DVDIT!のみ
の状態で試してくれとの事です。そんなのは無理だと
返事を出しましたが…。もうあきらめたのでインスタント
CD+DVDを購入しました。いままで4枚焼きましたが
失敗なしです。SEにバージョンアップしても無駄でした。
書込番号:418746
0点





同じPanasonicの340を見たときもマズ、書込み速度の不満が目に付きます。
そんなに遅いんですか?
環境によって違うでしょうが、
1GBのデータを−RAMで保存しようとした場合、
ザックリでどれくらいかかるのでしょうか?
お持ちの方、教えていただけると助かります。
0点


2001/12/03 17:07(1年以上前)
1GB=1024*1024*1024 バイトとすれば、14分50秒です。
個体差は多少あると思いますが、
CPU = Celeron 700 Mhz の場合です。
書込番号:405399
0点


2001/12/03 17:09(1年以上前)
質問の意図と違ったかも知れませんが、さきほどの数字は
LF-D340JD の場合です。もちろん IEEE1394 接続です。
書込番号:405401
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
