
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月18日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月17日 11:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月17日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あのうせっかくDVDITで編集したんですが
4,7Gまで記録できません。4Gまでです。
メニューなどに700メガほどいるんですね。
個々によりちがうとは思いますが。
みなさんもやはり4,7Gピタリは
できずにいらっしゃいますか?
自分だけなのでしょうか?
すみません。素朴な心労ですが、、、
0点

付属のDVDitLEの仕様です。
音声が非圧縮のLPCMに強制変換される為、DVDitLEではMP2やAC3はそのまま使用できません。
音声にMP2を使いたい時はUlead Movie Writer1.5を新規に購入することを
オススメします。
書込番号:896015
0点


2002/08/18 02:10(1年以上前)
メニューで容量を消費するのではなくDVDitLEで変換された音声がPCM形式となり変換されたデータが容量を消費するのではと思います。Dorubi Digital形式に変換できるソフトなどを使用されてはどうでしょうか?
私も一時は悩みました(^^;
書込番号:896025
0点



2002/08/18 02:31(1年以上前)
なるほどー音声が原因でしたかっ!!
しかしわたくしにはむずかしすぎまする
たいへんだあ できぬっ!!ぐふっ
書込番号:896067
0点





PS2での再生は最初のバージョンでも
再生可能と皆が言ってたができなかった。
しかしなりました。原因は単純。
PS2の画面で待っててもだめ。
ブラウザとシステム設定がでたら、
ブラウザをクリック。ここからが注意。
待つ。読み込む時間が少しかかる。
待ったらDVDの絵がでてそこクリック
したらなったど!!みんな。
0点







2002/08/16 21:01(1年以上前)
ボタンが重なってるんでしょう。
離してやれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:893701
0点



2002/08/18 01:44(1年以上前)
たかマンさんほんとにありがとうございました。
重なってました。ボタンと動画も重なってました。
重なりをなくしたらばっちりでした。
すんまっせん。
書込番号:895977
0点



購入して今まで1ヶ月ほど何も気にしてなかったことなのですが、ふと
デバイスマネージャを見ると、このLF-D321JDがLF-D310と認識されて
いました。まだDVD書き込みに用が無く、CD-ROM再生にしか使って
なかったので全然気づきませんでした。そこで,メーカーのホームページで
アップデートプログラムをダウンロードしてデバドラを書き換えたのに
それでもLFD310のままの状態です。問題がないとは思えないのでどなたか
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/08/17 05:21(1年以上前)
デバイスマネージャがどう認識するかよりも、DVD書き込みするアプリが
どう認識しているかが重要でわ?
問題があるかどうかは、一度書き込みしてみないと分からないと思う。
型番と内部情報が違うことは良くあることだしね。
(金剛)
書込番号:894341
0点

マニュアルを、よくよみましょう。商品番号がデバイスでの型番とは
かぎりませんよ。そんでいいんです。
書込番号:894355
0点

申し訳ないです、自分の早とちりでした。確かにマニュアルに
書いてありました。全然マニュアル読まずにインストールだけ
していたので。どうもお手数お掛けいたしました。
書込番号:894741
0点





皆様,初めて投稿します。昨日LF-D321JDを購入しDVテープから付属のDV-StudioでAVIファイルとして取り込み、ファイル出力でMpegファイルに圧縮し、DVDitでDVD-Rに書き込んでいます。テストとして、300MB程度のMpegファイルを書き込んでDVDプレーヤー(ケンウッド製DVDコンポ)で再生したところ、問題なく読み込めました。
気を良くして、同様の処理でファイルサイズ(3.5GB)のデータを書き込んだところ、DVDプレーヤーで画像が再生できるものの、最後の方(残り2割)に差し掛かると、画像が揺れ始めて画像が読めなくなり、最後にはDVDプレーヤーはストールしてしましました。(この症状は再生早送りや巻き戻しではパスされるが再生だとストールする)
このような症状は、良くあることなのでしょうか?。なお、DVDitで焼いたデータをPCにコピーしてチェックするなどの作業や、焼いたDVD-Rを他のプレーヤーでチェックするなどの確認作業は行なっていません。こういう事例があるよっていう皆様の意見を聞きたいと思い投稿した次第です。たぶん、再生側のプレーヤーの信号検出強度が弱いのかも知れませんが…。(もちろん、焼く元データはPC上で再生しても画像に問題はありません。)
0点

ブランクメディアのメーカーの相性ではないでしょうか。
とくに品質が高いといわれるPioneer、TDK、三菱で試してみましょう。
これでダメならケンウッドのDVDプレイヤーは諦めた方がいいかも。
書込番号:860316
0点



