
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 04:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月30日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月26日 16:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月16日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月13日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






以前はvaioのRX50に増設して問題なくDVD-videoを再生できていたのですが、今回DELLコンピューターのDimension 8250(共にOSはwinXPです)
Pentium® 4 2.4GHz
CD-RW Roxio CD Creator®付
インテル(R) 850E チップセット
PC1066 RDRAM 512MB
NVIDIA® GeForce4TM Ti 4200 64MB DDR ビデオカード
Creative® Sound Blaster® LIVE!TM 5.1 PCI サウンドカード
に増設したところ、WIN DVD&winメディアプレーヤーでDVD-videoが再生できなくなってしまいました。
DVD-RAMに記録されたものはちゃんと再生できるのですが・・・(DVD-
alubumuにて)
サポートへ一応聞いてみましたが、増設したものに関する質問はサポート外ということで駄目でした。
過去ログを見てみましたが、なかなか参考になるログは見つかりませんので(唯一クリーンインストール&ドライバーの入れなおしぐらいが参考になりそうでした)
何とか皆さんのお知恵(他のDVD再生ソフトでいけるとか)
を拝借できないでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点


2002/11/26 23:16(1年以上前)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/18/nvdvd.html
14日間のトライアルが可能なDVDソフト
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1091799
0点


2002/11/27 00:23(1年以上前)
試しにDLしてみた所、難なく再生できました。
どうやら、WINDVDの相性問題だったらしいです。
KLさん ありがとうございました、感謝します!!。
書込番号:1091954
0点


2002/11/27 00:28(1年以上前)
とりあえずよかったですね
私もDVDプレーヤーソフトは結構悩みました
そんな中でPowerDVDは結構どのPCでも使えています
ご参考まで・・
書込番号:1091968
0点

WinDVDのバージョンは最新ですか?
ドライブ添付のものを使っているのであれば、
修正モジュールが出ていますよ。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/windxx.html
書込番号:1092348
0点


2002/11/27 08:38(1年以上前)
私はPowerDVDXPからWinDVD4に。それというのもNHKのDVDが再生できなくて
変更しました。わからんものですな??
書込番号:1092568
0点

便乗で 質問です。
WinDVDと PowerDVDは、同じパソコンに
両方インストールとかできましたか?
書込番号:1100060
0点





初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
DVD−Rのブランクディスクを挿入しドライブを選択すると'ファンクションが間違ってます'というエラーメッセージが出てしまいます。
DVD−Rにデータを書き込みたいのですがどうすればよいのでしょうか。ちなみにメディアはTDK、マクセル、MrDATAで試しました。
0点


2002/11/26 17:42(1年以上前)
ちょっと状況がよくわかりませんが、何も記録していないブランクディスク
を入れてそれを読ませようとしても、何も書き込まれていない以上は読めませ
んので、エラーが出るのは当然だと思うのですが、そういうことではないので
しょうか?
書き込みに使用したソフトなど、もう少し詳しい情報を書いて下さい。
書込番号:1091174
0点





PCは、SOTEC−G3101AVを使っています。
DVD DISKレコーダーをPANAのDMR-HS2を使っているので、親和性を考えLF−D321を購入しましたが、残念ながら、PCのフロント飾りをつけたままでは使えないことが解りました。
本機のトレーがパネルの一部にひかかって出てこないのです。
飾りパネルをはずして使っています。本機のトレーの高さが少し高いようです。
SOTECをはじめ、フロント飾りのあるPCをお使いの方はお気をつけ下さい。
0点

トレイ位置まで規格があるわけじゃないですからね
これで「悪」ではPANAも気の毒です
書込番号:1077999
0点

規格はDVDの書き込みなどの規格と幅や高さの規格ならありますね。奥行きはなかった気がしますが。それ以外なら自由ですので・・・
松下の方が一般的にSOTECの方が特殊だとも考えられますよ。
書込番号:1079150
0点


2002/11/21 21:41(1年以上前)
うちの標準ATXケース(ミドルタワー)には何の問題もなく入るので
やっPり悪いのはSOTEC側だと思います。
最近SOTECは奇抜なデザインに凝りすぎて、本来の規格や互換性を
なおざりにしている気がする・・・(メーカーPCは全部そうだけど)
書込番号:1081006
0点


2002/11/26 16:20(1年以上前)
私も購入前は心配でしたけど実際つけて何も問題なかったです。
友人も持っているのですが、全く問題ないそうですよ。
SOTECのケースがおかしいのでは?
書込番号:1091065
0点





InstantCD+DVD以外にRAMにDVD-VIDEOが書けるsoftが無いかと思っていたのでが、9月に出た DiscJuggler Ver4 で DVD-VIDEO の書き込みが上手く行きました。書き込んだ DVD-RAM を PC 再生以外に DVD-RO91 で再生してみましたが問題なく再生できました。Instant CD+DVD は独自の ASPI Driverをインストール時に入れるので、その他の ASPI Driverを使う Soft が動かなくなったりする事があるのですが、 DiscJuggler は ASPI Driverを使用していないらしいので、他のSoftへの影響も無く大変使い勝手が良いです。同じ様な使い方をされてらっしゃる方がいらしたら使ってみてください。
0点



