このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月23日 18:31 | |
| 0 | 3 | 2003年2月22日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2003年2月22日 11:30 | |
| 0 | 0 | 2003年2月6日 05:35 | |
| 0 | 1 | 2003年2月2日 23:54 | |
| 0 | 0 | 2003年2月2日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/02/23 00:23(1年以上前)
使えます。
梢
書込番号:1332503
0点
2003/02/23 18:30(1年以上前)
梢雪さん,夢屋の市さん,ご返事ありがとうございました。
DVD−Rも使ってみたいし、ずいぶん安くなったようなので購入を検討してみます。
書込番号:1334609
0点
LF-D310を使ってるのですが、こちらで質問させてください。
最近、作成したDVD-Rの後半に激しくブロックノイズが出るようになりました。
DVDプレーヤ(松下DVD-RV32)で再生したときです。
(PCで再生したときは出ません)
当初、DVDプレーヤの原因かと思ったのですが、以前に作成したDVD-Rは問題なく再生されます。
メディアは以前と同じもの(国産マクセル)を使用しています。
DVD-Rに焼き込んでいるファイルは4GB弱、90分ほどのMPEG2ばかりです。
ドライブの故障なのでしょうか?
0点
DVD-Rは何枚焼きましたか?
一度他の国内メーカー品(誘電、TDK、三菱)を試して見て下さい。
これでブロックノイズが出るようでしたら、そろそろレーザーがヘタってきたのかもしれませんね。
書込番号:1331651
0点
2003/02/22 21:17(1年以上前)
あぽぽさん どうもです。
DVD-Rはマクセルで20枚くらい、三菱・パナ・セーラー・ライテックを各5枚焼いた程度です。
これくらいでヘタるものでしょうか?
書込番号:1331749
0点
その枚数ならまだまだ問題ないでしょう。
ドライブのドライバーは付属CDのものではなく、最新版を使用していますか?
また一言にマクセル製といっても、生産時期によって材質が微妙に変更され続けていると思われますので、今と昔のマクセル製が厳密に同一のものとは言えないと思います。
書込番号:1331766
0点
はじめまして。
価格の安さに惹かれてLF-D321JDの購入を検討しています。
初心者な質問で恥ずかしいのですが、RAMってどのメーカーも最高速度は2倍速なのですよね?
だとすると、RAMとして使用するときは、最新の高い機種でもLF-D321JDでも、使い勝手はほぼ同じなのでしょうか?
普段のデータ(重い画像データ)の保存用に考えています。
0点
2003/02/21 20:58(1年以上前)
ほぼ変わらないと思います。
ですが、この下位機種であるLF-D240JDでは、殻無しの再生ができないようです。
そんなところぐらいですね、違いといえば。
機種によっては、殻有りのメディアが再生できないものもありますんで、お気をつけて。
梢
梢
書込番号:1328607
0点
2003/02/22 11:30(1年以上前)
梢雪さまありがとうございました。
Rの書き込み速度の違いはあっても、RAMが2倍速ならRAMとしての仕様ならあまり違いは無いということですね。
カートリッジタイプとかややこしいですね。色々研究したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1330323
0点
メルコのDVRAM-1U(USB&IEEE接続外置きタイプ)を使っています
型番は違いますが共通すると思いますので質問させてください。
現在上記ドライブをWindowsXP+WinCDRVer6.55で使用しています。
中国語圏とのやり取りが多く、ファイル名に中国語を多用しています。
ファイルをDVD-RAMに書き込むのは問題ないのですが、
DVD-Rに書き込もうとすると、ファイル名エラーがでて、
そのままでは書き込みできません。
DVD-Rはユニコードに対応していないのですか?
ドライバソフトかライティングソフトのアップデートで対応出来るのでしょうか?
ご存知の方が居たらぜひ教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