2002/07/29 17:14(1年以上前)
あぽぽさん
ありがとうございます。TDKのメディアです。ケース入りの高いやつ。DVDプレーヤはちょっと悲しいです…とほほ。でも、DVDitで焼くときにシーンごとにメニュー分割したりすれば、例えストールするシーンが出来ても、そこのメニュを見なければ良いので・・・本質的な解決にはなっていませんが…。
とりあえず、LF-321JDには問題はないとみていいのかなぁ?
書込番号:860462
0点


2002/08/04 12:16(1年以上前)
そのディスクの外周部分に汚れがついているとか・・
書込番号:871096
0点



2002/08/05 10:42(1年以上前)
もぐら-さん
ご指摘、ありがとうございます。どうやら、メディアやDVD-RAM/R装置がわの問題ではないように思えてきました。
【理由】
1.PCサイドで、DVD-RAM/Rで再生(付属ソフト)すると綺麗に見れる
2・DVDプレーヤーで映像が乱れ始める部分に、確定的な要素が無いこと
→ 再生する度に画像が落ち始める位置が違う
→ 画像落ちが発生し始めたら、それ以降、不定期に画像が揺らぐ
となります。DVDプレーヤの信号検知(訂正)能力がPCのものと民生品のものとで違うのでしょうかねぇ。
【原因】
まだ、不確かですが、DV装置(Panasonic)からIEEE1394ボード経由でキャプチャリングした元のデータに「不連続な部分」・・・これは、音飛び、画像が不自然になっている ・・・ ところを発端に起きているのかなぁ?…って感じています。ちがうかなぁ?
書込番号:872764
0点


2002/08/17 00:28(1年以上前)
KENWOODのDVDコンポで同じ症状が発生しています。
プレイヤーの読み取り弱いのが起因のひとつですが、DVD-Rディスクの質にも左右されてもいるようです。
容量の大きな-Rディスクも正常に問題なく再生できたものも数多くあります。
DVD-Rディスクは外周の方がエラーレートが微増しています。
高品質のディスクでもいろんな雑誌をみてもらえばわかりますが、エラーがまったくないディスクはないです。-Rディスク側からみれば規格許容内の問題ないディスクであり、-R対応機器では問題ないレベルのものであるということです。(台湾メーカーのすごいエラーのやつは除く)
また、同メーカー、同ロットすべての-Rディスクが100%同じということはなく、同レベルの品質であるということです。ディスクには個体差が必ずあります。(ユーザ、製造者からみると意識する必要のない微細なレベルです)
その症状の発生する箇所は容量が大きい場合、このエラーの微増と読み取りの弱さからこの症状が発生しているように思えます。
発生位置が似通っているため、プレイヤー側のみの責任とは思えません。
(他のプレイヤーが読み取りが強く、エラー耐性が強いだけです)
ただし、このコンポをはじめ多くの機器は-R対応ではないので、
読めてラッキー、読めなくて普通と思ってください。
DVD-RはDVDと100%互換ではありませんので。
中途半端に読めちゃうので、つらい思いしてしまうだけです。
RW9120、RW9200等、一応読めるけど実用にならないようなDVD-ROM対応ドライブもありますので、民生機器に限った話ではありません。
個人的には-Rはハードウェア再生より、ソフトウェア再生のものの方が安定して再生できるように感じています。質が悪いと言われている-RメディアでもPS2やソフトDVDでは再生できています。D321自身で書いて、自身で読み取れなかったものもPS2では問題なく再生しています。
ソフト制御だとエラー時のリカバリーとかがうまく制御できるのだと思います。
H/Wだと制御チップが行うため、フレキシブルに対応できないのだと推測します。
なお、焼きソフトによっても微妙に違うようです。
オーサリングして、別のソフトで焼くとかいうのをされている方が結構いるようですから。
書込番号:893996
0点





この機種も発売1年が経ちましたが、そろそろ新製品は出ないのでしょうか?今までLF-D200JDを使用していたのですがDVD-Rが必要になったので購入を検討しています。スペック的にはRが追加されただけなのでもう少し機能がアップすれば迷わず買うのだけれどそのような情報は無いのでしょうか?
0点


2002/08/12 09:58(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
年末には記録型Multiも選択出来るのではないでしょうか?
IOdataからも出るようですし,機能としては上記ページを見てください。
あくまでも予定なんでしょうけどね。
書込番号:885138
0点


2002/08/13 10:50(1年以上前)
こんちわ〜
とうとうパナソニックからマルチが出るみたいですね
気になったのが品番LF-D521でしたっけ?
今のコンボ(R/RAM)がLF−D3**だから
LF-D4**が空番号になるだがや〜
ひょっとしてLF-D4**はR/RAMの新製品?
もしかして細身がでてくるんじゃないの〜????
書込番号:887153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