2002/11/09 17:35(1年以上前)
訂正です。RO-91 ではなく、RP91の間違えです、それとタイトルのWritingのgが抜けてますね・・・失礼しました。
ついでですが、私はLF-321を昨年発売と同時に買いまして、1年以上で100枚以上は DVD を焼いてますが、Win2k、WinXP共に -R RAM どちらのメディアでも書き込み中にハング等を起こした事はありません。(もちろん書き方を間違えて使えない物を焼いてしまった事は一杯ありますが、これは私の操作ミスですから・・・)
メディアは書き上がったもののエラーの多さなどを考慮して日本製を使っていますが(主にTDK&太陽誘電)、台湾等の物でも書き込みも失敗した例は無いです。
特に書き込み中に関しては、他の操作をしない、なるべく余計なソフトを起動しておかない位でしょうか。
書込番号:1055491
0点


2002/11/09 18:53(1年以上前)
こんばんは、raymon0923 さん。
Disc Juggler + LF-D321JDで、DVD-VIDEOのディスクイメージをDVD-RAMに焼いて、
RP91で再生できたということでしょうか? そうだとすると嬉しいのですが。
InstantCD+DVD + LF-D200なら同じことができるのですが、InstantCD+DVD + LF-D321JDでは、
Rは焼けるのに、なぜかRAMはうまく焼けません。(多分私のPC環境のせいだと思います)
書込番号:1055637
0点



2002/11/09 20:28(1年以上前)
こんにちは、tomokenさん
その通りです。現在 Win2k環境では InstantCD+DVD WinXP環境ではDiscJugglerを使って共に DVD-RAM で DVD-VIDEO を作成出来ます。もちろん DVD-RAM 本来の使い方である DVD-VR 形式でも MovieAlbum を使う事で使用できる事は言うまでもありません。
ただし両Soft 共に RAM に対して DVD-VIDEO 形式で焼く事、さらにその焼いた RAM が RAM再生が出来る DVDPlayer で再生出来る事について保証はしていないと思います。そもそも DVD-RAM で作成出来るのは DVD-VR形式であって DVD-VIDEO ではないですからね。でも現実には DVD-VIDEO形式で焼いたRAM を再生出来る DVDPlayer が存在してる訳です。
書込番号:1055855
0点


2002/11/09 22:35(1年以上前)
raymon0923さん
私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。
書込番号:1056082
0点


2002/11/10 14:38(1年以上前)
もくじさん、こんにちは。
> 私はB's Recorder GOLD 5 がベストだと思います。
> ベリファイレスで実質2倍速でRAMに書き込めDVD-VIDEOもイメージ作成の必要ありませんよ。
べりファイレス書き込みは、LF-D521でないとできないと思い込んでいたのですが、
B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?
書込番号:1057429
0点


2002/11/10 15:17(1年以上前)
> B's Recorder GOLD5ならLF-D321でもできるのでしょうか?
べりファイレス書き込み出来ますよ。(^o^)丿
書込番号:1057500
0点



2002/11/11 13:26(1年以上前)
こんにちは、もくじさん
B's Recorder Gold Ver5 で RAMが扱えるのは知りませんでした。先ほどBHAのホームページを調べたら、Ver5.08 から対応されてるんですね。
ベリファイレス書き込みはスピードの点でなかなか魅力的です。ただし、ドライブガイドを読むと、イメージからの書き込みの場合この設定は出来ないと有りますので、直接書き込みでないと使えないのが多少残念です。私は一端イメージ書き出しして、DaemonToolでイメージをマウントしてPC上のDVD Player Soft で動作確認してから DVDへの書き込みをするのが通常の手順なので大概はイメージからの書き込みですから。
何れにせよ次に使うWriting Softの候補捜しの有力な情報をありがとうございました。
書込番号:1059406
0点


2002/11/16 01:47(1年以上前)
B's Recorder GOLD5買いました。
で、買ってから気づいたのですが、B'sはInstantCD+DVDに比べるとサポートしているドライブが少ないですね。
InstantCD+DVDではサポートされていたLF-D200がサポートされていないのはちょっと残念でした。
まあ、SCSI I/Fの古いドライブだから仕方ないといえば仕方ないですが...
書込番号:1068749
0点





某ヤ○ダ電機で321が22,800円で売ってました。
確かポイントも10%つくので実売20,000円ちょっと!!
買おうかどうか悩んだけど、このあいたCD-R/RWを買ったばっかりだし、
521が出るまで待とうかとか、古いデスクトップで動くかどうか不安(セレロン400)xp、結局見送りました。
やっぱり買ったほうがよかったかな。
そこで質問ですが、古いパソコンでも動きますか?
多少遅いのは仕方ないと思うけど、ちゃんと焼けるのか心配です。
ドライブより先にパソコン買い替えかな。
うぅ お金が.....
0点


2002/11/09 15:40(1年以上前)
私もYAMADAで確認
迷ったけど、差額1万円で新型なら
新型がよさそう。
初期不良もPANAは対応良さそうだから
予約入れました。
付属ソフトも最新で期待が大きいので
商 品 名:DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-D521JD
金 額:30,820
送 料:800
手数料:500 セブンイレブン
小 計:32,120
消費税:1,606
--------------------
合 計:33,726
遅くても321J動くと思いますけど。
マザーと石を差額で買える可能性もあると思います。
書込番号:1055269
0点


2002/11/10 21:01(1年以上前)
買った。
でも、ポイントはつかず・・・。
安いので良し。
書込番号:1058163
0点


2002/11/13 16:16(1年以上前)
差額が1万円もあるなら、新型のマルチを待つよりも
これ買って、その差額でプレクスターとかの高性能cd−rwを
別に買った方がいいような気がする。
書込番号:1063803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
